大府市議会議員 たかばとくこ の日々

2007年、政治の素人が議会に飛び込んでみました。

【23年6月議会】おおぶ文化交流の杜 設置条例 反対討論全文

2011-06-07 10:58:37 | 議会
昨日のブログに書いたとおり、賛成多数で可決となってしまいました。
私の討論の全文を掲載します。



反対の立場で討論いたします。
 第15条第3項に「民間資金等の活用による公共施設等の整備等に関する法律に基づき・・・」といった条項があることから当施設をPFIという手法で整備していくという点について、15年分とはいえライフサイクルコストが明解であること、行政より民間企業のほうが専門性が高いと見込まれるという点で評価できます。設置者の、管理者を指定した者の責任を果たしていくこと、直営でないがゆえに施設と市民との関係性が設置者にとってつかみにくくなる点は懸念されるところであります。
 
 しかし、その手法以前に、そもそもの必要性について大きな疑問があり、一般質問等を繰り返しても解決することがなかったため、設置そのものを認められないと考えるものです。
 「市民の文化活動の発展および交流の促進により豊かな心の醸成に寄与する(第2条)ために、将来的な財政負担が過大であり、政策的な優先順位とコストのバランスを大きく欠いております。
 この目的を達成するのに当施設の設置が必須であるかどうかという点について、第3次総合計画で整備する方針が示されたとのことですが、当時と現代では、行政が大型施設を建設することに対する市民意識・税負担する市民のコスト意識は異なっています。「拠点を整備する」ことのみに捕われず、市が求める将来像達成するための適切な手段が何か、が年数を経ても検証されてきませんでした。おおぶ文化交流の杜基本計画は建設ありきで「建てるなら何がほしいか」に始まっています。
 目的を起点に考えればなされたであろう
●既存の施設の運用や機能の流動化など複数手法の検討
●コラビア・スピカといったピンポイントの核施設を得て、市民交流がどう変化していくか、といった観察と検証
がされていないうえ、
●図書館を利用していない約7割の市民、勤労文化会館を利用していない約8割の市民への説明と今後のアプローチ
が全くされておらず不明確であること
●用地選定が都市戦略上有効と認めがたいこと

 何より、平成19年度よりずっと、この施設設置について市民に情報提供してきたことを評価していただき、この施設建設に反対することを公約として再度この場に送り出してくださった市民の皆様にお応えするため
明確に設置は認められないと申し上げまして、討論といたします。

6月6日(月)のつぶやきその2

2011-06-07 02:26:15 | 日常
20:46 from ついっぷる/twipple (Re: @megumeru
@megumeru 仲良くみんなでひっかぶるしかないんですが、子どもにツケがまわるのが何とも悔しい。自分たちだけで全部かぶれるなら、止め切れなかった自己責任と言えますが。
21:07 from ついっぷる/twipple
RT @HandaNobuaki: なぜその計画に妥当性があるのか?を検証するのが民寄り政治家。計画にあるので作りましたという次元に対し予算編成権がないにもかかわらず、私はやりましたと勘違い発言するのが官寄り政治家。
21:15 from ついっぷる/twipple
思いがけないところから追手がかかっていたり、思いがけないところでパクられていたり…それもまた楽し♪
by takaba_tokuko on Twitter

6月6日(月)のつぶやき

2011-06-07 02:26:14 | 日常
02:26 from twitbackr
6月5日(日)のつぶやき - 大府市議会議員 たかば とくこ 鷹羽登久子の日々 http://bit.ly/jR1xw8 #twitbackr
19:40 from ついっぷる/twipple
朝9時から全員協議会→9時半から本会議〈初日)→付託された総務委員会で審査・採決→お昼休み・しかし審査を終えて討論原稿を用意するためお昼ご飯ヌキ→本会議再開・初日議決の1議案採決→会派代表者会議(デビュー)→広報委員会→控室で本日の振り返り→帰宅して遅い昼食→子どもの送迎→・・・
19:42 from ついっぷる/twipple
「CSR普及促進の制度」興味 RT @SuzukiAkiko_: 本気の自治体ですね。RT @hitogara: さいたま市東京事務所MTG終わり。さいたま市がCSRの普及促進を図る制度を作るので、その委員をやらないか?と…面白い仕組みができれば良いですね。
19:44 from ついっぷる/twipple
ようやく座ったときにはローカルニュースの時間はとうに過ぎていて、減税日本の則竹氏の件はニュースで収集できず。で、とんでもな時間に昼ごはん(もはや夕食)を食べたら、晩御飯の支度をする気になれないが、やる人がいないのでやらないとなー、とこんな時間。
19:48 from ついっぷる/twipple
図書館と音楽ホールの文化複合施設「おおぶ文化交流の杜」の設置が本日議決されました。賛成16反対5。私が問題提起を始めたときは疑問視していたのが私一人だったことを思えば、反対が5名になったのは力を尽くした結果ともいえるかも。でも覆すことができなかったのは力不足でした。
19:52 from ついっぷる/twipple
おおぶ文化交流の杜の設置条例可決について。本来は一般質問と議案審査は別ものなので、一般質問で議論済みでも再度同様の質疑をぶつけるべきだろうとは思いましたが、丸2年以上取り組んできたことを再度委員会でなぞることはしませんでした。一般質問では他の議員のみなさんも耳を傾けてくれていた。
19:56 from ついっぷる/twipple
おおぶ文化交流の杜の設置条例可決について。103億円が膨大な額に見えるけれども、PFIでなく「建設・外構工事・施設の部門ごとに管理委託」が別々に表出する、従来の手法だったら、大規模施設を建てることがここまでに財政負荷がかかることは明らかにならなかった。怪我の功名でもあります。
20:03 from ついっぷる/twipple
おおぶ文化交流の杜の設置条例可決について。震災の影響など「時期を見送る」という論点は、本日の質疑・討論では敢えて触れませんでした。時期を選ぶ以前に、そもそもの必要性に疑問があり、どれだけ質しても解決しなかった。建設ありき、行政の無謬性、により現代における必要性の検証が全くなかった
20:06 from ついっぷる/twipple
おおぶ文化交流の杜の設置条例可決について。建設ありきの拠り所は「3次総合計画で整備方針を示している」点。総合計画は「ビジョン」と「その具現化のための手法」を示しているが、一度「手法」を示すと「ビジョン」に立ち返って手法の見直しをするということはない。総合計画のカベがありました。
20:12 from ついっぷる/twipple
無計画な自治体経営をしないための総合計画であっても、策定時と実施段階に時代の変化があり、社会情勢・市民ニーズ・生活形態が変化する。「ビジョンはブレず、手法は柔軟に時代に即したものに見直し」ができれば良かった。おおぶ文化交流の杜は、建設の方針を打ち出して約20年が経過しています。
20:16 from ついっぷる/twipple
大府市民はこれから、図書館と音楽ホールの複合施設に15年で103億円の税源を負担し続けなければなりません。文化や教養に値段をつけるな、