ぽかぽかの太陽に誘われて、ホシホウジャクがアザミを吸蜜するために飛びまわっていました。
スズメガ科の蛾なのですが、蜂のようにすばやく翅を動かせます。
アザミの花に口吻をいれて・・・。

下翅の黄色が目立ちます。

時々口吻をまるめることも。

ホバリングしながら蜜を吸えるのですね。

翅の模様はこのようになっていました。

腹部先端に飾りをつけています。

付録:日差しに輝くススキの穂が晩秋を感じさせます。

スズメガ科の蛾なのですが、蜂のようにすばやく翅を動かせます。
アザミの花に口吻をいれて・・・。

下翅の黄色が目立ちます。

時々口吻をまるめることも。

ホバリングしながら蜜を吸えるのですね。

翅の模様はこのようになっていました。

腹部先端に飾りをつけています。

付録:日差しに輝くススキの穂が晩秋を感じさせます。

望遠は44です。今日は鳥をあきらめ 24~105mm のズームで風景を撮りに行ったのですが、ついつい虫さんに目がいってしまいます。
9末から飛んでいますが、そのころはめちゃめちゃ早くて難儀しますが、寒くなるとスピードも減速してかなり撮りやすくなりました。マクロで撮ろうかとも思ったのですが、新しいレンズの試し撮りをしてみました。
そうですね、これを蛾と知っている人は少ないかも?です。
で撮ったんですが、ピン甘、ブレブレで全滅で
した^^; これは328で撮ってるんですよね? 一年前には蜂だと思ってましたよ^^;