goo blog サービス終了のお知らせ 

高井良ゼミナール

高井良ゼミナールのblogですー

毎週、定期的に更新していきますのでお楽しみに!

2025年高井良ゼミ前期第3回

2025-05-01 11:08:44 | 日記

こんにちは!高井良ゼミの岩木です。
昨年度に引き続き、高井良ゼミで1年間学んでいきます!

4月24日のゼミの流れは以下の通りです。

① Starter
② 小峰先輩の作品を読む
③ 前回のカンファレンスの続き


starterは前回に引き続き「決断」について話しました。

何を話そうか迷いましたが、私の一番の決断はやはり高校選択だと思い、今までの道のりを思い出しながら話しました。

私は中学生の時「人と違う高校生活を送りたい」「自立したい」という考えが強く、3年の夏ごろまでは島の高校で寮生活をしよう!と心に決めていました。しかし、一度しかない高校生活だからやっぱり家から通う生活にしようと思い、最終的に総合学科の高校を選びました。

その時の決断のおかげで、部活では金賞を受賞するという経験を得て、生徒会にも入り、充実した生活を送ることができました。今東京経済大学にいるのも、高校の先生から勧められたことがきっかけだったので、きっと島の高校に行っていれば高井良ゼミに入ることもなかったと思いますし、そもそも大学にも入っていたか分かりません。

今将来のために大学で学べているのは当時の決断のおかげです。正直、高校生活を過ごす中で何度か「島の学校に行っていたらどうなっていただろう。島の高校を受験すればよかったな。」と思うこともありました。しかし、今思い返すと、当時の決断は私にとって正解だったなと思います。

小峰先輩の作品の読み合わせでは小野さんのコメントにとても驚かされました。ゼミでコメントするのは初回にも関わらず、小峰先輩の作品を深く理解したコメントで、私ももっと頑張ろうと思えました。これからのゼミが楽しみです。

今回はカンファレンスの続きも行いました。小峰先輩と将来のビジョンについて語り合い、周りの人を考えた人生設計も大切だと気づくことが出来ました。

次回は私の作品の読み合せを行います。次回は作品へのコメントを受けて、今年の作品に活かせる学びを得られたらと思います!

 

写真は春休みに初めて明治座で観劇した時の写真です!


最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。