映像大好き

レタッチの練習。日常の生活・楽しかった旅の想い出・美味しいもの・セピア色の大好きな写真をよりいきいきとさせたいな

日本一細長い佐田岬半島

2010-06-16 | 旅行・おでかけ

拡大
佐田岬(さだみさき)灯台
大正7年(1918)4月1日初点灯。光達距離は18.5海里。
白亜の灯台からは速吹瀬戸の激しい潮流と岩礁が随所にみられる

佐田岬は地図を広げるとその細長い半島が槍のように伸びているのですぐに見つけることができる。
宇和の海と伊予灘を両脇にして穂先を九州の地蔵崎に向けている


佐田岬半島は四国の最西端に位置し、
北は伊予灘(瀬戸内海)、
南は宇和海(太平洋)、
西は速水瀬戸(豊予海峡)
という3つの海に囲まれている
昔から「みさき13里」と呼ばれ、長さはおよそ50数㎞あまり。
半島中央部の三机から塩成間が、幅およそ800mしかないなど、
日本一細長い半島と知れも知られている。

メロディーライン(R197)により快適なドライブが楽しまれ、複雑に入り組んだリアス式海岸には、観光名所も多く四季を通しての観光スポットとして注目をあびているようです。


拡大
豊予海峡越しに九州佐賀関の大煙突が遠望できる


拡大
タンカーやフェリーがゆっくりと行きかうように見える


拡大
碧く澄んだうみ
黒く見えるのはわかめだそうです



天草の天日干し



わかめや天草ヒジキなど海に潜って採取して販売されている海女さん「灯台の写真を撮影するにはいいところがあるよ」と高台の絶景地を教えてくれた



灯台は緑がいっぱい



灯台へは駐車場から徒歩1.8㎞



巨大な翼を回し続ける美しい風車
この風車は「みさき風の丘パーク」驚くほど整備されている。
まじかで見るとその巨大さに驚かされる

佐田岬半島には今年3月に営業運転を始めた発電用風車12基を含め58基が立っている
風車をまじかで見られる施設が各所に設けられていて
他に「せと風の丘パーク」「二見くるりん風の丘パーク」があり展望台からは穏やかな宇和海、伊予灘の青い海、佐田岬半島の美しい大自然の景観が眺望できる





拡大















伊方町物産センター「キララ館」


揚げたてアツアツのじゃこてん、じゃこかつ、店先は平日にもかかわらず行列


拡大
伊方町物産センター「キララ館」の展望台から
伊方発電所「伊方ビジターハウス」方向
二見くるりん風の丘パーク(だとおもう)の風車が見える


拡大
伊方発電所


拡大



九町の海



「伊方ビジターハウス」をゆっくり見学
とても勉強になった
また訪問したいと思う



晴天に恵まれた一日
佐田岬へのドライブは最高でした



最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
こんばんは (上総介)
2010-06-17 02:28:28
四国最西端

海がきれいで(青々している)、景色いいし
風力発電の風車の縦列が凄い。
近くで見ると壮観ですね。

地図で見ると直ぐ大分

私の周囲にも愛媛出身の方がいらして
話には聞いています。(戸部動物園の近くらしいです)
返信する
上総介さんありがとうございます (tahi)
2010-07-01 02:50:38
おはようございます

四国の海をおほめいただいてありがとうございます。

また、ご周囲に、ご出身が「とべ動物園」にお近い方がいらっしゃるとのこと。動物園は大好きで、もう数え切れないほど通っています
返信する