goo blog サービス終了のお知らせ 

たいがっちの成長日記2

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

タコ焼きパーティ-(*´∀`*)

2019-05-29 00:45:55 | インポート

          どれだけ振りだろう~?
          たこ焼きを家でするのは
  たぶんたいちゃんがめっちゃ小さい頃だったと思うなぁ

       新鮮で安いタコが手に入ったから
  「よーし、たこ焼きにしよ」こんなノリで献立が決定



   たこ焼き器はたいちゃん家からも借りてきました。
   7人で食べたら一瞬で終わってしまいそうだから
         たこ焼き器2台で焼くぞ――



     竹串でコロンとひっくり返すのが楽しいのか
      たいちゃん、杏ちゃんともコロンコロンと
       ひっくり返し隊として参戦してました



   テーブルに新聞紙をひいたのは正解でしたね
      粉やら天かすやらノリ、こぼれまくり

    たいちゃんは青のりをかける度、ドバーと
      こんな感じになってました(わざと



  だんだん腕をあげてきた杏ちゃんは、最後まで
     たこ焼きをいっぱい作ってくれました
        もう職人って感じでしたね



  「たこ焼き」→「大阪」→「大阪研修」となりますね

    5月の下旬、たいちゃん達中学2年生は
        大阪研修と言うのがあって
   大阪へ一泊二日のバス研修に行ってきました
     
  帰って来た時の顔から楽しかったのだろうなあ
  充実した研修旅行だったんだろうなあと言うのが
           伝わってきました
    地下鉄に乗って会社訪問したことが一番
       楽しかったと言っていましたね



  帰ってくるなり「お土産だよ」と渡してくれました
         「たこ焼きせんべい」
     もうもったいなくて食べられな~い

        「たいちゃん、ありがとう」



 杏ちゃんが「おにいちゃんが買ってきてくれたよ」と
       ラインで教えてくれたました

   妹の好きなミニオンのたこ焼きキーホルダー
           よかったねぇ



     今月は杏ちゃんの修学旅行もあるね
        大阪&奈良って言ってたかな
          初めての修学旅行
     楽しい旅行になりますように


ママの誕生会♪

2019-05-26 08:32:26 | インポート

 庭のツツジが満開になったのでカメラを手に外に出ると
       何と何と蝶々が飛んできて写真に
          彩りを添えてくれました



     5月と言えばママのお誕生日月ですね 

  3月の杏ちゃん、6月のたいちゃんに囲まれてて
          ママが丁度真中だね 

      庭に咲く花のデコレーションです
   まだ冬の花と夏の花が混在しているので 
           賑やかで~す

 「みかちゃん、お誕生日おめでとう」

  みかちゃんの笑顔でみんなが笑顔になれますね  



    ママが行きたいと言ったステーキ屋さんです
  このお店はサラダ、デザート等がバイキング形式に
   なっているので食べ過ぎ注意報がでてましたが
   食べてる最中は全くそんなことも忘れてますよね



       お肉の後が本番の人もいま~す



   みかちゃんのお誕生日当日に丁度、朴葉が
    手に入ったので朴葉寿司を久しぶりに
             作りました
  朴葉の香りが初夏を演出してくれている様です



       これはお出掛け時の車中ですが
 こういった写真は全て杏ちゃんがママのスマホを
      使って私に送ってくれるんですよ
    上手に使いこなしているのにビックリです



   地元のイベントに杏ちゃんが参加したので
        みんなで観に行ってきました



    動きについて行けなくてシャッターをきれないし
       生で観ていたいしジレンマでした



 今週、たいちゃんは大阪研修があり一泊二日で
          出かけていきました



  帰って来た時の充実感に満ちたテンションが
   楽しかったんだろうなぁと想像できたし
   一番電車に乗って(班行動)色んな所へ
    行けたことが楽しかったみたいです

   大阪らしいお土産を買ってきてくれました



             杏ちゃんに
  「お兄ちゃん何かお土産買ってきてくれた」って
     聞いたから↓のラインが届きました



    杏ちゃんの好きな物知っているんだね

       「たいちゃん、ありがとう~☆」


Mothers Day

2019-05-17 20:26:25 | インポート

        5月12日は「母の日」でした。

  今年もあきちゃんからこんなお花をもらいました
  お花の色は私のイメージで選んでくれたようです。

     こうしたイベントはお互い照れがあって
  ちょっとドキマギしたり、こっぱずかしいかったりで
     上手く感謝の気持ちが伝えられません
     ブログでお礼の気持ちを伝えようかな



  これは立体的なカーネーションの鉢のカードです
   もらった時は恥ずかしくて読めなかったので
    夜一人になった時こっそりと読みました



      あきちゃんからはスマホのカバー
  哲ちゃんみかちゃんからは腰痛用のベルトを
           いただきました

  子供たちからこんなにしてもらってと思っている
    矢先にスペシャルな母の日プレゼントが

           ↓    ↓    ↓
   何と何と杏ちゃんからこんなプレゼントがぁ



   先日、杏ちゃんと一緒にお菓子作りをした時
     右側のヘラを二人で使っていたんです
    杏ちゃんから何度も「これ汚れているよ」と
    聞かれましたが、「20年以上使ってるから
   もう汚れが取れないのね」と説明をしたんです

  そうしたらお母さんと百均にお買い物に行った時
    「これ絶対おばあちゃんが喜ぶよ」と言って
         買ってきてくれたんです

     こんなサプライズ想像できませんでした
       杏ちゃんの可愛い思いやりに感謝
         こんな手作りカードまで



   可愛い写真の後にこれはちょっとひ・ど・い

       これにはストーリーがあって、
   この朝私が玄関の掃き掃除を終えた後
   ホースで床面に水を掛けて流したら中々
 乾かないので扉を開けっぱなしにしていたんです

   じいじは玄関からネコでも入ってきたら
    メイちゃんが危ないと思ったみたいで
  ここで乾くまでipadをして待っていたんです

      丸い背中と出っ張ったお腹と
     優しいメイちゃん思いのじいじ 
     


 じいじの玄関でのipad姿、子ど達がプレゼントを
  選んでくれてる姿、杏ちゃんの百均での姿
  それを思うだけで、十分すぎる贈り物でした 

     ありがとう(最上級!です)



鹿児島より

2019-05-11 22:56:48 | インポート

  こんな切手が一面に貼られた小包みが届きました
              すごーーーーい
      鹿児島に帰っていたみすずからでした~
     嬉しいやら申し訳ないやらで箱を開けると
           南の幸がいっぱい



   不知火(濃いオレンジ色)と日向夏だそうです
         どちらも甘~いのにビックリ
       こんな食べやすい柑橘類だったら
    買いたいですがこちらでも美味しいのかな



    本場のさつまいも、それも「紅はるか」です
       先ずは素揚げで塩を軽く振って
        唐揚げと一緒に頂きました
    甘さが凄い、こちらが主役って感じでした



 みすずから小芋はこの料理でねって言われたので
     定番の芋の煮っ転がしにしてみました
      (家の庭にある木の芽を添えて)
            みんな大好き



  こちらは冷やし中華の上に日向夏を乗っけて
        豪華さを出してみました
     日向夏は色が薄い黄色なので
 まだ食べごろではないのかな?って感じですが
          甘くて完熟でした
      みすずにお礼のラインをしたら
   お姉さんの家で上げ膳据え膳だったらしく
     食事作りが大変ってありましたが
       食べさせてあげたいです
 残っているじゃがいもはポテトサラダにしま~っす



    この家に住みだして18年が経ちますが
  入居当時、買ったダイニングテーブルの椅子が
    座るとぐらつき付くものがでてきたので
        交換することにしました
     座面に座布団を引いていたので
  色が焼けていかにもって感じがしてますね
     


  ボリューム感が新しい椅子の方が少ないので
     7脚並べた時にはすっきりでしょうか



      愛着もあって捨てがたいですが
         仕方がないですね



捨てがたいけど。。。

2019-05-05 16:28:00 | インポート

    GWの9連休中、来る日も来る日も家の中の
            片付けをしました

  一般の燃えるごみ、金属系のごみ、ガラス系のごみ
       ガレキ系のごみ、草や木などのごみ
      連休中そして連休後のごみ出しの日に
     大量に出しましたし出したいと思っています

         でもどうにもできなかった物たち
       両親が使っていたものが大半ですが
        思い出が詰まっていて捨てがたく・・・
      今まで持っていましたがもうさようならを
            しようと決めました

    これは姉が中学の部活で茶道をしてたので
        その時使っていたお道具です
    もう60余年経っていて何回かの引越しにも
        お供してくれてたんですよね



    これは実家の茶箪笥になが~く入っていた
   急須、湯呑み茶碗などお茶道具を入れておく
  入れ物です。何て言うか名前が分かりませんが
   木をくり抜いてあるのかめっちゃ重いんです



     これは何度も使おうかと思いつつ
     一度も使わなかったおひつです
   自分なりにアレンジして鉢受けなどに
    どうかなと思っていましたが叶わず
 今でも蓋を開ければ木の香りするんですよね



     これは父が使っていたカメラです。
   多分、昭和20年代の物だと思いますが
   物持ちの良い両親に感心してしまいます
     革製のカバーも年代を感じます



    この携帯は現在のスマホに変えるまで
       お世話になっていたものです
     すでに古い感じがしてしまいますね



   こうして写真に残すことで自分の気持ちに
    区切りを付けて手放すことにしました
  私が決断しないと次の世代が困るりますよね

    毎日毎日、片付けをして過ごしたGW
        こんな事は初めてです

 パパは本当によく手伝ってくれ、不要のごみを
    リサイクルに持って行ってくれたり
      重いものを動かしてくれたり

   あきちゃんは自分の部屋の片付けで
     精一杯、日頃の部屋の汚さに
      ようやくジエンドできたかな

 じいじは連日「これ手伝って、あれ動かして」と
      私に振り回されぱなしで・・・
    挙句「俺、平日の方がいいわぁ」と
       本気で申しておりました
   休みが終わったらゆっくりして下さい

   整理するって気持ちがいいことですね
 探し物が出てきたり、二重に購入してる物が
           確認できたり
   要る物、要らない物の仕分けができて
     物ごとの仕分けができることで
  今後、探し物が見つけ易くなりそうです
        整理整頓、最高!!!

    後は継続が出来たらいいなぁ☆