真剣に考えてみましょう。。。
大殿筋。。。
その名の通り、骨盤を覆う大きい筋肉です。
この筋が重要ではないなんて思うセラピストはいるのでしょうか???
どうも(^_^)
最近、早起きの習慣が出来てきて、毎日5時半には起きれるようになってきました。
朝起きて勉強しています( ..)φメモメモ
我ながら頑張っているなと思うのですが、、、
寝不足、集中力の欠如、仕事の精度の低下を心配していました。。。
しかし、不思議な事にその全てが更にいい感じになりました(*'ω'*)
最初はしんどかったのですが、最近は絶好調です!
皆さんも早起きしてみてはどうでしょう???
今まで逆に寝すぎだったのかと反省している男です(;´Д`)
さて、今回もトリガーポイントシリーズと言う事で、、、
みんなが大好き、大殿筋についてやって行きたいと思います。

お尻大好きって言ったら変態みたいですね。。。(+_+)笑
表層性の大殿筋は股関節の伸展、外転、外旋に働きます。
この大殿筋は、階段を上る際に重要な筋であり、ジャンプ、ランニングでも良く活動する筋です。
歩行時には最低限しか活動しません。
この大殿筋のトリガーポイントは、、、
特徴として、腰部、および臀部自体に痛みを引き起こします。
あまり、関連痛を遠位へは送りません。
トリガーポイントが出来る事により、大殿筋の短縮傾向が起こり、仙腸関節に問題を生じたり、腰背部痛の原因にもなる。
では、この大きな筋肉の何処にトリガーポイントが発生しやすいのでしょうか?
また、芸術的な絵を書いてみたいと思います(^^♪笑

どうでしょう???
自分的にはけっこういい出来なんですが。。。
まあ、それはさておき。。。
トリガーポイントは仙骨のきわの部分、大殿筋の付着部に多く発生する事が多いです。
そして関連痛も似たような場所に起こります。

ここは大きな筋肉ですから思い切ってアプローチ出来ますね。
ただ、大きくて強い筋肉なので、、、
指でもみほぐしたりすると、、、
選手生命が脅かされます。。。
つまりすぐ指がいかれちゃいます(;´Д`)
工夫してアプローチしたいですね。
運動不足の人が運動して、腰を痛めた場合などは、、、
ここにトリガーが発生する可能性が高いですね( ゜Д゜)
適度な運動をするように心がけましょう。
今回は以上です。
読んで頂いている勉強熱心な先生。
有難うございます(*´ω`*)
また次回。
おわり
大殿筋。。。
その名の通り、骨盤を覆う大きい筋肉です。
この筋が重要ではないなんて思うセラピストはいるのでしょうか???
どうも(^_^)
最近、早起きの習慣が出来てきて、毎日5時半には起きれるようになってきました。
朝起きて勉強しています( ..)φメモメモ
我ながら頑張っているなと思うのですが、、、
寝不足、集中力の欠如、仕事の精度の低下を心配していました。。。
しかし、不思議な事にその全てが更にいい感じになりました(*'ω'*)
最初はしんどかったのですが、最近は絶好調です!
皆さんも早起きしてみてはどうでしょう???
今まで逆に寝すぎだったのかと反省している男です(;´Д`)
さて、今回もトリガーポイントシリーズと言う事で、、、
みんなが大好き、大殿筋についてやって行きたいと思います。

お尻大好きって言ったら変態みたいですね。。。(+_+)笑
表層性の大殿筋は股関節の伸展、外転、外旋に働きます。
この大殿筋は、階段を上る際に重要な筋であり、ジャンプ、ランニングでも良く活動する筋です。
歩行時には最低限しか活動しません。
この大殿筋のトリガーポイントは、、、
特徴として、腰部、および臀部自体に痛みを引き起こします。
あまり、関連痛を遠位へは送りません。
トリガーポイントが出来る事により、大殿筋の短縮傾向が起こり、仙腸関節に問題を生じたり、腰背部痛の原因にもなる。
では、この大きな筋肉の何処にトリガーポイントが発生しやすいのでしょうか?
また、芸術的な絵を書いてみたいと思います(^^♪笑

どうでしょう???
自分的にはけっこういい出来なんですが。。。
まあ、それはさておき。。。
トリガーポイントは仙骨のきわの部分、大殿筋の付着部に多く発生する事が多いです。
そして関連痛も似たような場所に起こります。

ここは大きな筋肉ですから思い切ってアプローチ出来ますね。
ただ、大きくて強い筋肉なので、、、
指でもみほぐしたりすると、、、
選手生命が脅かされます。。。
つまりすぐ指がいかれちゃいます(;´Д`)
工夫してアプローチしたいですね。
運動不足の人が運動して、腰を痛めた場合などは、、、
ここにトリガーが発生する可能性が高いですね( ゜Д゜)
適度な運動をするように心がけましょう。
今回は以上です。
読んで頂いている勉強熱心な先生。
有難うございます(*´ω`*)
また次回。
おわり