goo blog サービス終了のお知らせ 

情報技術の四方山話

AI、IoT、ヤマハルータ、VPN、無線LAN、Linux、クラウド、仮想サーバと情報セキュリティのよもやま話

シンクライアント:Nextermモバイル端末の外見

2008-05-02 11:11:27 | 情報セキュリティ
こんにちは。匠技術研究所の谷山 亮治です。


Nexterm製のモバイル型のシンクライアントの実機の紹介の続きです。今回は外見の紹介です。

■全体


■画面ひねり
画面をひねることができます。もちろん後ろ向きまで回ります。


■画面外向け閉じ
画面を外向けに折りたたむこともできます。


モバイルシンクライアントは、特に会社外で活動する方たちにとても良いソリューションです。今後普及が進むと思われます。通信ができなければ何もできないところが不便ですが、携帯無線カードとホットスポット、屋内の各会社設備の無線LANを利用すれば、都市部駅周辺では利用できる場面も多いと思います。

無線が切れても簡単な仕事ができるようになれば、もっと便利です。
GoogleDocsのような、Webアプリでありながら、インターネットが切れても、手元のPC上で文書の編集ができるサービスが登場し始めています。このようなアプリが携帯シンクライアントに適しています。

本器も、電波状況の良いところで使うなど、利用形態が明確な分野で、導入が始まっています。


写真のモバイルシンクライアントの仕様書PDFはこちら

☆ご質問・ご相談はこちら
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

シンクライアント:Nextermモバイル端末のインタフェイス

2008-05-01 05:18:22 | 情報セキュリティ
こんにちは。匠技術研究所の谷山 亮治です。


Nexterm製のモバイル型のシンクライアントの実機の紹介の続きです。今回は、インターフェイスの紹介です。

■全体


■右側
左側より、CF、SD/メモリースティック/MMCカード兼用スロット、US2.0。


■左側
左側より、LAN、USB2.0、VGA(D-sub15)、電源スイッチ。


■前面(写真無し)
ヘッドフォン、マイク端子、ボリューム。

ステレオスピーカー、無線LAN(b/g)、Bluetoothを内蔵しています。

一般的に必要と思われるインターフェイスは揃っています。

「シンクライアント化する前の製品でも良いのでは?」と思われる方もいらっしゃると思いますが、Nextermがシンクライアントに改変したことで、ハードディスクがSSD(メモリーディスク)に置き換えられています。ハードディスクより、圧倒的に耐震性が高く、遠慮無く持ち運ぶことができます。


写真のモバイルシンクライアントの仕様書PDFはこちら

☆ご質問・ご相談はこちら
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

シンクライアント:Nextermモバイル端末と高速携帯通信カード

2008-04-26 07:07:31 | 情報セキュリティ
こんにちは。匠技術研究所の谷山 亮治です。


Nexterm製のモバイル型のシンクライアントの実機の紹介の続きです。

携帯端末が高速化したので、会社の中にあるサーバーでソフトを動かし、その画面を手元の端末に表示することができます。

ソフトの実行がサーバー側なので、ファイルを開くのも、ファイルを保存するのも、全て「サーバ側=会社の中」です。画面の表示だけが配信されます。

PowerPointでプレゼンするときも、PowerPointは「サーバー側」で実行します。全画面表示すると、ちゃんと、手元のPCの全画面に張り付きます。

という、写真をお見せしたかったのですが、写真を取り忘れていましたので、アプリケーションの動作画面は次の機会に紹介します。


■携帯通信カードでサーバー接続中
画面中程の黒い枠は、Nexterm営業の田中さんのアプリケーション起動画面です。この画面は田中さんの会社のサーバーの上で描画され、携帯無線網を通じて表示されています。この仕組みでは、黒枠内のアプリケーションを手元のPCにインストールする必要は全くありません。




■携帯通信カード付近
PC本体が小さいので、通信カードが大きく見えます。実際にはCFカード規格です。Nextermの田中さんは実務で使っており、通勤経路の小田急線内で、新宿から相模大野付近までほぼ接続を維持できるとのことです。



■SoftBankモバイルのHSDPA
NextermはSoftBankモバイルと協業しているとのことです。NextermのPCの基本ソフトはWindowsXP embeddedなので、通信事業者側の動作確認リストに載ることは少ないと思います。

このPCには無線LANが内蔵されているので、無線スポットを利用することもできます。携帯系の高速無線接続と組み合わせることで、利用範囲が広くなります。



☆ご質問・ご相談はこちら

☆ヤマハルーターとシンクライアント、仮想サーバで作るネットワーク入門開催!(5/12)詳細はこちら
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

シンクライアント:SSDモバイル端末(1)

2008-04-24 07:25:23 | 情報セキュリティ
こんにちは。匠技術研究所の谷山 亮治です。


モバイル型のシンクライアントの実機に触れる機会がありました。何度かに分けて紹介します。

このハードウエアは、Nexterm製です。見覚えのある方もいらっしゃると思いますが、PCメーカー製の小型PCをベースにシンクライアント化し、Nextermブランドで発売したものです。もちろんNextermとオリジナルPCメーカーさん合意の上です。



外見では判りませんが、中身はオリジナルと違います。



1.ハードディスクがない!
 ハードディスクはSD(シリコンディスク)に変更されています。

2.基本ソフトはWindowsXP embedded
 基本ソフトこの様なWindowsを組み込む装置用にリリースされている、embedded版です。
 Professionalの組み込み版でドメインコントローラ、ActiveDirectory経由ログオン可能です。

使った感じは、普通にWindowsXP Professionalを使っている時と全くと言っていいほど変わりません。写真を撮ったNextermには、SoftBankモバイルの高速通信カードが入っています。

この高速通信カードを利用して、遠隔にある会社のサーバーを使います。今回の実機はNextermを製造し販売しているサイボーズ・メディア・テクノロジー様のサーバーにつなぎました。本機を日常業務でお使いの、Nexterm営業ご担当田中様のサーバー上のアプリケーションを起動して使います。アプリケーションの起動画面まで接続したところです。



写真のモバイルシンクライアントの仕様書PDFはこちら

☆本機に関するご質問・ご相談はこちら

☆ヤマハルーターとシンクライアント、仮想サーバで作るネットワーク入門開催!(5/12)詳細はこちら
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

シンクライアント:モバイルPCを忘れた!壊れた!

2008-04-23 06:53:22 | 情報セキュリティ
こんにちは。匠技術研究所の谷山 亮治です。

社外で会社のデータを参照することが多々あります。ところがパソコンを持ち歩くと、パソコンに重要なデーターがのるのでパソコンを無くすとたいへんです。私は、95年ごろ名古屋地下鉄にパソコンを忘れたことがあります。電車から降りた直後に気づき駅員さんに連絡したのですが、直ぐに連絡しようともせず「何某駅に忘れ物は集まるので、お昼頃に連絡して」と応え、途中駅での確認はしないようでした。戻ってくるまではとても心配で、駅員さんに話しても、東京のように直ぐに連絡しようとしないことに驚きました。あらためて考えてみると、当時の名古屋では忘れ物が無くなることが少ないので、駅員さんものんびり対応していたのかもしれません。

この頃は、商品説明と通信機器の調整の為にパソコンを持ち歩くようになっていたので、当時最新の情報を電車に置き忘れたことになります。たいへん不安でしたが、半日ほどで無事パソコンを入れたバッグは手元に戻りました。

モバイルPCでは、電子メールを受信していました。モバイルPCが無くなると仕事もできません。もう3年ほどになるでしょうか。モバイルPCが壊れた後は、モバイルPCでメールを受信すること、書類を置くことを止めています。メールは会社のデスクトップで受信することにしたのです。主な書類はリモート参照しています。

このような背景もあり、モバイルPCの必要性は感じながら、モバイルPCの問題も感じています。
このコーナーでは、情報を持ち出さない為の具体的な方法を含めてシンクライアントの話題を紹介します。


☆ヤマハルーターと仮想サーバで作るネットワーク入門開催!(5/12)詳細はこちら
☆ご質問・ご相談はこちら
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

情報セキュリティの投資対効果を知る

2007-08-17 18:27:51 | 情報セキュリティ
「中小企業のセキュリティ対策実践セミナー」(ソフトバンククリエイティブ主催)で加藤道明さんが「情報セキュリティの投資対効果を追求する」という演題で講演をしています。「情報セキュリティって何?」という方にもよくわかるようにまとまっています。ぜひご覧ください。

加藤さんは、情報セキュリティ分野に着目して12年で、経験も蓄積も十分な方です。情報セキュリティ分野で一緒に仕事をしている、長い友人です。どうぞご覧ください。

ソフトバンククリエイティブのページヘ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする