goo blog サービス終了のお知らせ 

たいがっちの成長日記2

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

切ない~

2010-11-30 22:57:36 | インポート
              先週の日曜日の夜のことです
        夕食を済ませてたいちゃん一家が帰ろうとした時
     何気に「明日はお父さんは仕事だしたいちゃんは保育園だね」
               みたいな会話になったんです

         そうしたら急に杏ちゃんが私にしっかり抱きついて
                  泣き出したんです
          (明日の保育園の事を思い出したのかな)
       お母さんが「杏、帰るよ」と言ってだっこしようとしても
          お母さんに「バイバイ」と言って離れません
        「泊まるの」「帰らないの」と泣きながら言うんです

  きっと我家にいたら保育園に行かなくてすむと思ったんでしょうね
         杏ちゃんはまだ行きたくないと言う意思表示を
            こんな形でしか表せないんだと思うと
               切なくて。。。ツ・ラ・イ
      私はこのまま杏ちゃんと一緒に寝ようと思ったのですが
          どっこい、そうは問屋がおろしませんでした

      先に家に帰ったたいちゃんが杏ちゃんだけお泊りと聞いて
                   泣いてるとの事
         たいちゃんにとったら自分だけお泊りは有りですが
               逆は有り得ないんですよね

     杏ちゃんも試練ですが、お父さん、お母さんも試練なんですね

        明日からは12月、15日からはお兄ちゃんと一緒に
         バスに乗って通園できるしお友達もいるもんね

         おばあちゃんは楽しく保育園に行ける様に祈って
              杏ちゃんの通園バッグ作ったよ



        杏ちゃんの好きなピンクで、そしてキティちゃんで
               気に入ってくれるといいな



         昨年作ったたいちゃんのバッグもアップします
          去年はお母さんと一緒に作ったんですよね
        今、見ると絵柄が少し幼くなってしまってるかな
        


えっ☆うっそー!!!

2010-11-28 22:46:00 | インポート
           今日午前中、お父さんはお出かけでお留守
            その間、お母さん、たいちゃん杏ちゃんは
       ご近所のお友達の家の車に乗っけてもらいたこ公園まで
                 遊びに行ってきたそうです

    そのお友達は補助輪なしの自転車に最近乗れるようになったみたいで
              その子に刺激をうけたのでしょうか 
        補助輪をはずす?と聞いてもいらないの一点張りだった
            たいちゃんが初めて乗ったそうなんです              
             
                    お母さんの話では
      「タイヤに空気を入れて振り向いたら乗っていたんですよ」って
                  「えっ!!!えっ!!!」本当に

        お友達のブログに知らないうちに乗れるようになってたって
               あったけどこんな事あるんですね

                          
       きっと自転車が乗れるようになる時は後ろを持って自転車を
         転ばせばがら練習するだろうとばかり思っていたので
                     本当にビックリ



         家の前は坂道だし車も通るので気をつけて乗ってね        



           お父さんが帰ってきたらビックリするだろうなぁ 
                   



          


スイートポテト♪

2010-11-28 00:15:14 | インポート
             先日、一宮のおじいちゃんから
            大きなサツマイモをいただきました
  たいちゃん、杏ちゃんはふかしたおいもさんをあまり食べないので
           今日はスートポテトを作ってみました

           あまりスイーツ系は作らないのですが
      クックパッドを見たら簡単な作り方を紹介してあったので
               これならと挑戦してみました
          姉にもらった蒸し器でしっかり蒸してから
             お砂糖と生クリームだけを加えて
            裏ごしなしで焼いただけのものです
            手前味噌ですが超おいしかったです
    「おいしい」って食べてくれる人がいるからつくれるんですよね   


              


注射!

2010-11-25 21:22:26 | インポート
            昨日はインフルエンザの予防接種の日
         
          保育園からたいちゃんが帰ってくるのを待って
         お母さんは二人を連れて病院へ行く予定でした
                  ところが、ところが
      たいちゃんが「イヤだ~!注射は痛いもん~」と泣きわめき
               どうにもこうにもなりません

         お母さんと私でなだめたりすかしたりで何とか
                病院へ向かいました

        車中 「本当に痛くない?」とか弱気な発言ばかり
             その横で杏ちゃんが涼しい顔で
            「杏ちゃん泣かない、がんばるもん」

            「杏ちゃんは分っていないんだわ」と
          お兄ちゃんの面子にかけての精一杯の一言

        「だって、もう一回注射しなきゃいけないんでしょ」と
                どこまでもビビリしな発言

         お医者さんの「今の注射は痛くないんだよ」で
          覚悟ができたのかとっても静かにできました
            あの騒ぎは何だったのって感じでした
     どうやら前回した日本脳炎の注射がすごく痛かったらしく
              トラウマになってるみたいです

              2回目はどうなるんでしょう



           昨年の冬は全然飛べなかった縄跳びも
          今年は何回か連続でとべるようになりました



    この頃は会うと抱きついてきてすごく甘える事が多くなりました
      一時預かりでお母さんと離れる事が影響してるのかなと
            私も思いっきり抱きしめてしまいます
                   




急遽☆

2010-11-21 20:28:32 | インポート
                  先月の事ですが
    杏ちゃんの保育園入園の説明会にお母さんが行ってきました
             そうしたら今,入園希望者が多くて
      今後は就労証明が必要になったと説明があったそうです
              給与証明が3月分いるとか?
     内職証明位では受付けてもらえないこともあるそうなんです
  (でも今年の夏休み位までに入園した人達はもっと簡単に
                 3歳未満でも入園できていたのですが)
        杏ちゃんは来年の3月末で3歳になるのですが
             4月から本当に入園できるのか
             微妙な状態になってきてしまって
       これにはお父さん、お母さんもビックリ(&ショック!!!)

                      

              悩んでいても前に進まないので
     お母さんが就労証明を貰うため仕事に出ることになりました

     いざ仕事をと言っても杏ちゃんを見ながらどうやって働くの?

                     

              いろいろ悩んで考えた挙句
          杏ちゃんをしばらく一時預かりにお願いして
       先ずはお仕事を探して働き始めなくてはという結論に

          条件的にかなり限定された中での就活は
        たいへんでしたが何とかお仕事が決まりました

                     
    
     今週から5時間(週4.5日)のパートへ出る事になりました

       確かに保育園と言うのは働く人のための施設ですが
    先に預かってもらってから仕事に出られる様になるといいのに

           お母さんがお仕事に出ると言う事で         
         杏ちゃんも12月半ばでお兄ちゃんと一緒の
         保育園に通える様なったと返事をいただき
               先ずはほっとしています

                     
 
      1ヶ月の間、二人別々の保育園に送ったり迎えたりで
             お母さんは大変だと思います
              それに杏ちゃんだって。。。

                     

        みんなでできる限りフォローしたいと思いますが
                先ず12月の本入園まで
                    乗り切ろうね