goo blog サービス終了のお知らせ 

立川湯屋敷梅の湯 若旦那のフロント日記

コミック12,000冊!スーパーマニアック銭湯の裏事情!

ほのぼの入学式 in 立川市立第5小学校

2015-04-06 21:06:14 | 地域

なんとか、散らずにもってくれた桜が舞い散る通学路

目を開けられないほどの強い日差しの中

若旦那は立川市立第5小学校へと向かう

素晴らしい天気だ!若旦那の日頃の行いがよほど良いのか^^(おまえ、関係ないだろ?)

文字通り、まさにピカピカの新入生が、次々と校門をくぐる・・・

ランドセル、カラフルでとにかくデカイ^^

ここが、若旦那のここ数年の定位置^^(写真撮ってる場合なのか?)

入学式は、すぐに若旦那の番が来ちゃうから、緊張してる暇もない

学校長の挨拶、教育委員会の祝辞、風呂屋のバカ話・・・と続くんだねぇ^^

壇上からみる小さな宝石たちは、そりゃあもう可愛かった

あくびしてる子もいれば、ジ~~ッとこっちを凝視している子もいる^^

自分の子だったら、これ以上に可愛いと思うと、怖いね^^

(あと数年で、ものすごく生意気になるのも知ってるけどな^^)

実は、数年後には、大規模改修で生まれ変わる予定の校舎・・・外観も変わっちゃうのかなぁ・・・

でも、大丈夫!何が変わっても、母校は母校!!

いつも、感動をありがとう、立川市立立川第5小学校!!

 

 

スーパーマニアック銭湯 立川湯屋敷 梅の湯


第66回卒業証書授与式 in 立川市立立川第2中学校

2015-03-20 23:29:41 | 地域

コートをはおらずに家を出たが、この数日の暖かさから一転、今日は少し肌寒い

午前9時、母校でもある立川市立立川第二中学校に・・・

控室で温かいお茶を1杯頂いてから、体育館に移動する

在校生が若旦那に気づき、手を振ったり、爆笑したりする^^

そりゃあ、そうだ、いつもジャージのくせに、あいつこういう時だけスーツとか着てる・・・と思われているのだろう^^

 

160名の卒業生が卒業証書を受け取る・・・落ち着いている・・・誇らしく思う

彼らは1年生の時に当時の学年主任の急逝という、辛い体験を経た・・・

今日も校長先生の横で、先生の遺影が彼らを見守っている

その悲しみが彼らを大きく成長させた・・・命を尊ぶ、優しい生徒たち

 

校長先生、教育委員会に続いて、友人であるPTA会長があいさつを・・・

自分のこと以上に緊張する・・・卒業生、在校生、保護者、教職員、来賓・・・

軽く500名以上いる壇上で言葉を発するのは、そうそう簡単ではない

けれど、さすがの挨拶・・・見習わなくては^^

 

送辞・・・在校生の贈る言葉と歌合唱・・・素敵な試みだよなあ

「夢のかなう場所へ」 作詞・作曲 山崎朋子

♪ 目の前に続く 道のどこか先に

   夢のかなう場所が きっとあるはず ♪

 

答辞・・・卒業生たちの感謝の言葉・・・

「あなたへ」 作詞・作曲 筒井雅子

♪ 愛と涙 そして知るだろう 人生という名の迷路の果てに

   信じあえることの喜びと 悲しみを知った分 優しくなれることを ♪

 

若旦那の卒業当時は「蛍の光」と「仰げば尊し」って決まってたもんだけどね^^

なぜか、知らないけど、♪ わが師の恩~~~ ♪ ってところで、泣けてきた(涙)

若旦那は、お世辞にも良い生徒ではなかったけど、それゆえ、お世話になったのかもなあ

今、歌っても目頭が熱くなるぜ!

 

答辞・・・卒業生たちの決意の言葉・・・

「生きている証し」 作詞・作曲 若松歓

♪ 嗚呼 この地球で 同じ時空を歩んでいるよね

   たった一度の人生だから この足で この腕で 力いっぱい進もう ♪

 

全校生徒による式歌

「旅立ちの日に」 作詞 小嶋登 作曲 坂本浩美

♪ いま 別れのとき 飛びたとう未来信じて

   弾む若い力信じて このひろい このひろい大空に ♪

 

素敵な式だった、感動した・・・でも、実は、本当の感動は最後に待ってた

卒業生退場の時、担任の教師に促され、一クラスずつ立ち上がるんだけど・・・

その時、生徒たちが声を合わせて、担任に「ありがとう!」とか、「大好き~~」とかって声をかける

先生、泣いてた・・・俺ももらってしまった・・・

実は書きながらまた泣いてる^^

 

この子たちは大丈夫!超、最高!!

♪ あったかいんだから~~~ ♪

などと口ずさみながら家路につく・・・さぁ、次はわが小学校だ^^

 

スーパーマニアック銭湯 立川湯屋敷 梅の湯

 

 

 

 


2015年 成人を祝うつどい in たましんRISURUホール

2015-01-12 17:47:57 | 地域

朝一番で、昨日に引き続き、柴崎体育館で中学バスケット観戦をした帰り道・・・晴れ着の女性の姿を見かける・・・

「ああ・・・そっかそっか、今日、成人式かぁ・・・」

ん?・・・ん?・・・成人式?・・・しまったぁ!来賓として、ご招待を頂いてた!

急いで家に帰って、スーツに着替えて、原付にまたがり・・・なんとか、開式10分前にたましんRISURUホールに到着!危ない危ない^^・・・ロビーはもう成人で溢れかえっていて、なかなか前に進めない(涙)

今回の実行委員の中には、若旦那の友人がたくさんいて、受付や誘導に忙しくしている・・・みんな、偉いなぁ^^

若旦那は、態度だけ大きくて、働かないタイプなので、速やかに会場入りし、図々しく一番前の席にどっしり^^

間もなく式典がはじまった!今年も演奏は立川市吹奏楽団の皆さん・・・様々な場面で演奏をお聞きする機会があるが、多分、こんなに演奏しづらい会場はないでしょうね^^とにかくうるさいうるさい・・・まぁ、きっと久しぶりに会った仲間たちと積もる話がありまくりなんでしょう^^自分が20歳の頃を思えば、これは、ある意味、避けられない気がするので、腹がたったりはしないんだけど、演者の皆さんには、申し訳ない気持ちになる(なぜ、おまえが?)

記念式典は主催者である市長の励ましの言葉、来賓代表のお祝いの言葉、新成人のお礼の言葉・・・などなどで30分程度で終わりまして、記念アトラクションにうつります・・・去年と同様なんですが、立川出身の「赤い公園」というバンドの皆さんからのビデオメッセージからはじまりました・・・「赤い公園」って、オニ公園のことなんですよね・・・一部では、結構ファンもいるらしいのですが、若旦那レベルのオヤジでは、あまりお目にかかることのない方々なので興味津々^^

さらには、立川第9小学校の和太鼓クラブの和太鼓演奏・・・すごくしっかりと練習しているということを関係者の方々から、よく聞いているので、演奏している立派な姿に、目頭が熱くなっちゃう・・・挨拶も含めて、本当に素晴らしかった・・・

新成人の皆さんの中学時代の恩師からのビデオメッセージが流れたあと、地元「昭和第一学園高等学校」の女子ダンス部の皆さんのめちゃくちゃかっこいいダンスを拝見させて頂く!いやぁ、これ、ホントによかった・・・もっともっと、見ていたかったなあ^^

最後に本日撮影された新成人の皆さんのスライドショーが流れて式典は終了とまりました・・・予定よりも30分近く押してしまったので、急いで帰るハメに!・・・お店を開けなきゃならないよ!

外では、撮影大会が!^^それを横目に原付にまたがり、会場をあとにする若旦那・・・

数百メートル走った頃でしょうか?・・・はるか後方で響くサイレンの音に気付く・・・オツ・・・事件かな?・・・どうやら白バイみたいですね・・・どんどん、近づいてきます・・・どんどん近づいてきます・・・スピードを落とし、さらに左に寄る若旦那・・・抜いて・・・抜いて・・・抜いてはいかない白バイ・・・ピッタリと若旦那の後ろにつきます・・・えっ?えっ?・・・なになに?俺、なんかやった?

これでも、若旦那はゴールド免許ホルダーですし、原付運転20数年のキャリアの中で、一度も原付で検挙されたことはないってのが自慢なんです・・・(ちなみに、若かりし頃、駐車違反あり(涙))・・・それなのに、それなのに、なにこの突然の大ピンチ!(涙)

「運転手さん、そこでとめてください・・・」

おそるおそる、バイクをとめる若旦那

「なんか、やっちゃいました?」

若旦那を見て、驚いたような顔をする白バイ隊員さん

「すいません、ご来賓の方でしたか・・・新成人対象に飲酒などのチェックしてまして・・・」

なんと、そういうことか、いやぁ、びっくりした・・・

「大丈夫です、大丈夫です!そんなに若く見られちゃったんなら、むしろ嬉しいから」

と、なぜかへらへらする若旦那・・・恐縮しながら続ける白バイ隊員さん

「本当にすいません、後姿しか見てないもので、お気をつけてお帰り下さい、後姿だけなので間違えてしまって・・・お時間とらせてしまって、なにしろ、後姿だけだったものですから」

段々と、ムッとしてきましたよ、なんか、そこまで後姿を強調されちゃうと、前から見れば、すっかりおじさんなのに!と何度も何度も言われてる気がしないでもない!・・・しかし、まぁ、とにかくよかった・・・何事もなく、無事に再びの帰路につく・・・しかし、風が強くて寒いなぁ・・・毎年、成人式の日て、厳しい天気が多いなぁ^^

来年は、どんな立場で出席できるかなぁ・・・^^

 

スーパーマニアック銭湯 立川湯屋敷 梅の湯


第68回市民体育大会 in 柴崎体育館

2015-01-11 15:43:02 | 地域

今年の若旦那の目標は「ダイエット&筋力アップ」ということなんです・・・もっともこの目標は5年連続なんですけど・・・(って、それ全然ダメじゃない?)

まぁ、そのダメさ加減は放っておいて・・・この目標を達成するのに欠かせない施設が・・・そうです!・・・柴崎体育館ですよねえ^^ここには、エアロバイクをはじめとする有酸素運動系のマシンが4種10数台、無酸素運動系のマシンも10数台設置してあって、それらが1回200円で使えるんですねぇ・・・安いですねぇ^^

一応、会員登録(無料)が必要なんですが、若旦那が初めて登録したのは、なんと20年も前のこと・・・会員証の写真も当然、20年前の姿・・・おたく、どなた?って感じです^^(なにしろ、マイナス10キロですから)

で、年明けから、再び、体育館に通い始めたわけです(まだ2日しか行ってないけど)

というわけで、本日もやってきました、柴崎体育館!!

駐車場もついてるし、プールも利用できるし、バトミントンや卓球・・・ボルタリングまでできるって知ってました?これはね、さらにボルタリング用の講習と登録が必要なんですけど、もちろん無料で登録はできます・・・若旦那は数年前に登録済・・・ただ、両の腕で己の身体を支えることができないメタボな故、利用はしていない(では、なぜ登録したのか??)

そうそう、本日来たのは、実は利用するためではないんです・・・こちらで開催されている第68回市民体育大会の中学生バスケットボール大会を見に来たってわけ!

なにしろ、若旦那はバスケットボール観戦が大好きな上に、わが母校でもある地元立川第2中学校も出場しますのでね、見学しない手はないってわけです!

もっとも、自分がバスケットをやっていたのは、小学校の頃だけで、中学校ではサッカー部だったんですけど^^・・・当時、先輩にバスケ部より、サッカー部の方がモテるぜ!って言われたんだよなあ・・・あれがなければ、バスケット続けてたんだよなあ・・・大体、何部に入ろうがチビ猿って女の子に呼ばれてた若旦那がモテるはずなかったんだよなあ・・・失敗しちゃったよなあ(涙)

そうして、グチグチ言いながら楽しく観戦^^

わが母校は本日は順調に勝利を収めたみたいで、嬉しい嬉しい・・・中学生は、ものすごく成長する時期なので、ちょっと見ない間にまったく別のチームになちたりするから面白い^^

明日もやってるんで、また早起きして見学に来よう・・・^^

 

スーパーマニアック銭湯 立川湯屋敷 梅の湯


連日、お邪魔します・・・立川市立第2小学校

2014-12-13 23:40:57 | 地域

昨日の午後1時・・・地元第5小学校のお隣の小学校である第2小学校の体育館にて、市内の弁護士の先生を招いてのいじめに関する特別授業が行われました・・・実は、以前、その弁護士の先生のお話をお聞きしたことがあり、大変、共感を覚えていたもので、今回、校長先生とPTA会長のお許しを得て、視察というような形で、特別に見学をさせて頂くことにしました^^

今回は5年生の児童と保護者を対象にした行事として、行われたんですが、先生のお話の中には、とてもショッキングな内容も含まれているものだから、それを児童たちがどうとらえるのかにすごく興味があったんです。

それによっては、第5小学校でも、是非、開催したいなぁと思っているので、真剣に聞きますよ^^

まず、最初に弁護士についての話があり、弁護士が「人権」を守る仕事をすること、「人権」とは、人が「安心」して、「自信」を持って、「自由」に生きられる権利であること・・・そして、いじめは、そのすべてを破壊する行為だから、弁護士の先生が、いじめについての講義を行うのだという風に続いていきます。

続いて、いよいよ、実際にイジメによって、自ら命を絶ってしまった女子児童の話・・・児童たちは、ものすごく真剣に聞きいています・・・先生の質問に対しては、それはもう積極的に手をあげてました・・・2小、恐るべし!

1時間の講義でしたが、あっという間に終わった印象・・・子供たちはここで教室に戻り、次は親と先生でもう少し深いディスカッションにすすむんですが、実は、以前、本日いらしていた弁護士の先生とは、講義のあと、夜、居酒屋にご一緒して、色々なお話をさせて頂いたこともあったものだから、若旦那は、児童と一緒に退席・・・保護者の方たちと一緒になって、話し合いに入るほどのお邪魔はしませんでした^^

印象としては、意外と子供たちがあっけらかんとしていたことに、ホッともしたんですが、物足りなさも感じたりもします、もう少し内容に検討が必要なのかは悩むところです、子供たちを傷つけるほど、ショッキングである必要はないし、かといって、あまりにライトに受け入れらては、それもなんだかもったいない^^・・・ただし、保護者の方からは一様に素晴らしかったという声が聞かれまして、やはり、学校の行事として、取り入れていくべきだという想いを強くしました、大変、有意義な時間を頂き、第2小学校の皆さんには感謝感謝です^^

で・・・本日、午前10時、若旦那は再び第2小学校の体育館に^^

本日は、東大の科学実験クラブの皆さんによる、科学実験教室が行われるということで再び、視察に来たというわけです。図々しく参加したというのに、わざわざ、特別に席まで設けて頂き、申し訳ない気持ちでいっぱいでありんす!

今回の催し物も、場合によっては、第5小学校に持ち帰りたいと思っているので、またまた、真剣に見学しちゃいますよ!^^

まずは、空気砲からスタート・・・見事な輪っかが体育館を縦断していく様に、皆、大興奮^^写真撮ったつもりが、肝心の輪っかがうつってない(涙)

その後、空気圧を利用した実験や、静電気を利用した実験などが続く、約2時間のプログラムだったんですが、実は、本日は、運が悪かったようで、実験がことごとく失敗していきます^^

見ている方は、それはそれで楽しいんですけど、こういう時の主催側の気持ちがわかるだけに、そっちが心配になってきます・・・そんなわけで、結果的には、最初の空気砲が一番、盛り上がるという結果に終わってしまったけど、やっぱり、科学教室には夢があるし、可能性があることを感じた1日でした!

これもまた是非、学校行事として取り入れていきたいものの一つだと強く感じました・・・今日も大変、勉強になりました・・・それにしても、第2小学校のPTA会長・・・親しくさせて頂いているんですけど、本当に素晴らしい方で、熱意を持って、取り組んでおられる姿にものすごく刺激を受けます・・・意見・発言、すべて、きちんとしたお考えの元に出てきているので、説得力もありますし、目標とさせて頂いているところです!^^

今後ともよろしくお願いします^^って、ここでお礼言ってもね(涙)

 

スーパーマニアック銭湯 立川湯屋敷 梅の湯