防災の日、前日の今日から立川市立第5小学校にて、泊りがけでの防災キャンプが行われています。若旦那はお店のこともあって、なかなか、ゆっくり現場にいられないのですが、チョコチョコ顔を出しては皆さんの邪魔をして回ります^^
体育館では、参加者の皆さんを囲んで、地域の自治会長さんや市会議員さんなどが見守る中、今夜の役割や時間割の計画がたてられています。
若旦那はニコニコと撮影をしています^^
教室では、参加児童たちが、サラダオイルを使った手作りランタン作りの体験をしています。空き瓶・アルミホイル・ティッシュ・楊枝・そしてサラダオイルで、立派なランタンが出来てしまうのだそうです。子供たちは楽しそうに作成しています。
若旦那はニコニコと撮影をしています^^
屋外では、夕食の準備が進んでいます。アルファ米を用意しているのですが、試験的にU字溝を利用した飯盒炊飯と、釜炊きをしてみます。
これで、汁物も作ろうかという話もあったのですが、今回は、そっちはカセットコンロにしました・・・そういうのもありかなって^^その後、U字溝でトウモロコシを焼いたりと少し遊び心を加えたりして^^
こういった簡易な体験で、すぐに災害に対応できると思い上がっているわけではないですが、色々なヒントをもらえるのは間違いないですし、子ども達には、様々な思いが残ると信じています。
来年以降も続けていけたらいいな^^