goo blog サービス終了のお知らせ 

たいがっちの成長日記2

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

大晦日

2018-12-31 21:28:01 | インポート
       冬休みに入って数日が経ちました

   私もお休みに入ったら、あれもしてこれもしてと
       欲張りなプランを立てていましたが
             ことごとく撃沈
    寒いことを口実に引きこもってばかりいました
         (いつもの事ですが。。。)

   そんな中、たいちゃんは1月初めに控えてる
   マラソン(部活)に備えて毎日走っています



   前平公園の外周を10周から毎日プラス1周を
              課しながら



         課した本人も走っています



   私はこうしてお休み中、走っておけば当日が
 少しは楽になるのではとそればかり願っています



    こちら杏ちゃんは縄跳びに励んでいます
  久しぶりにみたら力強く跳んでいて驚きました
       二重飛び、あや飛び、エビ飛び
       後ろ交差とか種類もいっぱい



      そうして今日は今年最後の日です
            走り納めかな



    黙々と走っているたいちゃんの姿を見ると
  ”たいちゃん頑張れ”とエールを送りたくなって
         少し胸が熱くなります   



  たいちゃんにつられて、今日はばあばも公園に
            来てみました
  たいちゃんに「何週走ったか数えてて」と頼まれて
    こうして↓どんぐりで数えましたよ(13周)



  たいちゃん、パパ、じいじ三代が一緒に走ってる
                 
   たいちゃんの週数とはかけ離れていますが
    歩きながら、途中休みながらの完走に
             拍手です



   締め括りにふさわしい三人の走りを見られて
            大満足でした

  今年は家族がそして自分が手術&入院をして
      健康面では大変な歳でしたので
  余計に来年は皆が健康に過ごせますようにと
         願う気持ちが強いです

        良いお年をお迎えください


お伊勢さんへ(Part.2)

2018-12-30 14:30:41 | インポート

            Part.1からの続き

  おかげ横丁の出店でたいちゃんが是非食べたいと
  言ったので「たこ棒」を買いじいじと一緒に食べ歩き
          美味しそう&楽しそう



            赤福店内にて
      寒い中で暖かいお茶と赤福とで
  しばしの休憩をとれるのはなりよりのご馳走です
   お伊勢参りでは定番中の定番となっています  
     


    地平線(浜辺)と水平線と雲の空の境界線

       杏ちゃんが持ち上げてるの~?

                壮大



        二見ヶ浦に着くと何と虹が
    これまた壮大?親子三代、虹に向かって



    たいちゃんがあきちゃんの身長を抜いた写真だね
           実際はほぼ一緒位ですが
    今はEnglishのTeacherとStudentでもあります



     杏ちゃんは浜辺で側転をしたり、駆け回ったり
         身体を動かすことが大好き



     エクシブの玄関内でこの季節ならではの        



   お店の方の心遣いで写真を撮って頂きました
   バイキング形式なのでついつい食べ過ぎに
         なってしまうんですね



     これはお伊勢さんからの帰りの車中ですが
   誰かさんの希望でアウトレットに寄り道することに
 なったのですが、これが大変な事になってしまいました
     アウトレットからの出口が大渋滞となって
        駐車場内だけで2時間も足止め
  どの車も我先にと思う気持ちは一緒なんでしょうが
    割り込みが頻発してこちらもイラッイラでした
    お先にどうぞなんて気分には到底なれません
         でした。情けないことですが。。。   



          最後にひと波乱ありましたが、
   今年はみんな揃ってお伊勢参りに行けたのでそれが
            一番よかったです
 


お伊勢さんへ(Part.1)

2018-12-30 14:00:41 | インポート
 
 「さぁさ寄ってらっしゃい、お弁当屋さん開業しました(笑)
      七人前出来上がりましたよ~☆

   お伊勢さんに行く日はいつもこうしてお弁当を
           持参で出かけます
     おかずは大したものではありませんが
   現地で食べる時は作ってきて良かったって
      思えるんですよね自己満足ですが。。。
    きゅりの漬物、リンゴのデザートも付いてます



   毎年、ここのサーブスエリアで休憩するのも
           楽しみの一つです。
  御在所SA、入っている店舗も充実しているし
    試食コーナーもあるしコンビニもあるし
   休憩を兼ねてお店めぐりしちゃいますね



    外宮を参拝して内宮に向かう途中
   五十鈴川で水遊びをしているところです
  杏ちゃんが「あっちにも鳥が、こっちにも」と
          うれしそうでした
 鴨や白鷺も岸辺にいたよね(寒そうだったけど)



 たいちゃんは水辺に平たい石を見つけて来て
  水面を連続で飛ばすように投げていました
  最高は10連続位飛び石がはねていました
          さすが野球部!



    それからおかげ横丁を通って内宮へ



  おかげ横丁は両側にたくさんのお土産やさんが
       並んでいて、誘惑の多い事
   「ひものや屋」さんでサンマやキスの干物を
      試食・・・・これがまたおいしいの
   少し歩いて伊勢茶を頂くいつものコースです



        内宮の入口の鳥居前でパチリ
 何故か?気がつけば男性陣が傘や荷物を持っている
       イヤイヤ!力関係って声も(笑)



  鳥居近くにある池には錦鯉がたくさん泳いでいて
     近くでみるとその大きさに驚きました



  右のお二人さんは何がそんなに面白いの?て
         言う位笑いこけています
   この界隈の玄関先に飾ってある「笑門」の
      しめ縄にあやかっていますかね
    このしめ縄は一年中飾られていますが
    飾りを見る度、温かい気持ちになります



  私達もみんなで無病息災、家内安全のお参りに
          来ているんですよね




クリスマス.。*゚+。。.。・.。*゚+。。.。・.。*゚

2018-12-25 23:36:00 | インポート

     孫たちの成長と共にクリスマスの過ごし方も
        少しずつ変わってきているようです
    サンタさんの存在も口にしては誰も言わないけど
       分かってしまってからは特にかな

   イブの日の料理では杏ちゃんがこんな雪だるまを
            作ってくれました
  白いはんぺんを雪だるまにしたり細かくして雪にしたり
   まるで粘土遊びの延長のような感じでした(ぽいね)



     こちらはママが作ってくれた唐揚げに
    杏ちゃんがパプリカを飾りにしてツリーを
           作ってくれました



    こちらは鶏ハムをキャベツの上に乗せて
   サンタさんを作っていたのでビックリしました
      アイデアがあふれ出てくるのかな
         目と口はむぎチョコです



    これはバアバが作ったお菓子の帽子です
    駄菓子を両面テープで張り付けただけの
        三角帽子です(百均の物で)
    もう年齢的にどうかなって思いましたが
  それなりに喜んでくれていたのでよかったかな
    「結構重いんだよね」って言ってました
       明日から順次食べて行ってね



    バアバは恒例の散らし寿司ではなくて
    巻き寿司のケーキをつくってみました
        恵方巻きって感じですね



   この雪だるまとツリーはえりちゃん(六人の)が
   ガラス工房に通っているそうで作ってくれました
    手作り感があってぬくもりのあるガラスです



     やはり盛り上がるのはケーキタイムかな
  杏ちゃんは少し食べて「もうこんなになっちゃった」と
     少なくなったケーキが恨めしそうでした
     この三人は超が付くほど好きなんです



       最後になってしまいましたが
  実はばあばにもサンタさんが来てくれたんですよ
   絹で出来ているレッグウォーマーと竹素材で
           出来ているマスク
    もうサプライズでしたのでびっくりしました
      門田さ~んありがとうございました
  「喉が弱いから」とメッセージが添えられていて
        大切に使わせていただきます



     メリークリスマス☆と言うことでおまけです



                        

    




2018-12-16 23:58:40 | インポート

              意外なじいじ
     ほぼ料理をしないじいじが包丁を持って来て
        慣れない手つきで柿を剥いています
 これは余程お腹が空いているか、柿がめっちゃ美味しいか
     それとも奥さんが怖くて剥いてと頼めないか

      答えはピンポン~柿がお・い・し・いからです
        最後の答えも少しはあるかな(笑)
    岐阜の富有柿は本当に甘くておいしいんですよ



       これまた、じいじが自主的に買ってきた
             大根とその葉っぱ
  この葉っぱでご飯にかける佃煮?を食べたいとの事



    ごま油で炒めて醤油と花かつおとゴマで作る
     簡単メニューですが食べたいのだそうです
   態度で締めそうよ~ってありましたが
            まさにそれですね
    後はじいじは春菊をよく買ってくるんですが
    それは春菊の天ぷらを食べたい時なんです
     以心伝心とならないからですかね(笑)



     ずーっとシール容器でお弁当を持って
  いってたのですが、シール容器の蓋が閉まらなく
     なったり、本体が少しねじれてきたりで
   ずーっとお弁当箱を買いたいと探していました

   そこで大きさ、使い勝手(洗い易さ)等考えて
       ようやく見つけたお弁当箱
     男の人用に見られる位大きいかな?
 ご飯の量を増やすと現場のおっさん弁当になるかも
   でも気に入ってあっこともお揃いにしました



 ハンバーグを作る度にハンバーガーにしたいなと
   考えていましたが、ちょうど手ごろなパンを
      見つけたので、即作ってみました
  ちょっと薄目のハンバーグにレタス&チーズを
         はさんで出来上がり
  たいちゃん、杏ちゃんに喜んでもらいたい一心
         それが原動力です



    先日「美味しい食パンのお店があるよ」と
 聞いたので一度買ってみたいなぁと思っていたところ
      その友人が買ってきてくれました
  お店が遠方なので何時かとは思ってましたが
     こんなに早く実食できるとは(感激)



     「生で食べて下さい」・・・そうらしいです
   生で食べたらふわふわでミルクのような甘さが
         ほんのりして美味しいこと!
   お値段を聞いたら「2斤で800円」だそうです
     普段買えませんが納得のお味でした 



     杏ちゃんはジェスチャーで美味しさを
          表現してくれました



    たいちゃんは得意の食レポをしながら
           食べていました
      「これは美味いわモグモグ」と
      二人共、パンが大好きだもんね