goo blog サービス終了のお知らせ 

立川湯屋敷梅の湯 若旦那のフロント日記

コミック12,000冊!スーパーマニアック銭湯の裏事情!

アイデア満載の家系登場! in 「町田商店」さん

2019-06-08 23:00:00 | ラーメン

結構、色んなラーメン屋さんが入れ替わり立ち替わりやってくる新青梅街道沿いにまたもや、新しいラーメン店が現れているのを発見したので、早速入ってみる・・・

「町田商店」さん・・・武蔵村山は旧日産通りと新青梅街道の交わる交差点のところに新しくできたお店です!

どうやら、このところ、ものすごい勢いで出店を続けているチェーン店のようですね

お店に入ってまず最初に驚いたことが一つ!・・・なんと、従業員の方がすべて女性です、すべて男性のラーメン屋は珍しくないですが、すべて女性というお店はもしかしたら初めて見た気がします^^

町田商店特製のスマートボールなんかもあったりして、これはお子様向けらしい・・・やりたい・・・でも、お子様むけみたいだな・・・やりたい(やめろ!愚か者め!)

なるほど、女性とお子様に優しいお店ってことになるな!・・注文したのは一番当たり前のこれ!

「ラーメン(700円)」

ものすごくシンプルな家系です・・・安定した味がします・・・麺の固さ、脂の量、味の濃さ、すべて普通にして頂いたんですが、まさに普通です!^^

調味料も種類が多かったんですが、無料トッピングとしてこれが置いてありました!

生たまねぎのみじん切り・・・これがウマい!辛みで涙が出るほどなんですが、そのあとに来る甘み・・・スープと合わせた時の旨味、これで白いご飯があったら、大変なことになるやつです!

でも、なんか、ライスの無料サービスとか食べ放題みたいなのはやってらっしゃらないようなので、これを頼んでみましたよ!

「チャーハン(450円)」

そのかわり、ラーメンは大盛にしていないので許してください(誰に許しを乞うてるのかな?)不思議なチャーハンですねぇ、時々、すごく美味しい部分があるんだけど、大体はあまり味がしません・・・はっ!もしかして、あまりうまく混ざってないのでは?(わざとらしいぞ!)

どこが悪いとかないんですけど、少しだけご飯のしっとり具合も足りない・・・ということで、オススメするほどではないかな^^?・・・こういう時は味変で楽しみましょう・・・

七味、胡椒、ラー油、酢、豆板醤、きざみしょうが、たまねぎ、胡瓜漬け・・・そしておろし先生と実に多彩な顔触れ!

おっ、そうだ、今日はもうこの後、一言も口を開かない予定なんで、久しぶりに先生を堪能してみよう!

チャーシューさんの上にのせて、少しづつ麺に乗っけながら食べてみましょう・・・決して、スープに混ぜこんでしまうなんて愚かなことはしませんよ(どっちが愚かなんだ?)・・・ヤバイ、やっぱり先生の力は半端ないな・・・特に家系との相性ときたら、そりゃあもう誰も異論はないところでしょうな!

結局、このぐらいを3回くらい乗せちゃいましたから、もう明日まで人と会話はできません(涙)

 

こちらのお店は他にも、塩味の家系や中華そば、担々麺、味噌ラーメンやつけ麺などメニューは豊富にあるみたい

サイドとしても、唐揚げや餃子もあるということだから、まさしく家族連れでも楽しめますね^^

そして、さらにスープまで飲みきることを「完まく」と呼ぶらしく、それを10回達成したらラーメン1杯無料になるんだそうです!・・・早速、アプリでエントリーしてみましたよ!

無事に「完まく」1回登録されました(全部、飲んじゃダメだってば!)

これでライス無料とかだったら最高なんだけどなあ(だから、ダメだって!)

美味しかったです、ごちそうさまでした。

 

スーパーマニアック銭湯 立川湯屋敷 梅の湯


はじめての久米川駅 in 「和」さん

2019-06-04 23:00:00 | ラーメン

昨日のタピオカの話・・・今日はあの前に食べていたラーメンの話をご報告!

近くを通るけど、立ち寄ることのない場所ってたくさんありますよね・・・東村山市にあります西武線の「久米川駅」・・・青梅街道と府中街道がまじわるあたりにあるわけだから、若旦那なんか年中通るんだけど、まず、この駅に立ち寄ることはない・・・しかし、なぜか、突然思い立ってハンドルを切り、駅前にやってきた!

ものすごくシンプルな駅前で車の数もとっても少ないから徐行運転のすえ、すぐに今日のお店が見つかった・・・では、車を停めるとしよう・・・で、まずはそこからさらに車でうろうろ、お店から近く安いパーキングを探す・・・はじめての場所に来た時に若旦那が決まって取る行動ですけど、この時間がもったいないという意見もある^^

20分200円、それって1時間600円じゃん、それはいくらなんでも高すぎる・・・おっ、20分100円はあったぞ・・・もう一声ぐらいないかなあ・・・と思っていたら、ついに発見、満車に近い人気のパーキングだ!

「久米川駅前パーキング」さん・・・こちら無敵だよぉ^^奇跡的に1台空いてた^^

しかも、お店までも徒歩1分程度の距離・・・やったね、若旦那^^

で、目を付けたお店というのはこちら!

「ラーメン専門店 和」さん

くたびれた暖簾の感じが逆にいい・・・っていうか、前を車で通りながら店内が見えたんだけど、お客さんがすごく入ってたんで、まぁ間違いないかなと^^

店内はカウンターのみ11席、ご主人が1人で作ってらっしゃるんですけど、麺の茹で時間は比較的短い細くて柔い麺なので、回転は決して悪くないように感じました・・・オーダーは表に唯一写真で紹介してあったこちらのメニュー!

「🉐ラーメン(970円)」

むむむ・・・これは何ラーメンなんだ?勝手に絶対醤油ラーメンだと思ってたんだけど、色はかなり白くて豚骨みたいだなぁ、でも味的にはしれほど豚骨って感じもなくて・・・豚骨醤油なのかな?うまうまいラーメンショップさんのスープもこんな感じだったかなぁ?とにかく、見た目よりもかなりあっさりしているのは間違いない!

めちゃくちゃインパクトがあるとは言わないけど、安心して食べられる優しさを感じる、大量のもやしの上には味のついた少し辛いネギ、柔らかいチャーシューに意外と味の濃いメンマ・・・麺の量がちょっと少な目かなあ・・・このトッピングだと麺のボリュームが完全に負ける、大盛(+130円)にすればよかったかも・・・

あっ、これはこれは先生、こんなところに^^

やっぱり、こちらのスープは先生が合うんだろうなあ・・・ということで、ちょいと入れてみると・・・やっぱりね、間違いない・・・美味しい美味しい^^ただ、この一味よりは胡椒かなあ^^

ちなみにこんなのもある

「チャーシュー油そば(970円)」

そのままだと、かなり塩味を感じる・・・酢を入れると逆にマイルドになり、ラー油を入れるとコクが出る・・・これまた先生がめちゃくちゃ合って、一味よりは胡椒が合う印象・・・ただ、やっぱり麺がどうしても少ないなあ・・・逆にチャーシューは多いから(頼んだからだろ!)普通の油そばの大盛がベストな選択だったな^^

どちらのラーメンもすごく特徴があるという感じじゃなかったけど、安定感を感じましたねぇ、とにかく、お客さんはひっきりなしにきて、歩いている人の数を思えば、すごく人気だなあと思いました^^

久米川駅、ちょっと気に入りました・・・また、散策してみたいと思います^^

 

スーパーマニアック銭湯 立川湯屋敷 梅の湯


なんでも美味しいんだよなあ in 「福実」さん

2019-05-29 23:00:00 | ラーメン

16号の横田基地横にさしかかった時、突然思い出した、あの旨い店のことを・・・駐車場の下りとかいろいろなことは数年前の若旦那のブログを読んで頂くとして・・・

https://blog.goo.ne.jp/tachikawa_umenoyu/s/%E7%A6%8F%E5%AE%9F

今日はなにやらショックなことがおこった・・・

扉の張り紙、写真だと小さくてちょっと読めないと思うけど、従業員不足のため、しばらく営業はできないと書いてああるんです(涙)なんてこった(涙)・・・ただ、そう書いてある横の窓に「修行できます」「ラーメン店開業のノウハウ伝授」と書いてあるのが、なんだかとってもシュールで笑える^^(笑い事じゃないぞ!)

さて、こんな素晴らしいお店で食べられないなんてあっちゃいけないことだけど・・・若旦那がなんでへらへらしてるかと申しますと(へらへらしているとは知らなかった!)ご安心ください、もう1軒の系列店の方は営業しているとのことです!・・・では、仕方ない、そっちに行ってみよう!

車で走ること5分くらいかな?福生市役所の通り沿いで見つけました!

同じマグロがいる、間違いなくここだ!

やっぱり、今回も店の敷地内に駐車場は見当たらない・・・でも、おそらく、どこかに借りているはず・・・ということで、店の近辺をグルッと一回りしてみると、ありました、ありました、10メートルくらいのところに・・・最低でも6台はあったみたい^^

無事に駐車し、歩くこと数十秒・・・店内に入ると、むさくるしい男ばかりでカウンターは8割方の席が埋まっていた!^^相変わらず、きちんと綺麗な店内・・・あちこちにこだわりの張り紙があるのもあちらのお店と同じだ

町中華らしい豊富なメニューなので、めちゃくちゃ悩むんだけど、やっぱり最低限、これは必要ですよね!^^

「正油ラーメン+半チャーハン(1000円)」

ヤバイほどそそる見た目・・・これって食べたことのない人でも、直感で美味しいってわかっちゃうんじゃない?^^

カツオなのかマグロなのかはわからないけど、とにかく節系の香りがこれでもかってくるんです・・・醤油味も決して薄くはないんですが、とがってなくてどこか優しい・・・これこれ、若旦那的にはこれが醤油ラーメンの中では一番落ち着く^^

ねぎとか、メンマも無造作でね、量が多くて・・・テーブルの上にはおろし先生のボトルがありまして、とりあえずご参加ねがったんですけど、先生を尊敬してやまない若旦那をもってしても、このラーメンにはそれほどマッチしているとは思わなかった^^(なんでもかんでも、先生にご参加いただくものじゃないんだよ!)

次はこちら!

半チャーハンと言っても、しっかりボリュームを感じられる・・・このぐらいは食べないと味もなにもわかりゃあしないんだ!(おまえのバカ舌ではな!)

かなりウマイ・・・でも、前回頂いた時より少し、パサパサ感があるし、焦げ感もあるなぁ・・・前回はフルサイズだったからなあ、半分だと火が入りすぎちゃったのかな?^^それになんか今回の方が具が多く感じるなぁ、半分だけど同じ量の具材なのかなあ?(そんなわけないだろ!)・・・なんて、ちょっと辛口なことをいいましたけど、それもこれも期待が異常に大きいからに他ならない、何しろやっぱりウマイんだもん!赤っぽいこれナルトだよね、これがいいんだ!魚の甘みがナルトから出るような気がするんだよなあ・・・こちらのお店に来たら、是非食べて頂きたいですねぇ^^

「正油やきそば(800円)」

せっかくですから、これも食べましょう・・・ソースじゃなくて醤油味の方をチョイスするあたり、若旦那のこだわりが感じられますよね?(そうか?)

お醤油ですから、すごくあっさりしてるんです・・・まったく油っこくないんですけど、麺の表面はコーティングされているようで、熱々で香ばしさを感じます・・・胡椒でも、七味でも、すべての調味料がバッチリくるし、野菜はシャキシャキ!・・・なんにでも海苔をかけることでお馴染みの若旦那と同じように海苔がかかっていて(おまえと一緒ではないけどな!)全体的に和風なタッチ・・・これはオススメ!

前から思ってたましたけど、こちらのオヤジさんと若旦那って味覚がバッチリ合うんだよなあ(あちらにはいい迷惑なきもするけど?)また、寄らせていただきます、ごちそうさまでした!

 

スーパーマニアック銭湯 立川湯屋敷 梅の湯


アイデアと笑顔がいっぱい! in 「一蔵」さん

2019-05-28 23:00:00 | ラーメン

少し前から、すごーく気になっているお店があるんです・・・とにかくお店の看板が大きくて目立つんですよぉ!^^

でも、それが、若旦那が大好きな「壱歩」さんからほど近く、若旦那が大好きな「はま寿司」さんの目の前なんですよねぇ^^ついつい、違うものを食べてしまって、なかなかたどり着けないんです(お前の気持ち一つだけどな!)

しかし、本日、お腹が空いた状態で、しかも、目的地もない状態で、目の前を通過する機会に恵まれましたので、立ち寄ることにしましたよ・・・時刻は午後の8時・・・若旦那がラーメン屋さんに行く時間ではないんですけど、まぁ仕方がないですね!(何が仕方ないのかな?そのお腹かな?)

「ラーメン つけ麺 一蔵(いちくら)」さん・・・店舗の前にも車を停められますが、店の裏に6台分あるそうですから、車で行っても安心ですね・・・っていうか、車じゃないと行けない場所ですけど^^

お店に入ると女性の店員さんがめっちゃ素敵な笑顔で迎えてくださいました・・・感じのいいお店です・・・「立川湯屋敷 梅の湯」とは雲泥の差(わかってるなら、なおせ!)

イチオシはグツグツ煮込んだアツアツスープで食べるつけ麺ですと?

こりゃあ、迷わずこれっきゃないな!・・・ラーメンには醤油・塩・鶏白湯と色々な味があるんだけど、つけ麺にはないみたい・・・で、おまちかねのこれがきたんだよぉ!

「野菜つけ麺 大盛 1050円」

わおっ!本当にグツグツいってる・・・こりゃあテンションあがるビジュアルだ!^^

ただ、「野菜つけ麺」っていうと、目白の「丸長」さんとか、青梅の「麺楽」さんみたいなつけ汁を想像しちゃうから、野菜が別盛なのは意外だったりして^^

それじゃあ、このブクブクに投入してきますよぉ・・・きゃー、あっついよぉ!(誰だ?おまえは!)

むむむ、味は意外とあっさり?している?・・・見た目のインパクトがすごいから、そういう意味ではハードル上がっちゃうよなあ^^

このスープは豚骨と2種類の鶏との合わせスープに3種類の野菜、魚介を加えたもんということなんだけど、若旦那のバカ舌ではその複雑な味わいはまったくわからない、ただ、何味かわからないという点において、複雑だということがわかるのみ!^^(どこまでダメなんだ?)

 

先生!いらっしゃたんですね・・・もう夜ですから、どうぞ存分にその力をみせつけてください!(どういう意味だ?おまえはまだ仕事中だぞ!)

やはり深み出ちゃいますねぇ・・・麺はそれほど太くはないんですが、もっちり感はあります・・・大盛でも375グラムということですから、軽く食べられちゃいます!(軽くはないけどな!)

美味しい・・・美味しいんですけど、商売人として言わせて頂くならば、もう少しクセのある味にしてしまった方が、このグツグツが生かされる気がします・・・こんなに楽しい見た目のつけ汁はそうはないですから、盛り付けも同時にこれはもっとやりすぎちゃいたいところです!

何しろ、お店の方の笑顔が本当に素敵で気持ちよく食事が出来ました、この場所はとても難しい場所なんだけど、こういうお店に頑張って頂いて、ここをラーメン街道にしてほしい^^

 

スーパーマニアック銭湯 立川湯屋敷 梅の湯


氷室さんのファンって意味かなあ? in 「ヒムロク」さん

2019-05-25 23:00:00 | ラーメン

本日は買出しに出たついでに西東京市でラーメン食べることに!

調べたところ、なにやら田無駅の近くになかなかのお店があるらしい^^ナビに打ち込み、順調に到着!それがこちら!


「麺匠 ヒムロク」さん・・・行列ができていると聞いていたけど、今日はまだ大丈夫みたい、目の前に2台だけのコインパーキングがあったので、すかさず入れる、25分200円、うーんと、高い?安い?なんか。計算が難しい・・・ガラスにうつっているのがまさに若旦那の車ですねえ^^ちなみに400円かかっちゃいました、ちょっと痛いですね^^


店内はカウンター7席、空いてるのは1席、危ない危ない・・・ホッとしたところで入り口横の券売機を見てみると、素晴らしいことに、メニューは1つしかない・・・こういうのがいいんだ、何を頼もうか迷わずにすみますし、そもそも失敗したって思うことがないから!(おまえはとにかく悔やむタイプだからな)

 ネットの書き込みによるとご店主はとても静かな人とのこと、話しかけてもなかなか返ってこない程度に接客に向いていないとの情報も・・・しかし、若旦那だって、接客にはまったく向いてませんので、そういうことは気にしません(自分のことは気にしろよ)券売機でチケットを購入し、カウンター上に置きますと・・・ん?今、誰かなんか言った?ご店主の方を見ますと、口元が小さく動いた


「並盛り、中盛りどうしますか?」


いやいや、耳をすませないと聞こえないレベルではないですか?一瞬、モスキート音かと思いましたよ

「中盛りでお願いします。」


しばし、待っていると、両隣の席に着丼、どちらも置く時に店主がまた小さな声で

「特製お待ちどうさま」


なになに、特製?みんながそれってことは、それが定番てこと?で、こっそりと券売機を再び見に行くと、特製トッピング300円というボタンが ・・・

「すいません、今から特製トッピング買ってもいいですか」

しかし、答えはない・・・むむっ、いかん、無視されてるかも?後出しは禁止だったのかも、店には店のルールがあるからな、仕方な、もう諦めよう・・・と思ったその時 、店主がボソッと

「大丈夫ですよ」

 って、タイムラグすごいなあ・・・しかし、そうとわかれば・・・急いでチケットを買ってカウンター上に追加・・・ほどなくやって来たのがこちらだ!


「つけそば 特製トッピング(1080円)」


それでは頂いてみましょう・・・麺はいわゆる全粒粉系なのかな?黒い粒粒が見えますね、中太麺ですかね・・・口に運びますと、思った以上にするする入っていきます、いわゆるもっちり系とは完全に逆をいくアルデンテ系だなあ・・・噛むとスパッって感じでまったく粘りなく噛みきれます・・・麺自体がかなり美味しいなあ^^

で、このメンマは単品トッピングだと150円ということで、かなりの高級品、かなりの高級品だけある見事な味わい・・・実は若旦那は意外とメンマ好きなんでこれは嬉しい^^でも、一番好きなのは、細くてグザギザバーってなってるやつなんだけど(余計な情報はいらない!)きっと、この無口なご主人はすごく真摯にラーメンに向き合っているんだろう、このトッピング一つにおいても、妥協はできないんだよ、だって、この麺に合ってるもん!銭湯マスターの若旦那にもよくわかる(おまえは、まったくこだわってないだろ!)

スープはいわゆるドロドロでもなくシャバシャバでもなく、ちょうどいい感じなんだけど、置いてる調味料でそれぞれに違う魅力がある

一味と胡椒は例のごとくなんだけど、お酢がかなりインパクトありで、オススメかも^^

最後にスープ割を頼んで、スープの味もしっかりと楽しむ!

ご主人はなかなかの威圧感でちょっと怖かったけど、ラーメンはすごく美味しかったです、ごちそうさまでした。

 

スーパーマニアック銭湯 立川湯屋敷 梅の湯