goo blog サービス終了のお知らせ 

高井良ゼミナール

高井良ゼミナールのblogですー

毎週、定期的に更新していきますのでお楽しみに!

2023高井良ゼミ第6回

2023-05-16 20:57:19 | 日記

こんにちは。

高井良ゼミ所属の3年の眞野です。

よろしくお願いします

今日の流れは、

①ゼミ生のこの1週間

②Starterのお気に入りのもの

③高井良先生の自分史を読む

でした。

自分のお気に入りのものは2つあります。

1つ目はサッカーのスパイクです

高校3年生まではトップモデルのスパイクを親に買ってもらっていましたが、大学に入り自分でお金が稼げるようになってからは、なかなかトップモデルのスパイクを購入することができず、今回バイト代を貯めて初めてトップモデルのスパイクを自分で買いました。トップモデルなので丈夫なので長く使っていきたいです!

2つ目はガーディアンズオブギャラクシーvol3の映画グッズのクラフトファイルです。映画館でグッズを買ったことがなかったのですが、今回のガーディアンズオブギャラクシーはとても素晴らしい作品だったので、その映画の余韻もあってか購入しました。何よりデザインがとても可愛いので一目惚れでした。

高井良先生の自分史では一度嫌いになった音楽に対して楽しさを見つけることができ、自身の音楽人生に後悔はないとおっしゃっていました。何事も努力することは大切ですが、そこにプラスアルファで楽しさが加わると最強だと自分は思っています。それを見つけてからの先生の音楽人生はとても華やかなものになったのだなと思いました。

来週のゼミは河村さんの自分史となっていましたが、河村さんは来週から教育実習に入るため、予定を変更して八代さんの色彩ワークショップとテキスト輪読です。

来週もまた頑張りましょう!


2023年高井良ゼミ 第5回ゼミ

2023-05-09 20:13:16 | 日記

皆さんこんにちは!

高井良ゼミ4年、八代です。

 

ゴールデンウィーク、皆さんは楽しく過ごされましたか?

私のゴールデンウィークは就活とアルバイトで充実していました。

午前中はセミナーと面接、午後はアルバイトというハードな1週間を過ごしました。

ゴールデンウィークの飲食店はすごく混み、大変でしたが

「仕事があるってありがたい!」ということに気づかされました。

 

さて、本日のゼミで私がstarterを務めました。

テーマは「自分のお気に入りのものから自分を語る」です。

 

私のお気に入りは「トランペット」です。

高校1年生の時に、母に高校の入学祝で買ってもらいました。

部活の音楽監督と一緒に試奏しながら、自分に合った楽器を選定していただきました。

 

私にとってトランペットはただの演奏道具ではなく、

「自分自身のことを教えてくれる先生のような存在」だと思っています。

 

高校時代は毎日トランペットを吹きながら、自分の心や体の状態と深く向き合っていました。

うまく音が出る日は、体も心もリラックスしているな、今日は友達から褒められて嬉しいからうまくいくのかな!とか、

逆にうまく音が出ない日は、睡眠不足や栄養が足りていないとき、友達と喧嘩したり、先生から怒られてもやもやしてたり(笑)

自分の体や心の状態がトランペットを通して音になって出てくるんです。

不思議で面白い体験です!

大学生になってからはあまり演奏する機会はありませんでしたが、定期的に演奏して自分自身と向き合う時間を作ろうと思いました!

 

さて、今日の本題は「本年度の個人研究計画の発表」でした。

 

ひとりずつどの先生にインタビューしたいのか、何を聞きたいのか、なぜ聞きたいのかを発表し、他のゼミ生から質問をしたりフィードバックをもらい、内容を深めていきました。

 

他のゼミ生が、

・どんな先生にお世話になっていたのか

・先生のどんなところに興味を持っているのか

・先生のどんなところに影響を受けているのか

などを知ることができ、すごく楽しかったです!

皆がどのようなインタビューをしてライフヒストリーを書くのか、今からすごく楽しみになりました!

 

さて来週は、高井良先生の自分史を読みます。

テーマは「私の音楽人生」です!

高井良先生の人生から、たくさん学びたいと思います!

 

それでは皆さん、気温の変化で体調を崩しやすい季節ですので

お体ご自愛下さい。


2023年高井良ゼミ 第4回ゼミ

2023-05-02 23:37:49 | 日記

 

 

皆さん こんにちは◎

高井良ゼミ所属2年の小峰と申します。

どうぞよろしくお願いいたします!!

 

今日の流れは、

①ゼミ生の1週間の出来事

②Starterのお話「お気に入りのモノ」

③矢口さんの作品の読み合わせ

でした。

 

私のお気に入りのモノは2つあります。

 

まず1つ目はstarbucksの社員証です☕️

小学生の頃から「大学生になったらスタバでアルバイトをする!!」という目標をしっかり叶えることが出来ました♡

ようやく手に入れたこの社員証はタカラモノです!!

 

2つ目は御朱印帳です。

中学の修学旅行で購入してから、今も継続して集めています。

祖母がずっと御朱印集めをしており、勧められたのがきっかけです。

正直継続しているけれど、お寺や神社に興味はもっていません🌀

ですが、行き先に悩んだ時や、ちょっと時間が出来たときに便利なので続けています🫢

長谷川観音院で頂いた御朱印を載せてみました!

みなさんも是非はじめてみては??!

 

ゼミのメインは矢口さんのライフストーリーの読み合わせでした。

読みやすい構造でしたし、情景が思い浮かぶような作品だったので、私もいいところ探しをして、自身の作品に活かしたいと思います🫡

 

来週は、研究計画の発表と検討をする予定です。

みなさま 素敵なgwをお過ごしください🙇‍♀️


2023年高井良ゼミ 第3回ゼミ 

2023-04-25 22:08:29 | 日記

皆さんこんにちは。

高井良ゼミ所属4年の矢口です。

 

さて、大学生最後の年も高井良ゼミ生として学んでいけることになりました!

今年度もよろしくお願いします!

 

第三回目のゼミは、StarterとCommentatorともに矢口が担当ということで、

頑張りました♪

 

Starter1週目のテーマは「お気に入りのモノ」ということで私は2つ紹介をしました。

1つ目が、腕時計⌚

この時計は、20歳の誕生日のプレゼントとして両親に買ってもらった特別な時計です。シンプルなデザインかつワンポイントに光り輝き、本物の木材を使用した時計版は暖かみのある雰囲気を作り出してくれます。

本当にお気に入りのモノです✨

 

2つ目がコーヒーミルです。

これは一人暮らしを始める際に一目惚れして買いました。

レトロな雰囲気を醸し出しながら、ミル上部のからくり具合は男心をくすぐらせてくれ、使っても飾っても心が喜ぶお気に入りのモノです☕

ゼミのメイン活動は河村君のライフヒストリーを読むことでした。

今回の作品も力作で、新規生にとっては初回から大変だったかもしれませんが、きっとライフヒストリーから学ぶということがどういった学びなのかを、今日のゼミで知ることができたと思います。

 

来週の予告です。

メインは私、矢口のライフヒストリー作品を読みあう予定です。

そしてCommentatorは新規生である小峰さんです!

どのような反応をいただけるか楽しみです。

 

ゴールデンウイーク中ですが、みんな元気に頑張っていきましょう!

 


2023年高井良ゼミ 第2回ゼミ

2023-04-18 23:47:03 | 日記

みなさん、こんばんは。

2023年高井良ゼミ幹事、4年の河村です。

今年もどうぞよろしくお願いします。

高井良ゼミに入ゼミして、早3年となりましたー

新規生もとてもやる気のある方々ばかりです。

卒業まであと1年ですが、ゼミでの「学び」を大切に過ごしていきたいと思います

さて、今日は、1週間の思い出から始まりました。

私の場合、教員採用試験の勉強をしていました。

他の皆さんも充実した1週間を過ごされていたそうです。

その後、毎週恒例のStarterを河村が務めました。

1週目のテーマは、「お気に入りのモノで自分を語る」です。

私の「お気に入りのモノ」は、鳩時計とハットです。

鳩時計は、私が大学2年の時に叔父から誕生日プレゼントでもらいました。

また、ハットは、昨年末自分へのクリスマスプレゼントで購入しました。

今では、自分にとってお気に入り中のお気に入りです

これからも大切に使っていきます

 

最後に、毎年Ⅰ期の第2回ゼミでおこなっている「カンファレンス」をおこないました。

カンファレンスでは、3つのお題があり、ゼミ生同士で語り合います。

夏休みに恩師の先生方にインタヴューをするため、その練習としてレコーダーを使いました。

ちょうど6名(ゼミ生5名+高井良先生1名)だったので、2名ずつグループとなり語り合いました。

私も含めて、皆さん盛り上がりすぎてなんとゼミが90分オーバー

新規生、継続生、高井良先生の魅力を知ることができました

今年のゼミも楽しみですねぇ!

 

少し、長くなってしまいました(笑)

来週の予告です。

Starterは矢口くん、メインは河村のライフヒストリー作品を読み合う1コマになります。

それでは、また来週のブログでお会いしましょう♪