金沢市の『慢性腰痛』専門 整体院 樹〜悩める治療家のあなたへ〜

勤務柔整師が整体院を独立開業。
現在R5年 開業8年目の悩み

初めてのセミナー体験

2015-06-22 21:25:57 | 勉強
どうも^_^


禁煙、ダイエット継続中で一カ月、マイナス8キロに成功し、やる気になればなんでも出来ると本気で思っている男です( ̄^ ̄)ゞ


先日、初めてセミナーというものに参加してきました😄


これまであまりセミナーには興味がなかったのですが‥‥


そのセミナーには私がこれから開業しても軸になっていくであろう、というか軸にしたい治療法の事についてであり、



その主催している先生の強烈なカリスマ性に惹かれ、一度お会いしたいと思い、車で3時間かけて出掛け、参加する事に決めたのでした。


後輩を一人連れての参加です。


私と同じく志しの高い?もしくはこれから高くなる可能性のある後輩です😄


道中、初めてのセミナーにやや緊張しつつも期待に胸を膨らませ、ずっと興奮気味でした^ - ^笑




そして参加した感想は❓❓❓




素晴らしい‼️


一カ月かけて私が頑張って勉強して1成長するのであれば今回の1日で5は成長したと思います‼️


講師の先生も思った通りの合理的で、自分の信念がありさらにカリスマ性のある先生でした。



とても年下とは思えん‥‥‥😓




しかし思えば自分には、メンターと呼べる人が親父以外にはいたことがない‥


この人から学べるものが沢山あり、しかももう成功している人の思想を学びたい。


これからもこの先生のセミナーには参加して行こうと決めました‼️😊



もっともっと勉強して、目標に向かって頑張るとモチベーションが上がった1日でした。


モチベーションの維持が大事なので‥


この気持ちを忘れないように‼️



おわり

独立する為に必要な事って⁉️

2015-06-14 16:38:05 | 思い
どうも^_^


最近は焼酎のソーダ割りに凝っているお酒大好きな男です。笑


最近独立について考える事が多くなってきています。


そこで、やはり考えているだけでは何も変わらないので‥
これからの開業し何十年もやっていく為に必要だと思うことを書いてみます。


1⃣自由診療(自費施術)でもやって行ける治療技術の獲得。


これに関しては誰もが考えている事ではないでしょうか⁉️


しかし多くの接骨院では未だに保険診療に頼ったやり方が行われています。


保険診療だけでやって行くのは厳しいと分かっているのに何故それを続けている所が多いのか❓


頑張って部位転がしをする。保険の返戻が多くなる。それでも理由をつけ穴を探して保険請求する。たまにの紹介された交通事故患者で繋ぎ止める。


今現在はなんとかなっているのでしょうが‥‥


果たして10年後はどうでしょう❓


私が国家試験に受かった時約10年前は、柔道整復師の数は30000万人台だったんですが、


今は❓


60000万人を超えているのではないでしょうか⁉️😓


10年後はもしかして100000万人❓💦


イコール接骨院の数もメチャメチャ増えますよね‥‥


そうすると‥捻挫、打撲の数も増えますよね💦
実際はその疾患が増えている訳でもないのにね‥
つまり保険診療に対しての風当たりがキツくなり、さらに保険が使えなくなるでしょう。


まあ、全く使えなくなることはないでしょうが‥


接骨院の収入も減ります。


この時収入を維持する為には❓


自由診療(自費施術)しかないと思うのですよ‼️‼️‼️😠


ここまでは、開業しておられる先生なら分かっている方も多いでしょう。


分かっていながら自由診療(自費施術)を導入できない理由とは❓


まずターゲット(対象患者)の違い?


だと思うのです。


消費者(サービスを買う人)には3つのパターンがあるそうです。

1⃣安いものしか買わない人
2⃣価値を見定めて買う人
3⃣高いものしか買わない人


接骨院に保険診療で通う患者は間違いなく1⃣が多いでしょうね💦


自由診療では2⃣と3⃣の人をターゲットにしなければならないですよね。


しかし保険診療で通っている患者の中にも絶対に2⃣の人、または2⃣予備群がいるはずなのです‼️


もしくは1⃣の人を2⃣に変える努力が必要だと思うのです。


私が考える努力とは説明、評価、検査の事です。


それはさておき、2⃣の人を見極める人間を見る目を磨くことが大事ですね❗️


そうする事がずーっと保険診療のみを続けてかた接骨院が自由診療を取り入れる為の第一歩だと思うのです。


もしくは私の様にこれからの厳しい時代に独立を考えている人達が覚えておかなければいけない事だと思うのです。


厳しいって言っても今現在はまだ厳しいとは思えませんけどね‥‥


私の地域ではかもしれませんが‥


だってホントに厳しいなら土曜日曜は仕事するでしょう❓
患者さんが一番来る確率は高いでしょうから😓


でもほとんどの所が土曜半日、日曜休みでやってるんだもの‥‥


これがみんなこぞって日曜も仕事しだしたらヤバいのかもしれませんね💦


余計なことも言いましたがあながち間違いではないと思います😅




おわり


膝(脛骨大腿関節)に関わる筋群

2015-06-09 20:57:27 | 勉強
どうも^_^


暑くなってきてビールがおいしく感じる季節ですが、健康の為に1日一本でガマンしているガマン強い男です(;_;)笑


今回は基礎中の基礎‼️


膝周囲の筋肉を勉強してみようと思います。
こんなこと知ってて当たり前なんですがね‥‥
しかし何事も基礎をおろそかにしていてはいけません。
復習がてら考えてみましょう😊


膝関節の運動は、
屈曲、伸展
屈曲した膝の内旋、屈曲した膝の外旋
となります。


伸展した膝の回旋は❓❓❓


なんて言う人はいませんよね💦


まずは屈曲です✨




ハムストリングス
(大腿二頭筋、半腱様筋、半膜様筋)

膝窩筋

腓腹筋

縫工筋

薄筋

足底筋(わずかに)


こんなもんですかね。以外に薄筋や足底筋て忘れがちですよね。
特に足底筋って❓



作用はわずかな距腿関節の底屈、膝関節のわずかな屈曲らしいです( ̄^ ̄)ゞ


そして伸展です。


大腿四頭筋
(大腿直筋、中間広筋、外側広筋、内側広筋)


皆さん知ってる有名な筋肉です^_^


しかし、この大腿四頭筋をひとくくりにしてはいけないです。
それぞれ別々の機能がありますからね。


屈曲した膝の内旋





半膜様筋

半腱様筋

薄筋

膝窩筋

縫工筋


以外に膝窩筋の内旋作用って忘れがちでは❓😓





屈曲した膝の外旋





大腿二頭筋




この様な感じですかね(・ω・)ノ


復習してみましたが‥‥


恥ずかしながら私は、起始、停止が怪しいのがありました😓


たまには基礎を見直すことも大事です。


そこから何か気づくこともあるかもしれませんからね‼️😠



おわり


SHM(スクリューホームムーブメント)

2015-06-08 20:10:47 | 勉強
どうも^_^


いつも朝のゴミ出しとお風呂掃除は欠かさない。
いい夫を自負している調子に乗っている男ですV(^_^)V笑


膝OAの続きを勉強したいと思います。


膝OAを考える上で大事になってくるのが、
SHM(スクリューホームムーブメント)
です‼️✨


私がすごいな~と勝手に尊敬している先生の論文等から勉強させて頂いております✨


SHMとは❓


膝の伸展最終域10度程で起こる下腿の外旋の事です( ̄^ ̄)ゞ
OKCではこの様な運動が起こらないと完全に伸展できないのですね💦


CKCでは下腿が外旋するかわりに大腿の内旋が起こる様なのです❗️


ということは、膝屈曲位のアライメントを呈している人はSHMが起きていない可能性があるのですね。


例えば骨盤が後傾位の人がいたとしましょう。


その人の大腿は外旋しますよね❓


その人が膝を完全伸展する為には、
大腿の下腿に対する内旋が起こるか、
もしくは、
下腿がそれ以上に外旋しなければなりませんね。


ほとんどが下腿を無理矢理に外旋させようとするのです。


下腿が外旋するとカップリングモーションとして外側傾斜が起こります。


さらに足関節の内反が起こり‥‥



O脚の完成‼️😅





さらに膝が屈曲位では様々な弊害が起こります。


それはまた次回に♪(v^_^)v



おわり

膝OAのアライメント

2015-06-05 21:22:29 | 勉強
どうも^_^


最近鏡に写る自分の顔を見て、「ちょっと老けたか?」と少し気になっている男です(;_;)笑



今回は膝OAのアライメントを勉強してみます。
一般的には




こんな感じになることが多いと思いますが‥


あくまで膝OAの中の一つです。
他にもいろんなタイプのOAがあります。


ですが、上の図のアライメントが一番よく臨床上みかける気がするので考えてみましょう‼️😃


足関節内反→下腿外旋→膝屈曲→大腿外旋→骨盤後傾→腰椎前弯減少→胸椎後弯増強→肩甲骨外転→肩関節前方位→頭部前方位


ざっとこんな感じでしょうか❓


う~ん、やはりよく見かけるパターンの気がしますね😓


このタイプの膝OAの人はよく、膝の内側に疼痛を訴えますよね❓


だからよく膝に電気治療している所が多いですよね❓


うちの仕事場でもしています‥‥


しかし‥‥


治療になってないんですよ‥これ‥💦


リラクゼーションにはなっているかもしれませんが💦


なぜなら、膝OAになる原因って膝自体に無いと思うんです😠


何処が原因かというと、


足関節、股関節(骨盤)に原因があることが多いと考えます。
胸椎や頚椎からも考えられますが‥


膝OAに限らず患者さんが疼痛を訴える部位に、一次的要因があることってほとんど無い気がするのですよ‥


こんな生意気な意見‥


未熟者の私が言うのもなんですが‥


患部だけを診るのではなく、全身を診ること


これが大事だと思います‼️✨


膝OAについてもう少し書いてみようと思います。


また次回に、



おわり