名前の由来は腹部先端がカギ状に曲がっているからです。チョウ目やハバチの幼虫に寄生するヤドリバエやヤドリバチに高次寄生されることが必要です。
従ってカギバラバチは大量の卵をあちこちの葉に産んで一次宿主の体内に入り、更に一次宿主がヤドリバエやヤドリバチに捕食されてその体内に寄生しなければなりません。
なんでこんなに複雑な過程を踏む寄生を編み出したのでしょう、運任せの寄生なので成虫の個体数は少ないようです。初見のハチを堪能しました。 ハチ目カギバラバチ科 12mm
撮影 2022.09.25




腹部先端がカギ状に曲がっています

従ってカギバラバチは大量の卵をあちこちの葉に産んで一次宿主の体内に入り、更に一次宿主がヤドリバエやヤドリバチに捕食されてその体内に寄生しなければなりません。
なんでこんなに複雑な過程を踏む寄生を編み出したのでしょう、運任せの寄生なので成虫の個体数は少ないようです。初見のハチを堪能しました。 ハチ目カギバラバチ科 12mm
撮影 2022.09.25




腹部先端がカギ状に曲がっています

※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます