金沢市の『慢性腰痛』専門 整体院 樹〜悩める治療家のあなたへ〜

勤務柔整師が整体院を独立開業。
現在R5年 開業8年目の悩み

治療の効果を上げる方法

2015-08-23 09:35:14 | 治療
どうも^_^


最近自分の治療の腕が上がって来たと感じている自信過剰の男です。笑


まあ、腕が上がったと言ってもおそらくおたまじゃくしに手が生えたくらいのものでしょうが、、、(ー ー;)


そんな私が最近治療の時に気をつけていることがあります!


それは、、、


患者うんぬんよりも、、、


治療手技うんぬんよりも、、、


ズバリ!


自分自身の状態です。


どうゆうことかというと、、、


例えば、、、


大臀筋をゆるめることを目的に治療をしようとします。


その時に、


『今から、大臀筋!お前をダルんダルんに緩めてやるからな!覚悟しとけや!大臀筋!!!(´・Д・)」』


てな感じで治療するのと、


『大臀筋さん(^ ^)今から私と一緒にリラックスして緩みましょう。私は敵ではありません。私もリラックスしていますからあなたもリラックスして下さい』


と治療するのでは効果が全然違うと思うのです。


これは気持ちの問題ですが、


他にも自分の体調の問題もあります。


極端な話し、


例えば、スーパー銭湯に行って疲れをとって絶好調の時に施術するのと、


疲れがピークに達している週末で、しかもカゼ引いて熱が38度ある時に施術するのでは、


効果が全然違うと思いませんか?


つまり施術者側の気持ちと体調で治療のパフォーマンスが上がったり、下がったりするのです。


施術者に痛い所があったりすると、治療のパフォーマンスが落ちるのです。


施術者に落ち込む要素やストレスがあると治療のパフォーマンスが落ちるのです。



何当たり前のことを言ってんの!?


って思われるかもしれませんが、、、


その当たり前のことを常に、コンスタントに出来ている先生はどれだけいるでしょうか!?



体調管理も大事ということです!




そして、最近治療の時に私が意識していることですが、、、


筋肉を緩める時、なかなかうまく緩まないことってありますよね(ー ー;)


こんな時ついつい力が入り過ぎて余計うまく緩みません。


施術者側が深呼吸して力を抜きましょう。


患者さんに、『深呼吸してくださいね~』とかよく言いますが、逆に自分自身が深呼吸して施術しましょう。


施術者の緊張は患者さんに伝わります。


施術者が力を抜いて、施術者のリラックスを患者さんに伝えてあげましょう。


絶対に治療効果は上がると思います。


もしかして気功とか私はよくわかりませんが、、、


このリラックスを伝えるという事と関係があったりするのかな?


それはわかりませんが、これを心がけて損はないと思います。


患者さんばかり診るのではなく、自分自身も診る事も大事ですね!


以上です。


おわり

筋膜のつながり

2015-08-18 21:09:09 | 治療
どうも(^_^)


今年の24時間テレビのテーマは、「つなぐ」らしいですね。

人と人をつなぐ絆って大切ですよね(*^▽^*)

それと同じで身体の組織を「つなぐ」筋膜もすごく大切です!



、、、、、、、、、



うまく言おうとしたのですが、、、


全然うまく言えない、、、文才のない男です。笑



ということで今回は改めて筋膜についての勉強です。


ここ2、3か月セミナーに通いながら筋膜の勉強、実践を重ねているのですが、、、


とても奥が深く、面白い!驚きの連続です(;´Д`)



筋膜についての文献ではアナトミートレインが有名ですよね。


しかし、、、


当然の事ながら筋膜のつながりはアナトミートレインが全てではありません。


アナトミートレインが全てではありません!!!


2回言いましたが、自分に対しても言っています( `ー´)ノ


最近も信じがたい筋膜のつながりでの症例を経験しました。


20代女性

右臀部外側の疼痛

主に立位での前屈時に疼痛++

他には疼痛を増加させる動作はほぼ無し



最初は仙腸関節が怪しいかな~と思い評価してみたのですが、、、


そうでもないみたい、、、(´・ω・`)多少はありましたが、、、


次に下肢からの影響を考えるも、、、


特にヒットする場所がない、、、(´・ω・`)


そこで、姿勢を再度観察した所、フォワードヘッドポスチャーに注目!!!


そういえばセミナーの講師の先生が腰痛は頸部と関係が非常に深いと話していたのを思い出し、


肩甲骨周囲を評価してみたところ、、、


見つかりました!!!


なんと原因は同側の小円筋でした(=゜ω゜)ノ





あとから解ったのですが、、、

小円筋小殿筋は筋膜のつながりが深いとのこと!


こんなつながりアナトミートレインにありました???


小円筋を治療すると痛みなく前屈出来るようになりました。


おもしろいですね(*´▽`*)





原因は痛い所にはない!





再確認しました!!!




この経験もいかしてこれからも筋膜の勉強、臨床を頑張っていく所存であります!




おわり

トリガーポイント③

2015-08-11 22:39:14 | 勉強
どうも(^_^)


自分を変えようと日々頑張っている男です。


大きく変わると書いて大変と読みます。

文字通り自分を変えるのは大変です(;´Д`)


なんてちょっとだけ頭良さげに書いてみました。(笑)




さて、トリガーポイントのお話の続きです。



今回はトリガーポイントに出る関連痛についての勉強をしてみたいと思います。


トリガーポイントが出来ている部位とは離れた場所に生じる痛みの事です。


ここでポイントを一つ。


トリガーポイントが大きいからといって痛みも必ずしも大きくなる訳ではありません。


痛みのレベルは筋の大きさよりもトリガーポイントの過敏性に影響されるようなのです。


小さなトリガーポイントが驚くほどの疼痛を生じさせる事も大いにあるのです。



では、関連痛の例を挙げてみましょう。


腰痛で考えてみましょう。


腰痛の一般的な原因は殿筋のトリガーポイントです!!!


先に述べたとおりの関連痛ですね。


逆ももちろん考えられます。


腰部のトリガーが臀部や股関節にまで関連痛を送ることもおうおうにして考えられるのです!



「痛い所に一時的要因はない!」



まさにこれですね!!!('ω')ノ



腰痛で考えるとヒラメ筋のトリガーポイントが原因で腰痛を引き起こす事もあります。


これってなんだか筋膜連鎖の考えに似ていると思いませんか!?



とりあえず言えるのは、筋筋膜性の疼痛治療において痛い所ばかり診ていて治療していてもダメですよってことですね( `ー´)ノ


しかし、臨床の場で患者さんが

「ここがすごく痛いんですよ~(´・ω・`)」

と言ってそこを揉んでほしそうに言ってきたら、、、


ついつい言うとおりにしてしまう人も多いのでは???


絶対によくないと思います!!!


私たちは治療のプロです!!!


患者さんの言うとおりにしていては患者が自分で治療しているのと同じではありませんか???


ちゃんと評価して説明しなければいけません!!!


「ここが痛いかもしれないですが、、、痛くなる原因は他の所にあるんですよ(^^)」


ってね!そして治療し評価して患者さんに治療前と比べてもらい変化を実感してもらうのです。


そうする事により患者さんとの信頼関係も生まれてくることでしょう!




話しはそれましたが、、、


これもトリガーポイント治療において大切な事だと思います(^_^)



おわり

成長する為に食べてはいけない魚

2015-08-08 15:09:36 | ^_^
どうも^_^


甲子園の高校野球を見ながら自分の高校時代を懐かしんでいる男です( ̄▽ ̄)

これでも私、高校時代は国体選手だったのです!!!

野球じゃなくて籠球ですが(^ ^)

て自慢話しはどーでもいいですよね、






今日の勉強はマインドの事です。


ん!?


魚とどーゆう関係が???


と思われたあなた!!!


すごくいー話しを聞いたのでこれに載せようと速攻で決めました!



あなたが成長するため、何かを成し遂げる為、夢を掴む為には、、、


絶対に食べてはいけない魚があるのです!!!


それは、、、













読めますか!?笑


私は恥ずかしながら読めませんでした、、、(T ^ T)





上から『たい』『たら』『ます』と読みますが、、、


この中で2匹は絶対に食べてはいけないのです!


上の画像の魚だけは食べてもいいです!
むしろこれしか食べてはいけないのです!!!



何言ってんの!?



て思ってるあなた!!!



もう少しお付き合い下さい(≧∇≦)



私の目標は独立して成功する事です!


では、、、


食べてはいけない魚を食べてみます。



『独立して成功したい!』


『独立して成功したらいいな!』



もうお分かりですか?(^ ^)


では食べてもいい魚を食べてみます。


『独立して成功します!』


まだ分からない人いますか?


なんかトンチみたいになってきていますが、、、笑



そうです!


~したいな、~できたらいいな


ではダメなのです!!!


~します!!!


じゃないとダメなんです!!!


『たい』『たら』には達成するぞ!というパワーが感じられません。


一方、『ます』には決意、パワーが感じられます!!!


この決意がないと、
絶対に成功はないと思います。


その決意をしっかり固めてこそ、
次の行動に移せるのではないでしょうか!?


目標へのスタートラインに立てるのではないでしょうか!?


目標へのマインドセットができるのではないでしょうか!?




これからは食べる魚を選ぶよう心掛けましょう(^ ^)



おわり

トリガーポイント②

2015-08-08 08:26:27 | 勉強
どうも^_^


毎日ポジティブなセルフトークを繰り返しては気持ちを高めている男です!

そうしないとイヤなイメージばかり浮かんでしまうのです‥

コンフォートゾーンに引き戻されそうになるのを必死でこらえてます( ̄^ ̄)ゞ




ではトリガーポイントの続きです。



トリガーポイントはまず筋腹の真ん中に生じやすいです。



これをセントラルトリガーポイントというらしいです。


これを見つけて治療することが、疼痛、シビレ、やみだるい、等の症状を治すことになるのです。


シビレでいうと、疼痛患者のほとんどがこの筋筋膜性のシビレだと思います。


これを神経原生のシビレだと誤診されている人がなんと多いことか、、、


ちゃんとした知識と診断力を持って治療すれば改善する患者さんてメッチャ多いと思うんですよね( ;´Д`)


それを持ってないセラピストって、、、


そんなセラピストにならないように日々成長したいですね!!!


セラピストだけでなくて医師にも言えるのですが、、、


おっと!口が滑りました( ̄▽ ̄)


お医者様あっての私達ですもんね!



話しを戻して、




このセントラルトリガーポイントは関連痛として痛みを他の部位に送ることがあります!


その送られた部位にもトリガーポイントが発生します。


これをサテライトトリガーポイントといいます。


この部位を治療しても元のセントラルトリガーポイント『責任トリガーポイントとも言うみたいですが』一時的要因を治療しないと、根本的な治療にはなりません!!!


そしてこのサテライトトリガーポイントのができる原因が、

なんと、

内蔵由来である事もあるみたいなのです。

これは見落としやすいのでは?


私もまだまだ内蔵へのアプローチは勉強中ですので、、、


偉そうなことは言えませんが、、、


いつかこれも評価して治療出来るようになりたいです!


イヤ、なります!!!


もちろん、管轄外の疾患かを見分けれなければいけませんね(^ ^)


また次回に続きを書きます!


おわり