goo blog サービス終了のお知らせ 

たいがっちの成長日記2

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

あおむしく~ん!

2011-05-26 21:06:36 | インポート
        我家の柚子の木に毎年アゲハチョウが
            卵を産み付けていきます

     きっと柑橘系の香りがお気に入りなんでしょうね

         いつも気付くのは黄緑色の若い葉が
         虫くい状態になってアレって感じで・・・

      それが先日の朝、家の基礎のコンクリート部分を縦に
             這っているあおむしを発見  

        一瞬どうしようかなって思ったんですが
           このままでは死んでしまうかな?

     それにたいちゃん杏ちゃんに見せてあげたいなと
 迷った挙句、家から箸を持ってきて気持ち悪いのをぐっとこらえて
          飼育箱に葉っぱと一緒に入れました



         グロテスクで直視できない私を尻目に
    たいちゃんと杏ちゃんは目をキラキラして興味津々

      「あおむしさんの目はこれ?」「今寝てるの?」

    他の話をしてもそっちのけであおむし君の話で持ちきり

    どうか、さなぎになってアゲハチョウに成長してほしいなぁ

      そして大空に向かって飛んでく姿が見たいなぁ   



        これは先日、久しぶりに連れて行ってもらった
   「モンピーパーク(杏ちゃんことばでモンキーパークの意) 」で

          水の上を転がっていく乗物らしいですが
                   楽しそう

                  
 


参観日☆~

2011-05-18 23:09:58 | インポート
         今日は杏ちゃんの初めての参観日でした

            保育園から帰って来た杏ちゃんに
     「今日、参観日だったけど、どうだった?」って聞いたら

         両手で大きいを表すようなジェスチャー付で
       「お母さんが、いっぱい来てた」と教えてくれました



                    いるいる

        杏ちゃんの教室風景はまだ何とも見慣れないかな



    この一生懸命、手を上げてる姿を見たら抱きしめたくなっちゃう

             いや~生でみたかったなぁ・・・

      少し前にたいちゃん達の年長さんの参観もありました

       年長さんになって少しは落ち着きが出てきたかな
              (んな訳ないかぁぁ。。。)



                でも楽しそうだね

      杏ちゃんは日曜日でも保育園に行きたいそうです

       たいちゃんはと言うと2つお休みだったりすると
               とっても喜んでしますし
           やっぱりお休みは最高のようです



       先週末、我家でひさ~~しぶりに焼肉をした時

             杏ちゃんは椅子に座るなり
          「しあわせーーー。」って言うんです


    みんなで食卓を囲むことが幸せなのかそれとも焼肉???

            杏ちゃんの幸せって言葉で
            食事がおいしくなったよねぇ




あれから2ヶ月・・・

2011-05-13 23:22:57 | インポート
          3/11東北地方に大震災がおこってから
               2ヶ月がたちました

     なんか書き留めておかなくてはと思う気持ちはあるのに
          
         なかなか自分の気持ちを上手く表せない

       ただ先日の新聞に紹介されていた外国の諺に
    「閉められない扉は開けてはいけない」と言うのがありました

       原発に当てはめると納得のいく諺だと思いました

          みんなの英知を傾けても先が見えない
         人間の力では制御できない恐怖があります

       放射能は幼い子ども程、影響を受けるそうです
          将来のある子ども達のことを考えると
             一層恐ろしく感じられます

       正直言って、原子力のことはわからないまま
         どこか日本は大丈夫だと信じてきました
        地震にしても、いつか来ると言われてても
    だいじょうぶかなぁって安易に考えているところがありました

               何の根拠もないのに・・・

            被災地の復旧、復興を願いつつ、
    その教訓を無駄にしないことが、今できることでしょうか

      ちょっと活字ばかりで堅苦しくなってきたところで
       今日撮った我家の花々の写真をupします

   新緑、特に雨上がりの鮮やかな緑は目にやさしいですね



          数年前にお友達にいただいたアイリス
          ジャーマンアイリスって名前でしたっけ



         このクリスマスローズも高校の同窓会に行った折
         自宅で育てたものだと言っていただいたものです



         これもまたまた北海道の娘のお友達にいただいた
        すずらん、年々増えて愛らしい花を咲かせてくれます


 
       柚子の花ですが、こんなにたくさんの蕾を付けたのは
               初めてです。冬が楽しみ~

        

           


ライン下り

2011-05-08 22:59:17 | インポート
       先日のGW中にたいちゃん、杏ちゃんを連れて
            日本ライン下りをしてきました

          私は今回のライン下りが3回目です

   1回目は結婚した年に新潟から母が遊びに来てくれた時
                3人で乗りました
     ちょうど船の中では三波春夫の歌がかかっていて
      同郷の新潟出身の演歌歌手ということもあって
    母が「いいねぇ」と言って喜んでくれたのを思い出します

    2回目は子ども達(哲、あっこ)を船に乗せてあげたくて
       小学校低学年だったと思いますが乗りました
       どんなに喜ぶのか楽しみに乗ったのですが
       ゆらゆら揺れるうちに哲がこっくりこっくりと
           居眠りをしたのを覚えています

           3回目は孫と一緒に乗りました

         母親と次は子どもとそして今度は孫と
           いいなぁぁ。。。このつながり



     ゆくっりに見えますが急流の箇所も数箇所あって
        結構「キャー、キャー」言ってのりました



       今回、孫を連れてライン下りをしようとなった時
   おじいいちゃんは「もし何かあっても助けられんから止めよう」と
               心配していましたが
        ちゃんと子ども達には救命具がありました
       大人は座布団が浮き輪になっているようです



        杏ちゃんは岩の形が猿に似てたりカメに似てたり
          ガイドさんの説明とは別に自分で
       「何々みたい」とか言って楽しんで見ていました

         水しぶきが掛かると女の人は美人になると
           ガイドさんが説明してくれたので
          営業用のサービスとは分っていても
       ちょっと水しぶきが掛かるのを期待したりしてました



       普段より水かさが多くてスリリングでしたが
               もっと驚いたのは
   たいちゃんの保育園の担任の先生が一緒だったんですよ

       船の中も帰りのシャトルバスも隣合わせで
          おばあちゃんは結構緊張しました

   市報に付いてくる割引券を使うと2500円で乗船できます
       通常料金は3400円ですからお得ですよね
       (小学生以下は同伴の大人がいれば無料です)
     乗船するまで知りませんでしたが地元人ならではの
             お得なサービスですよね



こどもの日

2011-05-08 00:36:28 | インポート
       
        5月5日はこどもの日そして端午の節句ですね

               今年は震災のせいか
       こいのぼりをあげてる家が少なく感じられました

     たいちゃん家も自粛という訳でもなかったみたいですが
    五月人形は飾りましたがこいのぼりは出さなかった様です

           たいちゃん作のこいのぼりがこれです
        うろこが兜や菖蒲の折り紙になっているんですね



              こちらは杏ちゃん作です
      よく見ると片面にお目目が二つ並んでてにっこり顔の
          こいのぼりさんになっててかわいいね



        たいちゃんが半纏を着て写真を撮ろうとしたら
          「杏ちゃんも杏ちゃんも」と言う事になって
      武将がかぶる帽子(なんていうのかな?)をのっけて

          二人を見るとまさに”吉本”って感じです           



       こどもの日でしたのでたいちゃん家で私達3人も
            一緒にご馳走になってきました



       杏ちゃんは最近よく「杏華先生」になりきります
              「はい、座ってください」
           「はい目を閉じて」と言いながら
     私が座って目を閉じていると胸と背中を両手ではさんで
               姿勢を正してくれます
       しばらくすると「ゆっくり目を開けましょう」ときて
              「起立」「はい前ならえ」
     「前をしっかり向いて」と先生の口調そのものなんです
      (私と目が会うとちょっと照れくさそうににこっとして)

           これが大体ワンセットになっていて
          ほぼ毎日私は園児になっております

    話かけようとすると「しーっ」っと口の前で指を立てます

        保育園での先生の姿が目に浮かぶようです