大府市議会議員 たかばとくこ の日々

2007年、政治の素人が議会に飛び込んでみました。

【視察報告】住民に公開した外部事業評価の手法と実践 その1

2011-11-25 22:55:05 | 政務活動費(政務調査費)
11月15日視察
【以下、政務調査費使用報告として議長に提出したものから転載】

●神奈川県秦野市・政策部行政経営課「外部行政評価について」

 行政評価は、市の行財政運営を継続的に検証し改善することにより、効率的かつ効果的に行政を運営し、市民に質の高いサービスを提供することを目的としている。
 職員幹部による行財政推進委員会と、課長と部からの推薦職員による行財政改革推進委員会専門部会、学識者と企業経営精通者あわせて5名で組織する行政評価委員会の3つが設けられており、専門部会で外部評価対象事業の選定案を作り行政評価委員会で事業仕分けの要素を取り入れた公開の場での行政外部評価を実施した(22年度から)。
 平成13年度に各課1事業の内部評価を行ったことに始まり、平成18年度からは給与を除く全事業の自己評価とうち180事業の内部・外部評価を行い、20年度からは行政評価委員会による3段階評価で進行管理、22年度からは事業仕分けの要素を取り入れた形式で外部評価を行うなど、変化・進化しているところである。
 22年度・23年度の外部評価を特記すると以下のとおりである。
○22年度
2日間で15事業を評価。
対象事業については、前述の専門部会で選定した事業案を行政評価委員会で選定。
1事業あたり40分、評価区分は5段階(廃止休止の検討・民間で実施・国県広域で実施・市が改善のうえ実施・現状実施)。
評価結果を踏まえしの取り組み方針を決定・公表
○23年度
総合計画の政策体系を踏まえた施策評価へ。
特定テーマに関連する事業全体を評価。評価は「今後の進め方に対する意見」報告書にまとめる形とした。
1日間で3事業グループ13事業を評価し、1事業グル-プあたり90分または120分で行った。
グループ単位で評価したのは、単独事業でなく関連事業と総体でないと見えない部分があるとの反省があったため。

 以前から行っていた外部評価を公開で行った点について。良かった点は「市民に見える」「緊張感がある」。パフォーマンスとして公開するのではなく「別に隠してすることではない」との考え方であるとのことであった。事業仕分けスタイルで行った際は広報も強化したので傍聴者は70名程度あったが、特に強い広報をしなかった今年は11名だった。
 議会の反応としては、外部評価の導入について議会からも要請があったものであり、取り組みは良い評価をいただいていると受け止めている。

【その2 では町田市の 町田市版事業仕分け について掲載します】