goo blog サービス終了のお知らせ 

気がつけば思い出Ⅱ

日々の忙しさの中でフッと気がついた時はもう
そのまま流れていってしまう思い出!
それを一瞬でも残せたらと...。

はじめての俳句🖊19~荒梅雨(あらづゆ)

2021年07月18日 | 喜代の俳句

荒梅雨や写真整理の半ばにて

季語:梅雨(夏)荒梅雨(あらづゆ)は傍題

暦の上では6月11日ごろの入梅から三十日間の期間をさすが、実際には梅雨前線は6月初旬から7月下旬まで停滞する。

梅の実が熟すころなので梅雨。黴(かび)の発生しやすい時期なので黴雨(ばいう)という。→入梅・梅雨明・空梅雨 

梅雨末期には降雨量が多くなることが多く、ときとしては集中豪雨になることがあり、この激しい雨のことを荒梅雨(あらづゆ)あるいは暴れ梅雨などと呼ぶ。※俳句歳時記

作品の背景:梅雨空なので写真整理でもしようと始めたけれど、急な強い雨音に手が留まってしまった。

提出した句:【荒梅雨や写真整理の手が留まり】

先生の添削:「荒梅雨」と「写真整理」の取り合わせが面白いと思いました。あまりの大雨にふと写真整理の手が止まった、とも読めますが、
懐かしい写真に見入って手が止まってしまった、と解釈することもできそうです。このままでもよろしいかと思いましたが、添削してみます。

【荒梅雨や写真整理の半ばにて】

       

おととい(16日)この関東地方も梅雨明けとなりました。

と同時に(いよいよ夏到来)と思われる暑い日が続いています。

今年も梅雨時の集中豪雨があり、被害も出てしましましたが、これからは台風の季節になります。

次から次へと雨には予断を許せない状況が続いています。

今日も四国の方は局地的に激しい雨となっているようです。

コロナやオリンピック、考えること(憂い)が多い昨今、さらなる自然災害の無いようにと祈ります。


コメント (3)    この記事についてブログを書く
« 母さんへ~電話ができないか... | トップ | ブログのこと »
最新の画像もっと見る

3 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
おはようございます。 (4321mtmt)
2021-07-19 06:02:51
俳句、いいですね。
俳句をやってみたいと思いを何となく持ち続けております。

提出した俳句
先生の添削

となっていますが、どんな形で俳句をなさっているのですか
返信する
4321mtmt様 (naramama)
2021-07-19 13:45:09
こんにちは(^.^)
コメントありがとうございます。
【NHK学園通信講座】のネット俳句です。
(NHK学園 生涯学習 で検索)

亡き母の俳句をブログに載せているうちに自分でもやってみたいと思うようになり、
昨年の退職後はどこかの句会に入ってみようと思っていたのですが、
長引くコロナ禍で足踏みしており、
その気持ちが萎えないうちにと思い今年の2月からネットで始めました。
初心者なので(はじめての俳句)から入り、
まだ自信がないので今添削コースです。
提出句をメールで送ると先生から添削されメールで返ってきます。
恥ずかしいのですが、一人では挫折しそうなので、ブログの力を借り、記録(記憶)にしようと思ってブログに書いています。(^^;)
返信する
こんばんは (4321mtmt)
2021-07-20 22:39:35
ありがとうございます。
検索してみます。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。