goo blog サービス終了のお知らせ 

自然からのたより

四季の生き物たちの命の輝きを写真でお伝えします

カンムリワシ

2014-02-06 05:44:59 | 石垣島探鳥記
カンムリワシが目立つ枝で地面をじっと見つめていました。突然地上に降り立ちました、なにをみつけたのだろう?
昨夜から雨が降ってミミズやカエルが出てきたのでしょう。いつ観察しても意外に小食です。

地面をじっと見つめて。



別の所を見て。



何をねらっているのだろう?



飛びだしか?



落下姿勢。



ちょっとだけ翼を開いて。



左足で捕獲か?



瞬膜を閉じて獲物を。



睨まれました。



口でくわえた餌物は?



拡大するとカエルでした。



足でもちかえて。



咥えて。



ぶるさげて。



食べました。



ちょっと物足りない?



精悍な顔のわりには獲物は小さかったでした。



これだけじゃ満たされなかったのでしょう、まだ探していました。



■ 石垣島プチ情報

クロサギ白色型。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

チドリいろいろ

2014-02-05 05:26:00 | 石垣島探鳥記
コチドリ、イカルチドリ、シロチドリなど河口で餌とりに忙しくしていました。

コチドリ冬羽。



ちょろちょろ歩きます。



立ち止まって。



イカルチドリ冬羽。



趾にみずかきがわずかに見えます。



かわいいです。



顔に茶色の羽が。



シロチドリ冬羽。



足が黄色でないのでわかりやすいです。



おっと、見てますね。



仕草がかわいいです。



佇んで。



■ 石垣島プチ情報

ヒバリシギ、佇んで。



田んぼで採食。



かわいい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ハマシギ第一回冬羽

2014-02-04 05:13:39 | 石垣島探鳥記
1本足のシギが一生懸命採食していたので撮っていたのですが、ハマシギ第一回冬羽のようです。

足が黒いです。



あれ、片方の足が変。



かわいそうに途中からありません。



一生懸命採食。



背中の羽は冬羽に換羽中。



嘴はかなり長いです。



嘴の先はやや下向き。



寂しそう。



でも元気でした。



趾がみえました。



でもみずかきは見えません。



■ 石垣島プチ情報

タシギはいつも隠れて。



みつからないようにね!

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ムラサキサギ

2014-02-03 05:15:28 | 石垣島探鳥記
ムラサキサギは大型のサギで、草むらに潜んで、シギ類などを襲って食べることもあり、かなり獰猛です。

長い首。



農耕地を歩いて。



ちょっと佇んで。



がさがさに入りました。



ここで狙うのか?



■ 石垣島プチ情報

尖閣問題からか石垣島の海上保安庁はピリピリしています。巡視艇よなくに。



巡視艇はてるま。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

続シロハラクイナ

2014-02-02 05:52:36 | 石垣島探鳥記
たまにはこんないい子もいるんですね、感謝。

足運び、スタート。



よいしょ。



右足を勢いよく出して。



快調にとばします。



しっかり趾を広げて。



キョロキョロ目がかわいい。



どんどん来ます。



あっ、近づきすぎちゃった。



そろそろ帰ろう!



また遊んでね。



■ 石垣島プチ情報

巨体、何人乗っているんでしょう、ホテルとしての機能も。



オプショナルツアー用のバスが来ていました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする