goo blog サービス終了のお知らせ 

立川湯屋敷梅の湯 若旦那のフロント日記

コミック12,000冊!スーパーマニアック銭湯の裏事情!

「スポーツ祭東京2013 競輪」 in 「立川競輪場」

2013-10-03 17:40:59 | 地域

かつて、窓を開けずとも、その日が競輪開催日であるかどうかは雰囲気でわかったものだ・・・今から3,40年前それほどに競輪場には活気があった!町中がざわめくほどの人の渦・・・逆行することが困難なほどの人の波・・・競輪が終わると、道の両端には赤いエンピツが投げ捨てられ、赤い線になって見えたものだ!気が向くと、拾い集めてみたりして!

銭湯にも多くのお客様が流れてきてくれたから、競輪開催日はとっても込み合ったものです・・・もっとも、当時は、競輪場の表門から駅に向かう道、裏門から駐車場に向かう道、どちらにも、しっかりと銭湯がありましたから、立川湯屋敷 梅の湯は、ほんのおこぼれを頂戴する程度でしたけど^^

今は入場者数、売り上げともに、当時の4分の1程度まで落ち込んでいるそうだ!それでも、経費はほとんど変わらないのだろうから、その経営状態の悪化は言うまでもない・・・もちろん、手をこまねいているだけではなく、市もいろいろなアイデアで対抗しているようで、近く、施設の一部、高い壁を取り払い、公園施設とし、近隣からも親しまれる施設を目指すそうだ!

なにしろ、立川に住んでいる人間で、立川に競輪場があることを知らない人は多分ほとんどいない・・・でも、行ったことがある人はとっても少なかったりするのだ・・・かく言う若旦那も、30年くらい前に行ったキリ、他の用事で立ち入ることはあっても、開催日に出向いたことはない・・・当時はまだ、車券を買える年齢ではなかったけれど、50円の入場料で売値100円くらいしたホッカイロをくれたりするので、面白がって入ったりしたんだよなあ^^(今は、そんなにゆるくないのかもしれないけど)

 

で、やってきました立川競輪場・・・道路向かいの駐輪場に自転車を停めて、場内へ!と、表に面白いもの発見、地元昭和第一学園のPTA作成のペットボトルキャップで作られた看板です・・・そういえば、昭和第一学園は自転車部がすごく強いんですよね!

事務局長さんが変わられてからかなぁ、地域活動にも積極的に参加してくださるようになって、最近、めちゃくちゃ評判が良いんです・・・って、それはあまり関係ない話だった^^

さて、場内、入ってすぐの場所は選手村ということで、たくさんの自転車が置いてありましたよ!その前ではやはり、国体グッズなどが販売されています!

トラック見学はどこでしてもいいみたいなので、せっかくなので、特別観覧席に行ってみました^^いやぁ、思ったよりもきれいなんで、ビックリ!!こんな風に見えるんだなあ^^

実は、立川湯屋敷 梅の湯の提携宿泊施設の一つ、「立川リージェントホテル」さんに新潟県代表の自転車競技の皆さんが宿泊してまして、連日、監督さんに自転車競技のことを聞いていたものですから、結構、見どころがわかって楽しかったですね^^

「スピードだけでは勝てない、そこが面白いところです」

監督さんの言葉の意味が、レースを間近で見ることによって、よくわかりました!

スポーツって、やっぱり生で見ると違うなぁ!!

 

スーパーマニアック銭湯 立川湯屋敷 梅の湯


スポーツ祭東京2013 バレーボール決勝!

2013-10-02 21:50:40 | 地域

スポーツ祭東京2013立川市実行員会の協賛企業になっている立川湯屋敷 梅の湯の若旦那ですから、積極的に見学に行こうと思っていたんですが、いつも暇なくせに今週に限ってなかなか時間がとれなくて(涙)

しかし、特にバレーボールはお世話になっている友人であり、先輩であるシムラさんがスタッフとして参加しているので、絶対に行かねば!

と思っていたら、今日、たっぷり時間がとれて・・・決勝戦に間に合った^^

小雨降る中、11時に会場である泉体育館に到着!入口でパンフレットを頂き、1階席なら座れますよ!とのご案内を頂きます!

ちょうど試合が始まったところ、席に着いた途端、シムラ先輩が声をかけてくれて、すぐ近くにタナカ先輩がいらっしゃってると教えていただく!試合中盤ではタナベ先輩とその仲間たちもやってきて、なにやら、知り合いだらけで楽しくなる^^

決勝は愛知県と広島県・・・第1セットから白熱の展開!それにしても、成年男子の迫力はハンパじゃない^^アタックなんかものすごい速さで若旦那なんか、ライン上に落ちたボールはほとんどインかアウトかもわからない!審判の人は大変ですねぇ^^

第1、第2セットを広島が辛くも連取・・・試合は決まったかと思われたのですが、なんと愛知が第3、第4セットを取り替えして、まさかの第5セットに!

そして、後半の勢いそのままに愛知が勝ち切りました!いやぁ、終わってみないとわからない、本当に素晴らしい試合でした!

 

試合が終わったと同時に体育館の外へ急いで出ていく人たちがいる・・・なぜか?そう、外のブースで勝利したチーム名を告げると先着で植木がもらえる・・・的なイベントが開催されていたからです^^

若旦那はそこには興味がないので、ゆっくり出たので、こんな状態になっていましたよ!

会場にはほかにも、多数のブースがあって、大会Tシャツなどなどの販売が行われています。地元商店街の「石坂商店」さんの「もとだれ」も販売していたけど、あれはなんでだろう?^^

そんなこんなでウロウロしていたら、いつしか、列がすっかり消えていて、植木もすっかり消えていて、そのかわり、クッキー配り始めたので、ちゃっかり頂きました^^

明日からは、バスケットボールがはじまります・・・立川湯屋敷 梅の湯のお客様もバレーボール選手から、バスケットボール選手に変わりました^^バスケットボールも実に楽しみです^^

こんなに近くで、一流のプレーをなんと無料で見れるなんて、すごいチャンスですよね!無料といえば、飲み物も無料で配布されてましたよ!こいつは行くっきゃない!

 

スーパーマニアック銭湯 立川湯屋敷 梅の湯


立川市立第5小学校 運動会

2013-09-28 23:50:44 | 地域

素晴らしい秋晴れの本日、立川市では半数にあたる10校で、運動会が開催されました。

わが、立川市立第5小学校も、例年よりも1週間早く、本日の開催です!

400名を超える児童がキチッと整列・・・運動会が始まります

ふと見上げた空には白夜月・・・意味の無いものの象徴でもありそうだが、若旦那はなんだか好きですね・・・良いことが起こりそう^^

我が校の運動会は本当に素晴らしいと毎年思うんですが、それはやはり、競争と協調・・・競い合うことと、助け合うことのバランスが取れているからだと、思います。

競争ばかりしているのは、競技会であって運動会にあらず、歌い踊ってばかりいるのなら、歌謡祭であって運動会にあらず、運動会はやはり、子どもたちが大きく育つための、様々な勉強の場でもあるべきで、何かに傾きすぎてもいけない気がする。

我々、PTAは、その運動会がスムーズに進行されるよう、また、子どもたちの安全が守られるよう、最大限の努力を惜しまないってスタイルなわけで・・・年々、時世に合わせた変更を行っているんですが・・・学校との安全対策の協議によって、今回からは、去年までは2か所あった受付を1本化することに!

これにより、自転車置き場から直接会場入りする手段はなくなり、一度、学校の外を大回りして受付に向かう形になったのですね・・・とっても、面倒になったので、かなりの反発を覚悟していたんですが、実際は極端に自転車で来場する方が減り、結果的には大成功!!

もちろん、それでも、自転車置き場の役員さんに、暴言を吐く方などがいて、何の罪もないボランティアの役員さんに嫌な思いをさせてしまった(涙)

気を取り直して、またまた、5小の素晴らしいところ・・・なんと、演奏が生バンド^^本部席前で、「音楽クラブ」の面々が演奏してくれます・・・今日も朝から、最後の確認に余念がありません!

そしてそして・・・5,6年生の組体操・・・泣いちゃった・・・泣いちゃうよ、あれは!最高の音楽に乗せて、土まみれになりながら、腕を組み、背を貸し、仲間を支える・・・校長先生が色んな場面で、ぜひ、見てくださいと宣伝していただけのことはある、素晴らしいものだった(涙)

感動しすぎた若旦那は、最後のスピーチで興奮しすぎて、1分ほど自己予定時間をオーバーしてしまった・・・でもね、児童たちに、感動したことを、どうしても伝えたかったし、低学年の児童たちには、次の時代の組体操は君らにまかせた!と言いたかったんだよぉ!^^

ものすごく疲れたけど、本当にあっという間の楽しい一日でした・・・5小の児童はやっぱり最高!今日もありがと~~~^^

 

スーパーマニアック銭湯 立川湯屋敷 梅の湯


今のうちに不要なものを処分するのだ!清掃工場&総合リサイクルセンター

2013-09-04 22:48:57 | 地域

いよいよ、立川市もゴミ有料化が近づいてきましたね・・・若旦那は一応、事業者なので、すでに一部のゴミは有料なのですが、今後はすべて有料ということで、今から、家の中を整理しておくことに!^^

まずは、使わなくなった子供たちのベッドを分解・・・何しろ、狭いところに住んでいるので、3段ベッドでしたから、壊したらまぁ、大変な量になってしまった(涙)ついでに、予備のふとんも引き取ってもらうことに!

多少の金具がついているので、あらかじめ、問い合わせたのですが、これは燃える方でいいてことで、若葉町の「清掃工場」に向かいます。

何事もなく引き取って頂いたわけですが、ここでいつもの理不尽な事態に!^^まずは、こちらをご覧ください。

ご存じでしょうか?立川市の粗大ゴミの持ち込みは100キロまでは無料なんですが、それを超えると料金が発生するんですね・・・今回、若旦那が持ち込んだのは150キロですから、当然、料金が発生します・・・が、これって、超過した分だけの支払いではなく、なぜか、すべてにかかってくるんですよねぇ・・・だから、結果的には1200円もの大金を支払うはめに!(涙)

せめて、100キロ分は無料で引き取ってほしいなぁ・・・まぁ、そういう意味では、有料化になれば、こんな理不尽なことはなくなって、全員が支払うことになるんだろうなあ^^

さて、調子に乗ってきたので、この調子で燃やせないゴミも持っていっちゃうぞ!今度は、倉庫をひっくりかえしてありとあらゆる燃えないゴミを積んでいく!なぜか、今回の主役もベッド!^^今度は折りたたみベッド!^^

どんだけ、ベッドばかり捨てるのか?明日から寝る場所はあるのか?そんな不安を抱きつつ、車は西砂町の「総合リサイクルセンター」へ、向けて爆走!

順調に引き取りを終えた若旦那を衝撃が襲う!

100キロジャスト!こんなことがあっていいのか?ホントか?もう少し少なければ、無料だったのに(涙)なんか、いつも、100キロジャストの気がするんだよなあ・・・あの計りおかしいんじゃないかなぁ・・などと、ブツブツ言いながら、家路に着く^^

けれど、結果的には家から250キロの不要なものが消えたのだから、なんともありがたい・・・本来、そういうものがないような生活をしなければいけないんでしょうが・・・それは、今後の目標とさせてください。

若旦那と同じく、不要なものが溜まっている方、なんでも年内には、すべて有料になるとのことで、粗大ゴミの持ち込みも混雑が予想されるそうですから、早め早めに手をうつことをおすすめしますよ!

 

スーパーマニアック銭湯 立川湯屋敷 梅の湯


雷・・・けれど、盆踊り大会は負けない

2013-09-01 23:11:00 | 地域

さて、そろそろ出かけるか・・・と思ったその瞬間・・・空が光り、ゴロゴロという音が鳴り始めた

カッパを着込み・・・さらに傘まで持って会場である立川競輪場に向かう・・・今夜は高松町の文化会主催の盆踊り大会に御呼ばれしているためです^^

会場にはまだ主催者側の方たちしかいらっしゃいませんでしたが、すでに、会場の設営はすっかり整ってました^^大雨はまだ降り続いていましたが^^

一部、屋根のあるところで、体育会の皆さんや(実は若旦那もそうなんだけど^^)ジュニアリーダーの生徒さんたち、また子供会のお母さんたちなどなど、皆さんがやきそばやかき氷、その他、ヨーヨーやおもちゃクジの準備などをしています!

受付も被害を受けたということで、セッティングが済むまで、若旦那は、ぶらぶらしながら(」手伝え!って話もある)・・・時折、光る空を眺めたりなんかして過ごします!

みんなの気持ちが空に届いたのでしょうか?^^開始時刻の7時になりますと、すっかり雨はあがっていました!夏休み最後の日ということで、人手を心配していたのですが、逆に例年にないほどの集まりで、生ビールなんて、あっという間に売り切れていました^^

大盛り上がりの会場では、若旦那が子供の頃から踊り続けている「立川音頭」や「東京音頭」また、今年大流行中の「ユリート音頭」が流れ、老若男女、楽しそうに踊っていましたね^^

今回、使用させていただいている、こちらの立川競輪場の西側部分なんですが実は近いうちに大規模な改修をする予定で、ちょうど、今回使用している場所あたりは大きな公園になる予定です、壁を取り払い、開かれた競輪場をつくり、 さらに地域からの理解を得、町に溶け込もうということで、計画されているものです^^

確かに、高い壁で囲まれた空間は、実は地元民にとっても、謎の空間となっていて、何十年も住んでいても、競輪場の内部をまったく知らないという人も少なくないんですね・・・今回の改修で、また一つ、町の名物が増えるのではないかと期待しています^^

本当に、今日の盆踊りは楽しかった^^これでいよいよ、新学期!若旦那もガンバルぞ!^^

 

スーパーマニアック銭湯 立川湯屋敷 梅の湯