goo blog サービス終了のお知らせ 

タカ長の山ときどきタカ見

「タカ長のタカの渡り観察」の別室です。八十路の坂を登りながら更新してゆくつもりです。

裏山はミ・ド・リ

2023-04-21 16:19:42 | 山歩きから
    

仲間たちとの裏山歩き、今日は里山キング隊が白木山に行ったのでいつもの駐車場に集まったのは7名でした。

その7名がいつものように自然歩道へ。

    

本日は天空カフェでコーヒータイムの予定でしたが、最短距離を歩いたのではありません。

    

    

オオルリ沢を登ったところから右の尾根道に入り、隣の団地の浄水場に向かいました。今日の参加者の中にはこのルートを歩くのが初めての人もいました。

いつものルートから少し離れるだけで、そこから感じる雰囲気はまったく違ってきます。

    

浄水場から折り返す感じで風の沢に下り、その沢を渡って46番鉄塔に登り返します。

    

そのルートはミドリの中、裏山もいい季節を迎えています。と言いたいのですが、今日は気温が上がって暑過ぎました。

    

そのため日陰のない46番鉄塔はスルー。

    

    

50番鉄塔あたりの尾根を見ながら中国自然歩道に登り返します。

合流地点は涸沢の先、寄り道しないで歩けは3分くらいですが、今日はその10倍以上の時間をかけてまわり道をしたわけです。

    

ツツジの花も咲いています。

オオルリやキビタキのさえずりも目立つようになりました。

    

    

今日の花はこれ、ナベワリです。小さい花がキレイに咲いていますが、今日のカメラはズームも出来ない古いコンデジです。

デジイチにマクロレンズをつけて行くとそれらしい写真が撮れるでしょうが、、、、、、、

あらためて行くには遠すぎます。と言うことで、この写真で我慢して下さい。

ナベワリは普通に見られる花ではないと思います。タカ長が知っているのはここだけです。

ともあれ、山は新緑が美しい季節になりました。明日は出雲の守様たちと広島・山口県境の急登の山に行く予定です。そのルートを登るのは初めてなので、今から楽しみにしています。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする