【ぼちぼちクライミング&読書】

-クライミング&読書覚書rapunzel別館-

ROCK & SNOW 2011夏号 No.52

2011年06月10日 20時30分40秒 | 読書(山関係)


ROCK & SNOW 2011夏号 No.52 
(表紙クライマーは、Kim Jain)

「ロクスノ」最新号が送られてきた。
いくつか気になる記事を紹介する。

P11
『アダム・オンドラ、「チラムバラム」9b+(発表時)4撃!』、との記事。
皆さんは、「チラムバラム」を覚えているだろうか?
初登記事が掲載しれている2003年「ロクスノ」#22(P28)を見なおした。
初登者・ベルナベ・フェルナンデスのインタビューが載っている。
「チラムバラム」9b+(=15c)、である。
当時、クリス・シャーマの「リアライゼーション」(15a)が世界最難と言われていた。
そこにいきなり、15c初登、と発表されたのだ。
「ほんまかなぁ・・・?」、と当時話題になったのを思い出す。
初登者・ベルナベ・フェルナンデスは4年の歳月をかけてRPしたそうだ。
アダム・オンドラは4撃。(まいった、まいった)
「やさしめの9b」とコメントしているし。
なお、アダム・オンドラがスペイン各地で高難度ルートのRP&OSを行っているが、
これについて、P60-P61に概略が書かれている。
また、同ページにクリス・シャーマの活動についても書かれている。
(この2人の身体はどうなっているんだろう?強すぎる)

P35-39
『ラブトゥー一家インタビュー記事』
ディディエ・ラブトゥ、ってロビン・ア―ベスフィールドと結婚してたんですね。(知らなかった)
2人の子どもがいるそうだ。
ショーン(兄12歳)ルート8b+RP、ボルダーV11
ブルック(妹10歳)ルート8bRP、ボルダーV10
これは遺伝子なのか?環境なのか?
なお、ロビン・ア―ベスフィールドも20年前と変わらず、現役を維持しているそうだ。(そこがエライ)

P76
『欧州情報局通信』(以下、一部転載)
クライミングとトレーニングの違いがわかりますか?確かに両者とも壁に取り付いてはいるけれど、実はまったくもって別ものなのです。日本のクライマーの99%以上はこの違いに気づいていません。トレーニングとは、体に負荷をかけることと回復を繰り返すこと。クライミングとはその行為自体を楽しむことなのです。

P89-110
『今、気になるギア達』
クイックドロー、ビレイディバイス、カム、ボードをカラーで紹介している。
現在、ギア購入を検討している方には参考になるかも。

【参考リンク】
★『ROCK & SNOW 2011夏号 No.52』
  http://cc.mas.impress.co.jp/c/Ccl0go2pxwxa31H12af9564Iid0go2q5cug0z
6月6日発売  販売予定価格 1400円(税込)

この記事についてブログを書く
« 「純平、考え直せ」奥田英朗  | トップ | 2008夏アメリカ・ライフ... »

読書(山関係)」カテゴリの最新記事