
鷹巣山を下りた後、車で掛頭山に行きました。
鷹巣山でランチタイムするには早すぎるし、ふもとから歩いて掛頭山に登るには遅すぎるし、と言うことで横着をして車で登ることにしたのです。
舗装道路が終わるところまで車で行きましたが、まだランチタイムには早いので山頂部分を散歩。

空身でスキー場のリフトの方に行きます。もちろんスキー場はシーズンオフです。

ここで食事をしたこともありますが、その時は風がありました。展望は良いので、先日歩いた高杉山方面も見ることが出来ます。
その展望を少し楽しんで、、、、、
もう少し先まで行きました。

この先で土草峠に下りる登山道があります。そこまで行ってみたかったのです。

その登山道を10メートルばかり歩いてひき返しました。
雪のシーズンが終わった後、この道を歩いた人はほとんどいないのでしょうか。踏み跡も定かではない状態でした。

同じ道をひき返し、スキー場のところから登山道に入ります。
この案内のところをひと登りすると掛頭山の山頂です。ほとんどフラットな地形で、山頂と言っても三角点があるくらいです。


このような写真を撮ってから山頂部分の散策。


展望も何もない、尾根とも言えないようなところを歩いてスタート地点に向かいました。
まわりの木はほとんど裸木。カシワの木が多いのですが、その枯れ葉がついた木が少しだけ目につきました。

このまま踏み跡をたどって行くと行き過ぎるので、途中からあの建物を目指して適当に歩きました。
笹が低いので難なく車道に出ることが出来ました。そこでランチタイム。


今日は「どん兵衛」ではありません。
しゃれたランチにしたのは良いのですが、湯量を間違えて出来上がりはイマイチでした。
見た目は少ないのですが、とても腹持ちが良くて満腹。帰りにコーヒータイムに寄る気になれないほどの満腹感でした。

その時の記録です。
鷹巣山では少し歩いただけ、掛頭山では散歩程度。それなのにランチだけは一人前。
それでは午後遅くなっても腹は減りませんね。