goo blog サービス終了のお知らせ 

上東区 保健環境通信

上東区における、健康増進活動、資源リサイクルやゴミ問題への取り組み状況等を、できるだけリアルタイムでお知らせします。

2024.11.24(日) 環境問題報道から プラ2

2024-11-24 23:09:17 | 環境保護
2024.11.24(日) 環境問題報道から プラ2

<“野心的”プラ条約を>
WWF声明 「汚染根絶合致せず」

・韓国のプサンで25日から「プラスチック汚染を根絶するための国際条約(国際プラスチック条約)」の文書制定に向けた最終の第5回政府間交渉委員会(INC―5)が開かれる。
・世界自然保護基金(WWF)は22日、各国政府に対して、最も緊急でインパクトの大きな管理措置に焦点を当てた、野心的な条約に合意するよう求める声明を発表した。

・声明は、INC―5が、国際プラスチック条約文書をまとめるのに当たって最後の交渉機会となる、極めて重要な会合であるにもかかわらず、開催に際して議長から提示された条約案は、プラスチック汚染を根絶させるという目的には合致していないと指摘。
・各国政府は2022年、第5回国連環境総会再開セッション(UNEA5・2)で、プラスチック汚染を根絶させるために法的拘束力のある国際枠組みを作ることに合意しており、INC―5では、その約束を果たす必要があると強調している。

・具体的には、
(1)有害なプラスチック製品や懸念ある化学物質の禁止・段階的禁止
(2)削減・リユース・安全なリサイクルを確実に行うための製品設計の国際基準と、サーキュラーエコノミーへの転換に必要なシステムの構築
(3)すべての国が条約を効果的に実行するための、予測可能かつ適切、平等、アクセス可能な金融サポート
(4)継続的に条約を強化するメカニズム
―の4項目を世界共通の義務的措置として条約に含めるよう求めている。

※サーキュラーエコノミーとは:日本語で循環経済
資源・エネルギーや食糧需要の増大や廃棄物発生量の増加が世界全体で深刻化しており、
一方通行型の経済社会活動から、
持続可能な形で資源を利用する「循環経済」への移行を目指すことが世界の潮流となっている。

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 2024.11.24(日) 環境問題... | トップ | 2024.1.26(日) 環境問題報... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

環境保護」カテゴリの最新記事