この季節になると、どこもかしこも人が多くて街を歩くのが嫌なんですけど、その中でももっとも嫌いな街にやってきました(そういうこと言うなって!怒られるから!)そう、皆さんご想像の通り、浅草です!(いやいや、浅草のこと誰もそんな風に思ってないと思うぞ!)
雷門の人の多さ、ご存知でしょう?尋常じゃないですよ?・・・その雷門からすぐのところにも銭湯がありましてね、そりゃあもうすごい人の入りなんですよ、びっくりするぐらい混んでるんです・・・嫌な街ですね(それかよ、浅草ディスる理由それかよ?!)
まぁ、そこのご主人にはいつも大変お世話になっておりまして、頭があがらないんですけど、だからって、混んでる風呂屋をほめるほど人間出来てないんで!(最低だな、おまえ、ホントに最低だな!)
ん?浅草もんじゃ?・・・創業明治四年?・・・どうせ、この街にはこんな老舗ばかりうじゃうじゃあるんだろうな・・・仕方ない、今日はここにしよう(その敵対姿勢を改めろ!)
「ハイボール(480円)」と「チャンジャ(480円)」
どっちも風呂銭よりも高いじゃんか、チャンジャにいたっては、これマジで一口だよ?美味しいけど、浅草は物価が高いなあ・・・立川だったら、これ両方とも190円だよ(嘘つけ!)
えっ?なにこれ?お通し2人前?鉄板で軽く熱通すの?そりゃあ美味しそうだなあ^^・・・えっ?760円?・・・ちょっと待ってよ、もんじゃにそんな高価なお通し?・・・どうやら、酒を頼んだとか関係なく、これは誰にでも出てくるらしい・・・ますます、恐ろしい街だ(涙)
何にも知らないでつい余計なもの頼んじゃったけど、こりゃあまずいなあ!
「モツ煮込み(680円)」・・・確か680円だったと思うけど、もしかしたらもっと高いかも・・・なにしろここは浅草だからね(もう絶対に浅草の人達に怒られるよ(涙))
鉄板の端っこで温めるって言われたんだけど、端っこに置いているうちは一向に温まらなかった^^結果、この後のもんじゃを作り終えてから中央でがっつりあっためて頂きました・・・実はこの煮込み、一番下に麺が入っていたんです、知らなったんだけど、嬉しいサプライズ!珍しいですよね、モツ煮込みに麺って^^
おっ、メインがきた!
「明太子もち チーズ ベビースタートッピング(1810円)」
2人前とは言え、もんじゃの値段とは思えない・・・立川だったら食べ放題だよ(それはなんかあったかも、粉やさんなんかだったら完全にいける!^^)
でも、見てみて、この山盛り感!これは必見のビジュアルでしょ?また、具材が豪華!海老や帆立、烏賊・・・さらに、店員さんが目の前で仕上げてくれるんだよねえ・・・まぁ、若旦那はもんじゃの土手作りには定評があるんで、十分自分でできますけどね^^(いつも決壊決壊って大騒ぎしてるの知ってるぞ!)
最後にトッピングをばらまいて、溶け始めたら完成ってね^^
いやぁ、実にうまい!もんじゃってなんでこんなに美味しいんだろう・・・お好み焼きともたこ焼きとも違う、この駄菓子感がたまらないんですよね・・・もっとも若旦那は多摩地区育ちなんで、地元の駄菓子屋にもんじゃはなかったですけどね^^
トロリとしたチーズ&もち、たまにサクッとベビースター・・・明太子のプチプチを感じながら、焦げを楽しむ・・・調子に乗ってハイボールをおかわり・・・結局、2人の昼飯で8000円もかかってしまった・・・ちょっと、ここ日本?・・・スイスかと思った、行ったことないけど!(最後まで、浅草に変な嫉妬心を持ったままだったな!)
いやいや、本当にすごい街です、これからもっとすごくなる!実は若旦那もこの街に来る機会が増えそうなんです、これからは、もっと浅草をレポートしていきますよぉ^^(じゃあ、もっと友好的にやれ!)