IT'S NOW OR NEVER 

こどもと、ねこと、その親の日常雑事。
さて、初の海外暮らし、
どうなることやら。

中華のテイクアウト

2007-03-31 08:14:05 | 日記
割と近くに、中国人のお店でテイクアウトもできる、
中華料理店がある。
住宅街の中で、最初は住宅公団の事務所だった。
そのうちパスタ屋さんになって、フレンチ?系?の
こじゃれたお店になって今は中華屋さん。
だから中に入ると、壁がコンクリ打ちっぱなしだったり、
天井が高くて梁がむき出しになってる造りだったり
元西洋風おしゃれ、という感じ。
だけどそこに、ビニールのアイビーを這わせてあって、
中華ランタンみたいのがさがってたりして、
とってもおもしろい。
四川料理、の店らしいんだけど
チャーハンも焼きそばも、ラーメンは醤油もとんこつもある。
その何でもさかげんが、ファミリー向けなんだろうけど(笑)

昨日は晩ご飯、電話予約しておいて、ダーリンに持って帰ってきてもらった。
具合の悪いときって、ご飯作りが超いい加減になるから
子どもたちが野菜不足だな、と思って
「野菜炒め」「八宝菜」「ギョウザ」
と、チャーハンを頼んだ。

驚いた。プラスチックの普通のパックの中に
入っている、キャベツともやしとピーマンとタマネギの
野菜炒めの中に、まっかっかの唐辛子が、10本は入ってる。
(食べだしたらもっとあった)

四川の意地をみた(笑)

最新の画像もっと見る

3 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
なぜか (ふー)
2007-03-31 11:04:21
中華のテイクアウトって、私にとってはアメリカのイメージなんだな(笑)。

>子どもたちが野菜不足だな、と思って
「野菜炒め」「八宝菜」「ギョウザ」

食べてくれるからいいな~。
うちのチビはほんと野菜嫌いです。
野菜ジュースで補ってます(笑)。

>四川の意地をみた(笑)

四川料理ってそういうものだと誤解する日本人がいたらどうするんだ(笑)。

なぜか店が定着しない店舗ってあるよね。
うちの近くにも、
パン屋、フランス料理のレストラン、お茶屋等々かわっていって
今イタリアンかなんかのレストラン(多分)になってるとこがあるよ。
いつまで続くかのう……。
唐辛子ー (ぺこ)
2007-03-31 20:51:57
それ、子供たちは食べれたのかい?(笑)
うちは無理だろなー。

>中華のテイクアウトって、私にとってはアメリカのイメージなんだな(笑)。

ポップコーンのカップみたいなのに入ってるご飯だー(笑)

>なぜか店が定着しない店舗ってあるよね。

うちの近所にもあるよー。
和歌山ラーメン→中華そばや→うどんや
とりあえず毎回行ってます(笑)

おみくじ入りクッキー? (ほー)
2007-04-01 06:53:34
ふーちゃんぺこちゃんいらっしゃいましー。

>中華のテイクアウトって、私にとってはアメリカのイメージなんだな(笑)。

そうかも・・・。でも、けっこう便利です。
ギョウザの王○の持ち帰りは、オイシクナイけど(笑)

>定着しない店舗

ビンボ神?

>それ、子供たちは食べれたのかい?(笑)

まーさーかー。(笑)

>とりあえず毎回

そう、とりあえず、ね。
でも、弁当屋→床屋→塾になった店舗は
行ってません(笑)

コメントを投稿