依然コロナ終息の目処が立たないので
まだまだ休校が続いています
ただ学校から呼び出しがあって先日は登校しました
と言っても時間を区切っての登校でしたし各ロッカーに
持ち帰りのプリントが入っていただけの様でした(先生とは会わない)
家にいる時間が長いので、先日は掃除を一緒にしようと
声掛けをしたら「いいよ~!」と快い返事
予想を超える一生懸命さで掃除機をかけてくれました
私が写真を撮っている事すら気が付いていなかったよね
やればできるじゃ~ん
一方、杏ちゃんは近所の幼馴染のりんちゃんと
連日遊んでいるので楽しそう
玄関前で水遊びに興じてました
久しぶりの登場です
メイちゃんは歳なのかな~
夕方になってくると、こんな風に眠っている姿がちらほら見受けられて
愛らしいのですが、「歳をとったのかな」と寂しさも覚えます
我が家の和室に掛けてある時計が頻繁に止まってしまい
何度も電池を交換してみるも即止まってしまうの繰り返し・・・
何度も時計を買い換えようかなと迷いましたが
こんなキッドを探しあてました
このキッドを探すのに時間がかかってしまった割に
針の部品を取り付けたら、即動きだし感激~
20年我が家の時を刻んでくれた時計が動きだし
万々歳でした(このキッド何と百均にあったんですよ)
コロナの問題からトイレットペーパーが店頭から消えたり
マスクが品不足になっている現状を見ていて
紙1枚、布1枚を大切にしていた両親を思い出しちゃいました
私も今日は古い布切れを再生できないかと
羅紗ハサミでチョキチョキ切ってみました
タオル、ハンカチ、シーツ、Tシャツetc
このティッシュペーパー入れに入れて、レンジ周りや
ちょっとした汚れはこれで小まめに拭き、
紙を大切にしようと決めました
コロナショックで今まで気が付かない事に
色々気付かされる事が多々あります
当たり前と思っていた事、学校も、病院も、外出も
物資に至るまで当たり前じゃないんだと・・・
そう言えば年末に生協で買った正月用のお花に入っていた
この万両ですが、他の花は枯れてしまったのに
お水を変えていたらまだこの姿
ちょっと愛着がわいてきて下駄箱の上に置いてみました
まだまだ元気、生命力がスゴぉ~い
TV、新聞、ネットもほぼコロナウイルスのニュースばかりです
世界中コロナ一色!!!
感染が止められる薬、ワクチンが出てくる事を切に願っています!