goo blog サービス終了のお知らせ 

立川湯屋敷梅の湯 若旦那のフロント日記

コミック12,000冊!スーパーマニアック銭湯の裏事情!

2016 成人を祝うつどい

2016-01-11 23:44:25 | 地域

「たましんRISURUホール」にて今年度の立川市の成人式「成人を祝うつどい」が行われまして、日頃、市の教育現場の端っこでお手伝いをさせていただいている若旦那も来賓として出席をしてまいりましたので、軽くご報告!^^

立川市では1847人、全国では121万人が成人式を迎えたということですが、やはり多いという印象はないですよね、ヤバイぞ少子化!!・・・ちなみに立川市においては、新成人の割合は1.03%ということです。さて今日はいったい、どれくらいの成人がこの会場に足を運んでくれているのでしょうか^^

12時ちょうど、「立川市吹奏楽団」の皆さんの「スターウォーズのテーマ」の演奏で記念式典がはじまります。

今回の式典も実行委員として知り合いが多数参加していますし、実は副実行委員長とは定期的に飲みに行く間柄ということで、若旦那としては楽しみの多い式なんですねぇ^^

壇上には地元「国立音楽大学」の大学院生でもあります、オペラ歌手の「三浦梓」さん・・・国歌斉唱ののち、お祝いの歌としてアンジェラ・アキさんの「手紙~拝啓十五の君へ~」を歌っていただきます、一瞬、なぜ二十歳の人たちに?と思いましたけど、美しい声で流れるその歌詞・・・おいおい、今日という日にピッタリじゃないの?

♪ 今 負けないで 泣かないで 消えてしまいそうなときは 自分の声を信じ歩けばいいの ・・・ ♪

泣いちゃいそう・・・

主催者代表として市長からの励ましの言葉があり、来賓代表として市議会議長からのお祝いの言葉があり、最後の言葉は新成人代表による言葉・・・

「悩みが多いということは、選べる未来が多いということ・・・」そんな素敵な言葉が耳に残った

式典のあとは、ダンスや和太鼓、恩師からのビデオメッセージなど記念アトラクションの時間・・・素晴らしい式で、あっという間の1時間半でした・・・実行委員の皆さんもほっとしてるんじゃないかなぁ^^

 

若旦那は本日も店をあけないとならないので、急いで家路に着く・・帰り道、ふと考える・・・

人は本当にところ、いつから大人になるのだろう いくつで大人になるのだろう・・・自分自身は・・・

15の時、中学生だった俺は口うるさい大人たちにイラだってた

「俺はもう大人なのに子ども扱いしやがって」・・・あの頃の俺は間違いなく子供だった

高校にあがった俺はできないこと、やってはいけないことの多さに憤っていた

「俺はもう大人なんだからなんでもできるはずなのに」・・・あの頃の俺も間違いなく子供だった

大学にあがって、20歳を迎えて、社会からの制約や親からの束縛は極端に少なくなった

「俺はもう大人になったんだな、やっと自由になったんだ!」・・・あの頃の俺も実は大人ではなかった

社会に出て、会社員になって、ネクタイをしめて、電車に揺られて

「俺はもうすっかり大人すぎる大人になった、逆に不自由だ!」・・・あの頃の俺ですら実はまだ大人ではなかった

家に戻り、家業を継いで、金銭的にも肉体的にもキツい時期を過ごした、いろいろな人に助けられ、教えられ

「ああ、俺はいまだ、大人になり切れてない甘ちゃんだ」・・・今思えば、自分が大人じゃないことを受け入れたとき、俺は大人になったのかもしれない

今度、是非、まわりの皆にも聞いてみよう・・・「キミはいつから大人になった?^^」

 

スーパーマニアック銭湯 立川湯屋敷 梅の湯

 

 

 

 

 


第35回 立川市中学生の主張大会 in たましんRISURUホール

2015-11-03 23:41:29 | 地域

ほんの数日前に地元中学校の合唱祭で訪れたここ「たましんRISURUホール」に再びやってきました、これも例年のことなんだけど^^

本日行われるのは「中学生の主張」・・・若旦那がもっとも楽しみにしている行事の一つです・・・昨年までは長く団体審査委員というのをやらせていただいていたのですが、ついにその立場から降ろされてしまったので(涙)本日は一般席で観覧・・・よって、少し早めに会場入りして、なるべく良い場所をキープします^^

さて、早めと言っても、時刻は12時、開始まで30分しかない・・・朝から何も食べてないんだよなぁ・・・と、こんな時は、どうする?なんとなんと、「たましんRISURUホール」から歩いて1、2分、中華の「新中華」さんの横、「龍福園」さんの向かいにあります「ファミリーマート 」さんにはイートインコーナーがあるんですよ・・・ここで食べればいいんじゃない?^^

こんな素敵なことってある?ここで、お弁当やおにぎりを食べられる・・・若旦那はレンジでチンする天ぷらそばと明太子おにぎりを頂きまして・・・これなら、30分で余裕で戻れる^^

若旦那が席に戻るころには会場内はすっかり人で埋まって来てる・・・何しろ、団体審査委員だけでも150人、関係者を入れれば200人はいるでしょうから、ここに一般が入ればそりゃあ、なかなかの活気になりますよね^^

 

はじまりました「第35回 立川市中学生の主張大会」・・・今年度の応募総数、市内全中学生の約90%にあたる過去最大の3402編・・・その中から選び抜かれた15人が、今日、この場所で主張発表をすることになっているんです^^

手話通訳を横に、一人一人が主張を発表していきます・・・見てるだけでも緊張してくる^^

今年は男子3名に女子が12名、男子が圧倒的に少ないのは毎年のこと!やっぱり、男の子は、まじめにやらないんだろうか?^^

 

壇上を進む手足が同時に出てしまう・・・

原稿を持つ手が小刻みに震える・・・

一瞬で頭の中が真っ白になったのだろう、長い沈黙が襲う・・・

皆が、とてつもない緊張感の中で、必死に言葉を伝えようとしている

 

膨大に受け取る情報の中に、ともすれば埋もれてしまいそうな小さなほころびに彼らは目をとめる

流れ続ける音の中で、大人が何げなく聞き流してしまう小さな叫びを彼らは決して聞き逃さない

ほころびから希望を紡ぎ、叫びを笑顔に変える・・・そのために今できることを彼らは大人たちに教えてくれている

 

今年もまたあっという間だったなぁ・・・もう、こんな時間^^

発表を待つ間・・・立川私立第8中学校の吹奏楽部の皆さんの演奏をきかせて頂く・・・スキマスイッチさんの「全力少年」という、音楽オンチな若旦那でも、スムーズに入っていける構成になっている・・・全員がスイングしながらの演奏は自然と会場からも手拍子が起きて、これまでの、緊張した会場の雰囲気を和らげてくれた^^

審査発表・・・この大会に1位、2位という順位はないわけだけど、やはりそれに相当する賞というのはありまして・・・去年は若旦那の予想とおりでしたが、今年はどうかな?・・・ちょっと、はずれた^^もちろん、その発表も素晴らしいもので、若旦那の予想と紙一重でしたけど・・・

若旦那的には・・・・今回の代表に選ばれた生徒の中に友人の娘さんがいたのだが、彼女の言葉が強烈に印象に残った

「優しい言葉は魔法・・・私は魔法にかけられて・・・次は私が魔法をかける・・・」

人を元気にする、人を癒す、人を助ける、人を育てる・・・そう、すべて魔法のようなもの、彼女は最後に力強くこう締めくくった

「私は魔法使いになりたい」・・・と!

 

おじさんなんか魔法使いになったら・・・って、考えたことありますよ何度も・・・ただ、すいません、今まで結果的にろくなこと考えてませんでした・・・みなさんもそうなんじゃないですか?反省してくださいよ反省を!今日から、おじさん、魔法使いになっても悪さはしません!

本当に素敵な一日でした・・・今日も、ありがとう^^

 

スーパーマニアック銭湯 立川湯屋敷 梅の湯


平成27年度 立川市立第2中学校 合唱祭 in たましんRISURUホール

2015-11-01 23:41:06 | 地域
いよいよ、本題に入ろう・・・昨日は昼飯のことだけ書いちゃったからね(涙)
 
 
 
今年もこの季節がやってきた・・・地元、立川市立第2中学校の合唱祭・・・若旦那がもっとも楽しみにしている学校行事の一つです・・・ここ数年は地域の来賓としてお招きを頂いていたんだけど、今年は無役に戻ったもので保護者として上階の観覧席に上ってきたわけだけど正直、去年まで一番前で見てたから、ここ遠いなあ^^
 
 

♪ みんな少しずつ 大人に変わって行くけど


あの日語った夢は いつまでも色あせることはない ♪

(全校合唱 「この地球のどこかで」作詞 三浦恵子・作曲 若松歓)

 

たましんRISURUホール・・・立川第2中学校 平成27年度 合唱祭

ホールの隅で、また隣接した公園で、ギリギリまで練習を続ける生徒たちの姿に早くも胸が熱くなってくる・・・

今年のテーマは「響け!輝け!僕らで奏でる物語(ストーリー)」

 

♪ 緑の大地を踏みしめて 空を見よう 見上げよう

夢が希望が 立ち雲のように湧いてきて 大空を駆けるよ ♪

(1学年合唱 「夢は大空を駆ける」作詞 館蓬莱・作曲 渡部節保)

 

身体も小さい、ステージにも慣れていない、多分きっとまだここでつかみ取るものの価値を知らない・・・

けれど、それゆえの魅力が彼らの歌声には溢れている・・・大人と子供の境を感じさせる価値ある歌声は今しか聞けないプレミアものだ!^^

 

♪ 百億年の歴史が 今も体に流れてる

光の声が天(そら)高くきこえる 君も星だよ みんなみんな ♪

(2学年合唱曲 「COSMOS」作詞・作曲 ミマス 編曲 富澤裕)

 

去年、あんなにおさなく感じた彼らの歌声は、期待通り大きな変化を遂げている・・・

ステージ上をすすむしっかりとした足取り・・・きっと自分たちでもわかってるはず

自分たちの成長を自分たちの目標を・・・

あらっ・・・でも、どうやらそうでもないのが混じってるみたいで

まだまだ声が足らないねぇ・・・特に男子の声が少しだけど出てないような^^

それでも、随分と耳に心地よくなってきた・・・合唱ってやっぱり楽しい^^

 

♪ この気持ちはなんだろう この気持ちはなんだろう

ぼくの腹へ 胸へ そうして のどへ 声にならないさけびとなって

こみあげる この気持ちはなんだろう ♪

(3学年合唱曲 「春に」作詞 谷川俊太郎 作曲 木下牧子)

 

最上級生の誇りを胸にステージに立つ彼らには

もうおじさんがとやかく言う隙は微塵もない

金賞を獲りにきた気迫に圧倒され

その想いに目頭が熱くなる・・・毎年、そう・・・思えば、練習風景を見た時から

すでにこみあげてたんだよなぁ

♪ 1人じゃないから 私がキミを守るから あなたの笑う顔が見たいと思うから 

 時がなだめてく 痛みと共に流れてく 日の光が優しく照らしてくれる ♪

(PTA合唱曲 「STORY」作詞 AI・作曲 2SOUL)

 

今年もまた、審査の合間を埋めるように、変な集団が壇上に!

例年のことだけど、最初からなにやら異常な盛り上がり

あの集団に、日頃手招きをされる若旦那・・・今までは来賓だからと断っていたが、いよいよその言い訳も使えない・・・つい数分前にも、来年は必ず参加するようにと数人に厳しい口調で言われたばかり・・・いやいや、でも、あそこでは歌えないなぁ^^

 

審査の時・・・一瞬の静寂・・・流れるピアノの音が賞の獲得を知らせる

1年・・・発表のイントロに戸惑うようなざわめき・・・おいおい、発表方法聞いてなかったの?^^

2年・・・音とともに、大きな叫び声・・・でも、間違えたかな?と再び沈黙・・・おいおい、嫌ってほど聞いたイントロでしょうが!^^

3年・・・湧き上がる歓喜の声、声、声・・・これでしょ!こうでなくっちゃ!^^

 

 

会場を出る生徒の姿・・・泣き崩れる友人を抱きかかえるように、支える彼女の目も真っ赤にはれている

その後ろを、肩を組み、意気揚々と引き上げてくる笑顔の彼ら・・・

対照的ではあるけれど、 それが努力の先にしかないものであることに違いはない

あまりに月並みで、そりゃあもうダサイんだけど、おじさんは言わずにはいられない

「本当はみんな金賞なんだよ」ってね^^

 

スーパーマニアック銭湯 立川湯屋敷 梅の湯


熊野例大祭 はじまる

2015-08-15 22:52:52 | 地域

今年も地元の熊野神社の例大祭がはじまりまして、若旦那も早朝から準備に参加します

約束の時間の30分遅れで会館に顔を出す若旦那を見つけた町内会の面々から自然と拍手がおこります・・・なぜって?それは、例年よりも登場が早いからに他ならない・・・一体、どれほどだらしないと思われているのだろう?(っていうか、事実だけどね)

「皆さん、恥ずかしいので、ホントにやめてください(汗)」

さて、まずは神輿を神社から運び出します!

大きな通りを軽トラに乗せられて走る神輿を若旦那は、後ろから原付で見守っている・・・大事な役目!・・・だと思う!

会館の前にシートで日よけを作る・・・シートを広げる者、シートを屋根に固定する者、はしごを支える者、写真を撮る者・・・ん?一つ、あんまりいらない仕事が入ってるような?・・・なんで、おまえは写真を撮ってるんだ?(涙)

宮司がお祓いに来てくださった・・・一時の静寂、みなが静かに首を垂れる中、シャッター音が響く・・・ん?だれ?だれなの?・・・おいおいおいおい、またおまえかよぉ(涙)

遠くから祭囃子が響いてくる・・・若旦那の友人も多く参加している「高松町お囃子保存会」の皆さんだ!偶然、電柱に登って休憩していた若旦那、慌てて、張られている綱を外して、山車の通り道を確保する(ついに、仕事らしい仕事をしたな!・・・しかし、偶然、電柱で休憩ってあるか?)

さぁ、じゃあ、あれだ!もう、みんな一度座りなさい!一服しよう!

若旦那が一服を終えたのは、それから3時間後、輪投げ大会が開催される頃であった(長すぎる)

輪投げ大会?もちろん、優勝しました!^^実は若旦那は早起きは苦手だが、商品のかかった勝負はめちゃくちゃ得意なのだ!^^立川は輪投げが大変盛んな地域らしく、各町会に必ず輪投げセットがあるんですよねぇ^^・・・なんでも、前回の輪投げの都大会では1位と3位が立川の方だったらしいですよ・・・こりゃあ、若旦那も未来の代表として老人会の皆さんに注目され始めてるかもしれないなあ^^

本番は明日の神輿パレード!若旦那は今年も神輿長という大役を頂いておりますので、根性いれます!^^

午後2時より、高松町大通りを大太鼓に神輿が9基、ゆっくりと北上してまいりますので、是非、皆さんもご覧になってみてください!一番、キンピカに光り輝く神輿の銭湯であっ間違えた先頭で拍子木を打って笛を吹いてるのが若旦那です^^

 

スーパーマニアック銭湯 立川湯屋敷 梅の湯


「くるりん商品券」がやってくる^^

2015-06-18 22:29:27 | 地域

国民の関心が高く、最近、テレビや新聞でも、年中取りあげられている「プレミアム商品券」が、いよいよ立川市でも発行されますねぇ^^

明日からホームページが完全公開されるはずです!立川湯屋敷 梅の湯も取扱店として載っているいるはずです!^^

http://kururin-shouhinken.com/

各自治体ごとに、申し込み方法や買える限度額、使える用途など、様々な取り決めがあるわけですが、立川市の商品券は先行して申し込みをし、その後、交換に行くと言うシステムをとってるんですね!

応募には専用の応募ハガキが必要で、これは、このようなリーフレットになって、各販売店や市役所、多摩信用金庫などに設置されています!もちろん、立川湯屋敷 梅の湯にも設置させていただきます・・・22日から設置するようにとのお達しを頂いていますが、大変、数が少ないので、すぐになくなってしまう気がします^^

26日の金曜日から2週間の間に専用応募はがきで申し込み、申し込み多数の場合は抽選になるそうです・・・商品券は、立川湯屋敷 梅の湯のような小さなお店でしか使えない青い商品券と、デパートなどの大型店舗で使える赤い商品券の2種類がありまして、青には30%、赤には20%のプレミアがついています、一人が購入できる上限は各色2万円まで、つまり合計で4万円購入することが出来て、そのプレミアは1万円になるというわけです!これは大きいですねえ^^

立川湯屋敷 梅の湯は、地元の商店街に所属しておりますので、こちらの商品券を当然のごとくご利用いただけることになっております、さらに、特典付き取扱店(約100店舗)の一つとなっておりますので、サウナや岩盤浴などの回数券が、めっちゃお得にご購入いただけるようになっています。

細かい計算は省きますが、入浴+サウナ(760円)を20回ご利用いただくと、通常価格15、200円なわけですが、今回、プレミアム商品券をご利用いただいて、当店の回数券カードをお求め頂くと、なんと青い商品券1冊(購入価格10,000円)で、足りてしまいます・・というか、お釣りが出ちゃうぐらいなんですが、この商品券はお釣りは出ませんので、上手に端数は現金でお支払いください^^

若旦那自身は先に購入目的をはっきりとさせてから、申し込もうと思っています、何しろ、ラーメンは食べるけど、服の1枚もろくに買ったことがありませんからね^^こういう人間がうっかり、得だからなんて言って、たくさんの券を買ってしまったら大変、大変!!

当店のお客様は是非、回数券のご購入をご検討ください・・・様々な種類をご用意しお待ちしております^^詳しくは店内のポスターなどをご覧ください^^

 

スーパーマニアック銭湯 立川湯屋敷 梅の湯