goo blog サービス終了のお知らせ 

気がつけば思い出Ⅱ

日々の忙しさの中でフッと気がついた時はもう
そのまま流れていってしまう思い出!
それを一瞬でも残せたらと...。

ひとりプチ旅~❹友人と再会~そして帰路

2023年12月09日 | 旅行

※イラスト/イラストAC

🔗前回のブログ

 

ひとりプチ旅~❸香取神宮(2)要石から奥宮へ - 気がつけば思い出Ⅱ

奥宮(2023/12/4)iPhone写🔗前回のブログひとりプチ旅~❸香取神宮(1)参道から本殿へ-気がつけば思い出Ⅱ香取神宮総門(2023/12/4)iPhone写🔗前回のブ...

goo blog

 

(11:00)香取神宮から巡回バスで約20分、JR佐原駅に着く。

【佐原駅ホーム】

(11:11)JR成田線銚子行き乗車

車窓から~香取市三ノ分目付近

霧が出ているように見えるけれど、電車の窓が汚れていてボケてしまい、より長閑な感じかな?

(11:24)小見川駅着

友人が車で出迎えてくれた。

そしてランチする中華レストラン【彩】へ

店主は友人の息子さんと同級生で、横浜の中華街で何年か働いたあと、地元のここへお店を出したそうだ。

なので、友人は私を「横浜の友人」と紹介する。

とても美味しいレストランで、この日も満員で少し待った。

私はここは2度目になる。

前回は酢豚定食を、今回は牡蠣のオイスターソース炒め定食を食べた。

今回もとても美味しかった。

     

食事の後、友人宅へお邪魔して、香取神宮の参道商店会で買ったお土産の団子を食べながら、ご主人もまじえて談笑!

楽しいひと時を過ごした。

(17:00)ゴルフを終えた夫が道の駅「風土村」まで迎えにきてくれ帰路に着く。

(18:13)東京都江戸川区-臨海町付近

(18:47)大黒ふ頭付近(ベイブリッジ)

(18:48)横浜市中区-本牧ふ頭付近

(18:51)山下町のマリンタワーが見えてきた。

マリンタワーを見ると旅の終了を感じる!

(19:00)我が家着・・・また日常へ…さあっ!次はどこへ行こうか。

     

長い間、この旅ブログにお付き合い下さりありがとうございました。

 

コメント

ひとりプチ旅~❸香取神宮(2)要石から奥宮へ

2023年12月08日 | 旅行

奥宮(2023/12/4)iPhone写

🔗前回のブログ

 

ひとりプチ旅~❸香取神宮(1)参道から本殿へ - 気がつけば思い出Ⅱ

香取神宮総門(2023/12/4)iPhone写🔗前回のブログひとりプチ旅~❷亀の井ホテル潮来(旧かんぽの宿潮来)-気がつけば思い出Ⅱ2023/12/4(iPhone写)白鳥を...

goo blog

 

(9:20)ひと休みして要石から奥宮へ向かう。

【手水舎】

手水舎横の紅葉が、陽光で美しい。

奥宮(おくのみや)への立看

【要石】

「念(おも)いがかなうかなめいし「石」は「意思」に通じます」

【押手神社】

【護国神社の鳥居】

【香取護国神社】

太陽の光が木々の間にも入り、赤、黄色、緑の葉がとても映えていた。

緑のモミジも美しい

その後奥宮へと歩く

途中、日向ぼっこ猫ちゃんをパチリ!

実のたわわな南天をパチリ!

【奥宮】

階段を上り奥の方にある奥宮!

(10:00)奥宮参拝後、参道へと下る。

     

参道商店会【梅之家本店】で、このあと会うことになっている友人への手土産に名物の団子を買う。

団子ができるまで待っていると、座っている椅子の隙間に飛び乗り、スリスリしてきた参拝前に遇った常(じょう)君

彼は梅之家さんの犬だった。

お店の方の了解を得て、もこもこフワフワの背中を撫でていると、ナラを思い出し涙を呑み込む。

そんな私をみて「また逢いに来てくださいね!いつもここにいますからぁ~」とお店の方、やっぱり常(じょう)君は看板犬だった…

でもできれば、また逢いに来ようと思った。

     

(10:35)香取神宮から佐原循環バスに乗り、佐原駅へ

(11:11)佐原駅からJR成田線銚子行きに乗る。

次は小見川、友人に会う予定だ。

ひとりプチ旅~❹友人と再会~そして帰路へ続く・・・

コメント

ひとりプチ旅~❸香取神宮(1)参道から本殿へ

2023年12月07日 | 旅行

香取神宮総門(2023/12/4)iPhone写

🔗前回のブログ

 

ひとりプチ旅~❷亀の井ホテル潮来(旧かんぽの宿潮来) - 気がつけば思い出Ⅱ

2023/12/4(iPhone写)白鳥を見た後、その日の宿【亀の井ホテル】へと戻る・・・🔗前回のブログひとりプチ旅~➊潮来/北浦の白鳥-気がつけば思い出Ⅱ2023/12...

goo blog

 

(8:00)潮来亀の井ホテルを出発

夫の行くゴルフ場への道すがらなので香取神宮まで、車に乗せてもらうことになった。

香取神宮へは今回で3度目になる。

「なぜ3度も?」と言われたけれど、モミジで覆われた参道を潜ると、何故か空気が変わったような気配を感じる…その参道の紅葉を見てみたかった訳…

🔗一度目(2022年4月19日)ブログ

 

ひとりプチ旅(2/1日目)~香取神宮 - 気がつけば思い出Ⅱ

⇩🔗(1/1日目)ひとりプチ旅(1/1日目)~千葉佐原(まち歩き・伊能忠敬記念館)-気がつけば思い出Ⅱ※水郷佐原観光協会のパンフレットこの間、夫の泊まりゴルフに同宿...

goo blog

 

🔗二度目(2022年9月27日)ブログ

 

ひとりプチ旅~香取神宮・息栖神社(2)二度目の香取神宮① - 気がつけば思い出Ⅱ

【香取神宮大鳥居】(9月27日/iPhone写)🔗前の記事ひとりプチ旅~香取神宮・息栖神社(1)東京駅で5000歩(>_<)-気がつけば思い出Ⅱ【東京ミッドタウン八重...

goo blog

 

     

(8:20)香取神宮の参道前で下車

ちょっと寒かったのでコーヒーでも飲んで、陽のあたってくるのを待とうと思ったけれど、参道商店会のお店はどこも準備中だった。

準備中のお店の前で犬にあった。(日向ぼっこ犬?お店番犬?可愛い!

(常)とかいて(じょう)君というらしいが・・・彼には帰りにもあうことができた!

【大鳥居】

まだ朝日が少ししか届いていなかった。

【表参道】

今年は暑かったせいで遅れたのだろうか?

紅葉はまだ半分くらいで、少し期待外れだったけれど、緑と混じりそれはそれで綺麗だった。

【神池】

【総門】

総門前に立つ二本の銀杏は黄金色で、朝日に輝いて綺麗だった!

【楼門】

【拝殿と本殿】

【桜大刀自神社】

【御神木】

【三本杉】

【さし石】

昔から若者たちが力比べに用いた石だそうだけれど、私なら持ち上げるどころか、びくともしなそうだ。

境内方向から朱色の楼門を、額に見立てて写してみたら、綺麗だった。

このベンチで休憩し、次は奥宮へと歩くことに・・・ここまでで約1時間ほど歩いた。

ひとりプチ旅❸香取神宮(2)要石から奥宮へ続く・・・

コメント

ひとりプチ旅~❷亀の井ホテル潮来(旧かんぽの宿潮来)

2023年12月06日 | 旅行

2023/12/4(iPhone写)

白鳥を見た後、その日の宿【亀の井ホテル】へと戻る・・・

🔗前回のブログ

 

ひとりプチ旅~➊潮来/北浦の白鳥 - 気がつけば思い出Ⅱ

2023/12/3(iPhone写)【ひとりプチ旅】夫のお泊りゴルフに同宿だけさせてもらい、ひとりでその近隣の名所を巡る少旅行。5度目となる今回は、前にも行ったことの...

goo blog

 

去年の5月に宿泊した時は「かんぽの宿潮来」、その2カ月後に【亀の井ホテル潮来】となった。

玄関はポスト横の「かんぽの宿」という立て看が無くなったくらいで、佇まいはそのままだった。

(2022年5月/iPhone写)

(2023年12月/iPhone写)

去年の部屋(2022年5月)※楽天トラベルHPより

今年の部屋(2023年12月)※楽天トラベルHPより

申し込みの段階でこの1部屋しか空いて無く、前より狭かったけれど、ほとんど変わりはなかった。

(18:30)夕食

最近はあまり食べれなくなってきたのだけれど、この分量がちょうどよかったのか、とても美味しい味つけで、ぼぼ完食。

部屋は1階のいちばん奥だった。

お風呂(大浴場/写真は昼間)※楽天トラベルHPより

お風呂もほぼ変わらず、広いお風呂にとてもリラックス!

(10:30)そして白鳥を見ることが出来た日の就寝…

     

12月4日(月)

(6:30)起床

ホテルの窓から見た水郷北浦

もう白鳥さんは何処かへ飛んで行ったのだろうか?

(7:00)朝食はバイキング形式

ふだんはパン一枚とコーヒーのみの私なのに、欲張ってこれだけ取ってきたけれど、これもまた完食!

旅は別腹なのかもしれない。

でも今日は、この後3回目の【香取神宮】参拝し散策、香取市に住む友人宅訪問の予定なのでこれくらいは食べないと…

ひとりプチ旅❸香取神宮(1)参道から本殿へ続く・・・

コメント

ひとりプチ旅~➊潮来/北浦の白鳥

2023年12月05日 | 旅行

2023/12/3(iPhone写)

【ひとりプチ旅】

夫のお泊りゴルフに同宿だけさせてもらい、ひとりでその近隣の名所を巡る少旅行。

5度目となる今回は、前にも行ったことのある場所、茨城県北浦の【白鳥の里】で、前回は季節違いのため見ることが出来なかった白鳥を見ることを目的とした。

※潮来市のホームページ(11月下旬から3月上旬に飛来するらしい)

【北浦白鳥の里】の場所

誰もいない北浦も、それはそれで良かったのだけれど…

🔗(昨年の5月末のブログ)

 

ひとりプチ旅~潮来①かんぽの宿(1日目) - 気がつけば思い出Ⅱ

白鳥の里/潮来-水原(5月24日)⇩前の記事🔗ひとりプチ旅~鹿島神宮④鹿島線北浦橋梁(1日目)-気がつけば思い出Ⅱ北浦橋梁を渡る列車※あじあっしさん/写真AC⇩前の記事...

goo blog

 

古希を過ぎたこの歳になるまで、本物の白鳥は見たことが無かったので、出来ることなら見たかった。

ネットで「11月中旬に10羽確認」との記事も読んだので、まだ数は少ないけれど見ることができるのではないかと「今がチャンス」と思った。

12月3日(日)

13:00、早めに昼食を摂り家を出発。

去年宿泊したかんぽの宿は、2022年7月から亀の井ホテルとなった(郵政から運営を引き継ぎリブランディング)

夫の行くゴルフ場にも近く、白鳥の里にも近いため、今年もその宿へ泊まることにした。

15:00、亀の井ホテルへチェックインし、少し休んでから、16:00頃、白鳥の里へ向かった。

宿の脇道から北浦に向かって坂を降りる。(道は覚えていた)

道路へ出て、右手にしばらく歩くと【白鳥の里】の矢印の入った立て看板が見える。

そこから田んぼ道を歩き土手に近づくと、白鳥見物の人が乗ってきたらしい、数台の車が停まっていた。

土手に上ると目の前に・・・夕日の落ちたばかりのピンク色に輝く北浦が広がり、その水面上に無数の鴨・・・

そしてその中に…いた!白鳥さん!まず3羽確認!

水際に降りてみる。

その後、遠くに7羽降り立った。(スマホの望遠マックスでハッキリ写せなかったけれど、確認!)

いやぁ~それにしても、おびただしい鴨!よく見ると3種類ほどいる!

飛んでいるのも、鴨さん!この人の周りにも鴨さんが集まっている?この方誰??

パンと米だけは与えてよいらしくパンを一枚細かく刻んで持っていった。(その他の食べ物は鳥が病気になるといけないので一切駄目)

白鳥さんはパンを持っているのを認識するらしく、近くに寄ってくるので写真をパチリ!目👀が可愛い!

綺麗な立ち姿

その後あたりが暗くなる頃、また4羽が降り立つのを確認!計14羽になった。

日が落ちるとともにホテルへと帰った。

満足、大満足だった。

ひとりプチ旅❷亀の井ホテルへ続く・・・

コメント