7/29~8/4 行動記録
行事対応:
・8/3(土):13:30集合 納涼祭
区内業務:
・発電記録 :
・7/29(月):・水銀街路灯等のLED化、5基終了(24年度当初計画完了)
・7/29(月):・ボランティア役員選任活動(関係者宛電話要請)
・7/30(火):・水銀街路灯の不燃物と可燃物の分別作業
・区内関係団体長への組長会議案内文書配達
・夜: 納涼祭子どものダンス練習支援
・7/31(水):・ブログメンテ
・「ダンスビデオ」のダウンロード作業
(パソコンに付属していなかったため、手間取ってしまった)
・夜: 納涼祭子どものダンス練習支援
・8/01(木):・夜: 納涼祭子どものダンス練習支援
・8/02(金):・LED化工事完了届提出(副区長)
・「夏の軽スポーツ大会」回覧文書配布
・ラムネ看板等の作成(納涼祭準備)
・8/04(日):・段ボール回収 (軽トラ1台分)
お化け大会の案内看板はLED照明で行った。
電気はバッテリーと直流を交流に変換するインバーター、それに午後6時半になったら点灯、10時に消灯をコントロールするタイマーをセットして供給した。
それが9時頃撤収をしに行ったら既に消灯しているではないか。
Tさんが消してくれたのかなあとその時は考えていた。
家に帰って、電子蚊取り線香を前記照明と同様にタイマーで使っていたら、随分早く消えってしまったのでタイマーを確認したところ2時間も進んでいるではないか。
インバーターが50HZ超過で電気を送りだしているのかなあと思いながら、タイマーを修正して翌朝再確認することにした。
朝時刻を見たところやはり相当進んでいる。これは周波数の設定そのものが違うかなあと思いつき、まずタイマーを見るとちゃんと50HZになっている。
一般的に機器は工場出荷時に出荷先の周波数に設定されるものだ。
同様に「インバータも」と思い込んで確認していなかったが、説明書きが英文のものしか付いていない機器が出荷先がどこかなんて考える訳がない。
とようやく気が付き、インバーターをよくよく眺めたところ目立たないところに、50-60の切替スイッチがついていて、案の定60になっていた。
50に切り替えたところ、タイマーから発していた音が小さくなった。
2割程時計進行が早まる訳だから、時計も大狂いして当たり前だ。
インバータの性能を疑った自分が、電気屋として恥ずかしい。
モウロクしていると思って行動しないと危ないなあと、再確認した顛末である。
実は再ではなくて、再再再再・・・と、このところ頻繁になってきた。
行事対応:
・8/3(土):13:30集合 納涼祭
区内業務:
・発電記録 :
・7/29(月):・水銀街路灯等のLED化、5基終了(24年度当初計画完了)
・7/29(月):・ボランティア役員選任活動(関係者宛電話要請)
・7/30(火):・水銀街路灯の不燃物と可燃物の分別作業
・区内関係団体長への組長会議案内文書配達
・夜: 納涼祭子どものダンス練習支援
・7/31(水):・ブログメンテ
・「ダンスビデオ」のダウンロード作業
(パソコンに付属していなかったため、手間取ってしまった)
・夜: 納涼祭子どものダンス練習支援
・8/01(木):・夜: 納涼祭子どものダンス練習支援
・8/02(金):・LED化工事完了届提出(副区長)
・「夏の軽スポーツ大会」回覧文書配布
・ラムネ看板等の作成(納涼祭準備)
・8/04(日):・段ボール回収 (軽トラ1台分)
お化け大会の案内看板はLED照明で行った。
電気はバッテリーと直流を交流に変換するインバーター、それに午後6時半になったら点灯、10時に消灯をコントロールするタイマーをセットして供給した。
それが9時頃撤収をしに行ったら既に消灯しているではないか。
Tさんが消してくれたのかなあとその時は考えていた。
家に帰って、電子蚊取り線香を前記照明と同様にタイマーで使っていたら、随分早く消えってしまったのでタイマーを確認したところ2時間も進んでいるではないか。
インバーターが50HZ超過で電気を送りだしているのかなあと思いながら、タイマーを修正して翌朝再確認することにした。
朝時刻を見たところやはり相当進んでいる。これは周波数の設定そのものが違うかなあと思いつき、まずタイマーを見るとちゃんと50HZになっている。
一般的に機器は工場出荷時に出荷先の周波数に設定されるものだ。
同様に「インバータも」と思い込んで確認していなかったが、説明書きが英文のものしか付いていない機器が出荷先がどこかなんて考える訳がない。
とようやく気が付き、インバーターをよくよく眺めたところ目立たないところに、50-60の切替スイッチがついていて、案の定60になっていた。
50に切り替えたところ、タイマーから発していた音が小さくなった。
2割程時計進行が早まる訳だから、時計も大狂いして当たり前だ。
インバータの性能を疑った自分が、電気屋として恥ずかしい。
モウロクしていると思って行動しないと危ないなあと、再確認した顛末である。
実は再ではなくて、再再再再・・・と、このところ頻繁になってきた。