2023.06.13(火) 環境問題報道から プラ
<“生分解性”プラ 魚の行動に影響>
動き遅く群れつくる能力低下
・ジャガイモやサトウキビなどを原料とする“生分解性”をうたうプラスチックが魚の行動に影響を及ぼすことがわかったと、
スウェーデン・ヨーテボリ大学が1日、発表。
・研究を行った大学院生のアゾラ・ケーニッヒ・カードガーさんは、このようなプラスチックについて、
「石油由来の通常のプラスチックの代替品として販売すべきではありません」
と述べている。
・このプラスチックは、トウモロコシやジャガイモなどのでんぷんからつくられるポリ乳酸(PLA)と呼ばれるバイオプラスチック。
・繊維製品や食品包装、使い捨て食器などに広く使われるようになった。
・同大などの研究グループは、
ヨーロッパの広い範囲の河川に生息しているパーチと呼ばれる淡水魚にPLAを混ぜた餌を与えて飼育し、
行動を観察。
・実験を6カ月間続けた結果、
PLAを含む餌を与えたパーチは、
通常の餌を与えたパーチに比べ動きが遅くなったり、
群れをつくる能力が低下したりすることがわかった。
・いずれも、捕食者から逃げるために必要な行動の妨げになる。
・PLAは生分解性をうたっているが、
堆肥を作るときの温度や湿度のもとでの化学反応で細かくしたうえでないと微生物による分解が進まないという制約がある。
・別の研究では、PLA製の布を海水に1年以上漬けておいても劣化しなかったことが報告されている。
※現状の生分解性プラスチックは、プラスチックの代替にならないことを意味している。
改善は不可避である。
<“生分解性”プラ 魚の行動に影響>
動き遅く群れつくる能力低下
・ジャガイモやサトウキビなどを原料とする“生分解性”をうたうプラスチックが魚の行動に影響を及ぼすことがわかったと、
スウェーデン・ヨーテボリ大学が1日、発表。
・研究を行った大学院生のアゾラ・ケーニッヒ・カードガーさんは、このようなプラスチックについて、
「石油由来の通常のプラスチックの代替品として販売すべきではありません」
と述べている。
・このプラスチックは、トウモロコシやジャガイモなどのでんぷんからつくられるポリ乳酸(PLA)と呼ばれるバイオプラスチック。
・繊維製品や食品包装、使い捨て食器などに広く使われるようになった。
・同大などの研究グループは、
ヨーロッパの広い範囲の河川に生息しているパーチと呼ばれる淡水魚にPLAを混ぜた餌を与えて飼育し、
行動を観察。
・実験を6カ月間続けた結果、
PLAを含む餌を与えたパーチは、
通常の餌を与えたパーチに比べ動きが遅くなったり、
群れをつくる能力が低下したりすることがわかった。
・いずれも、捕食者から逃げるために必要な行動の妨げになる。
・PLAは生分解性をうたっているが、
堆肥を作るときの温度や湿度のもとでの化学反応で細かくしたうえでないと微生物による分解が進まないという制約がある。
・別の研究では、PLA製の布を海水に1年以上漬けておいても劣化しなかったことが報告されている。
※現状の生分解性プラスチックは、プラスチックの代替にならないことを意味している。
改善は不可避である。