goo blog サービス終了のお知らせ 

気がつけば思い出Ⅱ

日々の忙しさの中でフッと気がついた時はもう
そのまま流れていってしまう思い出!
それを一瞬でも残せたらと...。

そろりとろり俳句の道~40【色鳥】

2024年10月31日 | そろりとろり俳句の道

写真素材 - フォトライブラリー photolibrary

【俳句ポスト365】は、愛媛県松山市が運営する俳句投稿サイトで、誰でも無料で投句できます。

毎月1回の兼題について俳句を募集し、発表しています。

選者は初級者部門は家藤正人先生、中級以上部門は夏井いつき先生です。

9月の兼題は季語【色鳥(いろどり)】秋/動物

※俳句歳時記

秋、渡ってくる小鳥類のうち、花鶏(あとり)・真鶸(まひわ)・ジョウビタキなど色とりどりの美しい鳥を総称して色鳥という。

🔶春に渡ってくる鳥は囀りが美しいが、秋に渡ってくる鳥は姿の美しさが詠まれてきた。

例句:【色鳥の残してゆきし羽根一つ/今井つる女】

     

妹の句:【色鳥や華やぎに秘む強かさ】初級者部門入選

写真素材 - フォトライブラリー photolibrary

私の句:【色鳥や忘れかけたるひと思ふ】初級者部門入選 見出し

     

退職して自由な時間ができ、母の残した合同句集をきっかけに俳句をやるようになって、少し鳥に興味を持つようになりました。

それが齢70過ぎなので、自分ながら「遅いっ!」って思っています。

いくつになっても知らない事が多いです。

知っている鳥といえば(雀)(カラス)と、強いて言えば(鵙)(雲雀)くらいだったでしょうか?

そんな私も、去年の暮には白鳥を見に潮来市の北浦まで行きました。

今回のお題【色鳥】は初めて知った言葉です。

いつものように俳句を載せる写真を探すために、いろんな鳥を見ましたが、ほんとうに、綺麗な鳥がいるのが分かりました。

特に翡翠(かわせみ)は綺麗な可愛い鳥でした。

今度どこかで翡翠を見たいと思いました。

写真素材 - フォトライブラリー photolibrary

     

10月のお題は【冬暖か】(三冬/時候)

締め切りは11月19日、発表は12月23日です。

 

コメント

名探偵コナン【コナンコミックス106巻】発売される!

2024年10月23日 | コナン

の運動会で行った小学校の門脇に咲いていた花(2024.10.19/iPhone)

10月18日【コナンコミックス106巻】が発売されたので、さっそくkindleからダウンロードして読んだ。

※Amazon kindle本から

浪速の5話シリーズ収録。

平次達がモチーフになった劇を、観劇しにきたコナン一行。
平次はそこで、和葉への告白を決意する。
場所は、夕日の見える「浪速ハルカス」!!
しかし、殺人事件が発生し、
告白までのタイムリミットが迫る――

内容を明かすことはできないけれど、解説にもあるように、この巻では平次がついに和葉に告白し、二人のロマンスが進展した。

でも、期待していた黒の組織関連の進展はなかったので、ちょっと残念な巻だったかなぁ~と思う。

コナンコミックは年2回ほど(だいたい4月と10月)週刊サンデーに公開された話が載せられることになっているようだけれど、今回でストックが0になっているようだ。

それで次回(4月の出版)を危惧しているファンも多い。

今年あったコナンアニメの声優さん(わりと人気のあるキャラクター役)の不祥事などが影響しているのだろうか?

青山先生!

でも、あまり無理をなさらないように!

     

現在テレビ放送中のエンディング【夢で逢いましょう】は、昔を思い出させるような、何故か懐かしいメロディです。

それもそのはず、SARD UNDERGROUND(サードアンダーグラウンド)は、

コナンの曲も多かった坂井泉水さんを中心としたZARD(ザード)のトリビュートバンドとして活動しています。

 ※コナン公式バージョン

『名探偵コナン』新ノンクレジットED SARD UNDERGROUND「夢で逢いましょう」│"DETECTIVE CONAN" NEW ENDING Movie(2024)

 ※ SARD UNDERGROUNDバージョン

SARD UNDERGROUND「夢で逢いましょう」MV

に貰ったコナンのノート!俳句など…思いついたことを書いています。

コメント (4)

母さんへ~電話ができないから手紙を書くね(^-^)/✉59

2024年10月18日 | 母への手紙

玄関の寄せ植え

【エリカ】【薔薇】【ハイビスカス】【ヤブラン】【百日草】【ギボウシ】

母さん、10月も半ば過ぎました。

何日か前の散歩時に写した夕方の空です。

まるい毛糸玉のような雲も見えました。

こんな空をみると、「秋だなぁ…」とは思いますが、少し動くとまだ汗ばむ日が続いています。

このところやっとクーラーから解放され、すこしずつ秋を感じ始めたところです。

昔から比べると1ヶ月ほど遅いでしょうか?

「日本の四季が二季になるのでは?」と言っている人もいます。

そんな風になったら俳句の季語はどうなるのでしょうか?

     

はテレビコマーシャルにつられ、ネットで「おせち」を申し込んでいました。

私の「まだ早い」という意見も取り合わずに・・・

私は、冬が近づいて「そうだそろそろおせちも考えなくては…」くらいで良いと思うのですが、それでは遅いのでしょうか?

最近「先取りの風潮」はだんだん早くなって、せっかくの季節、せっかくの時間が気分的に少し失われるような気がします。

     

最近の庭の様子です。

【紅葉葵】

私の大好きな花は、雨にも風にも暑さにも虫にも負けず…なんと3か月も咲き続け、

この花が最後の一輪です。

紅葉した葉も好きです。

そして白い花もあるということ知り、欲しくなりネットで探し購入して植えてみました。

【白い紅葉葵】の苗

「うまく育ちますように、そして来年花開きますように」と、思っています。

【朝顔】

もうそろそろ終わりなので種を取って片付けました。

残っていた蕾を捨てるのも心許ないのでぞうさんのジョウロに入れて置いたら…咲きました。

その他、新しい庭に何種類かの草花を植えてみました。

【ネペタキャッツパジャマ】

これはグランドカバーになるようですが、どんな感じになるのでしょうか?

【ヒューケラドルチェチョコミント】

緑色と、藤色を3本ずつ、6本植えてみました。

【サルビアネモローサカラドンナ】

【フロックス ダビット】

何本か植えた一つに蕾が着きました。

【ブルーサルビア】

北側の庭に、だいぶ前に種を蒔いたものが、ちょっと弱弱しいですが咲きました。

蝶々がとまっていました。

【仏花】は庭のトレニアと千日紅を挿してみました。

台所にはダイソーで買ったハロウィンの南瓜の置物を置いてみました。

これから「猫額庭2」と呼んでいる新しい庭で、新しい植物が育って行くのを見るのが楽しみです。

     

話は変わりますが、ちゃんと今月末に、また旅行します。

今度は長野県【諏訪大社】です。

諏訪湖周辺に四社に分かれて鎮座する神社で、国内にある最も古い神社のひとつと言われているところで、とても楽しみです。

新宿で待ち合わせて、「特急あずさ」で行ってきます。

母さんも知っての通り、方向音痴の姉妹旅ですけど、旅も幾度か重ねて少しはマシになっているかもしれません。

帰ってきたらまた報告しますね。

それじゃあまたね!母さん! 

コメント (2)

そろりとろり俳句の道~39【墓参】

2024年10月10日 | そろりとろり俳句の道

『俳句生活~よ句もわる句も~』は「通販生活」の俳句投稿コーナーで、選者は夏井いつき先生です。

入選句は(天・地/人/佳作)に分かれています。

8月の兼題【墓参/はかまゐり】秋(行事)

傍題:墓詣(はかまうで)墓参(ぼさん)展墓(てんぼ)掃苔(さうたい)墓洗ふ

※俳句歳時記

盂蘭盆に先祖の墓に参って、香花をたむけること。

🔶墓参は季節を問わないものだが、盆の行事であることから、秋の季語となっている。

例句:【わが影に母入れてゆく墓参り/遠藤若狭男】

     

妹の句:【水鉢の空溢るるや墓参(はかまゐり)】人/入選(見出し写真)

私の句:【墓参り「行かず」の便りふるさとへ】人/入選

※(写真素材/まるうさん/写真AC)イラスト/illust STAMPO)

今回はふたりとも【人】入選でした。

妹は何回か「人」入選はしているのですが、私は今回で2度目!とても嬉しい結果でした。

今年のお盆はあまりの暑さで、弟へ「行けない」の便りをしました。

何しろ私の郷里は「暑いぞ!○○」地域です。

やはり、気を入れて詠むと伝わるのかもしれないと思えました。

     

10月の兼題は【秋の暮】時候/三秋 分類/時候

締め切り/10月31日 発表/12月10日

【秋の暮】とは、「秋の日暮れ」のことを言うらしく、季節の終わりの【暮の秋】とは違うので注意が必要のようです。

季語って、ややこしいのが多いです。

でも、次回も頑張って「人」になりたいと思います。

コメント

10年ひと昔というけれど・・・ipadの3台目!

2024年10月07日 | 日記

昨日届いたiPad(今回はminiでないもの/25×18㎝)

私が最初にiPadを使い始めたのは、10年前の2014年。

ナラが亡くなったあと、ロス(喪失感)から逃れるために何か夢中になれるものないかとの思いから持ってみようと思った。

ミニ( mini2)にしたのは小さくて持ち歩きに便利だと思ったからだった。

🔗当時のブログ

 

ipad mini - 気がつけば思い出Ⅱ

ナラがが亡くなって一週間、やはり、ペットロス?か。昨日、ポチ玉霊園へ夫と二人で、会いに行ってきた。家で咲いた菊の花と獣医さんに頂いた花を小さくまとめ、骨壺に張る...

goo blog

 

     

その後、2017年にガラケーからスマホ(iPhone)にしたとき、一緒に2台目(iPad mini4)を買った。

🔗当時のブログ

 

遅まきながら?スマホデビュー - 気がつけば思い出Ⅱ

夫の携帯電話が壊れ、スマホにすることになり、ついでにということで、私もスマホデビューすることになった。以前の携帯電話はガラケーとか呼ばれるようになって、生産もあ...

goo blog

 

2台目になってから1台目はほとんど使わなかったのだが・・・

去年の夏、一番上の孫が「必要になったので貸して~」というので、2台目(mini4)を貸したが・・・なかなか返してくれない。

それで、また1台目を引っ張り出して使っていた。

それでもパソコンはデスクとノートの両方があるので支障なく、iPadでは寝しなに(kindle本)や(gooブログ)を読むくらいなので別に不自由を感じなかった。

     

少し前から、Yahooは「ご利用のOSバージョンは現在サポートを終了しております。OSをバージョンアップして下さい」とのメッセージがでて、横表示ができなくなった。

でも検索はパソコンやiPhoneがあり、あまり使わないので、それでもいいと思っていた。

がぁ~最近になって、gooブログがアップデートできない事象が発生した。

ipad mini2ではみんなのブログが見ることができない。

メッセージは「現在のバージョンではios15.0以降が必要ですが、互換性のある旧バージョンの中から最も新しいバージョンをダウンロードできます」

そこで、アップストアで旧バージョンをダウンロードしようとしてもダウンロードできない。

しばらくはiPhoneで読んでいたけれど、字が小さくて長い間読んでいると老眼なので疲れてくる。

どうもipad自体を換えてios15.0以降にしないといけないようだった。

そうかといって、どうも就職活動に使っているらしい孫に返してとも言えなくて・・・しかも mini4もそのうちアップデートができなくなるかもしれない。

いろいろと考えた結果、ネットでappleから新しいiPadを買うことにした。

      

10年ひと昔と言うけれど、早いのか、遅いのか?

たかが10年、されど10年。

孫達は目に見えて成長し(2歳だった一番下の孫はもう父親の身長を超えた)私達は歳をとり(目に見えている?というより自覚している)・・・。

iPadは人間に比べられないかもしれないけれど、10年で3台。

たかが3台(そう言う人もいると思うが)されど3台(私)。

私的にはiPadは機械なのだから、もう少し同じものが長く使えるようになれば良いと思うのだが・・・年寄りのひとりごとになるのか?

良くも悪くも、時は前に進んでいるのは確かだ! 

     

妹の庭の彼岸花(今年の開花は遅かったらしい)

私の前できちんと正座(?)している猫(飼い猫かもしれない。最近見かけるようになった)

コメント