普段、まったくお金にならない仕事を引き受けてばかりいるご褒美としてなのか、たま~~にとっても良い席からお声をかけて頂くことがある・・・今日は珍しくそういう特別な席の紹介をしちゃおうかな?^^
なにしろ、毎日、ほぼラーメンしか食べてないと思われてますからね、たまには、若旦那だってきちんとしたものを(いやいや、ラーメンもきちんとはしているんだけど)食べてるんだってところを、皆さんにも知って頂かないと!^^
今年の会場は立川グランドホテルさん・・・こちらは、普段から、「梅の湯パック」を発売してくださっている、若旦那が足を向けては寝られない、立川を代表するホテルさんです・・・会場入りする前に、最近、新しくなられた支配人にご挨拶!今年もどうかどうか、梅の湯をよろしくお願いします^^
では、料理のご紹介・・・
前菜・・・オマール海老のボイルかな?ピクルスと、トマトソース仕立ての具だくさんソースが添えてある・・・肉厚の身は食べ応え十分で、バジルソースやトマトソースなど味に変化をつけながら楽しめる・・・意外と、ちょこっと添えてあった香りの高い塩でシンプルに頂くのもいける・・・グラスに入っているのは、多分冷製ポタージュ・・・下にウニのペースト的なものあって、上には生ウニが乗っている・・・生ウニはいきなり口に入れちゃって、残りは、少し混ぜるようにして食べてみる・・・甘くておいしい^^デザートみたい^^
フカヒレの姿煮・・・若旦那はこの「ち・ん・げ・・さ・い」・・・・でしたっけ?この野菜は、もう全然まったく好きじゃないですけど、大人だから残したりはしません…最初に目をつぶって食べちゃう!それから、ゆっくりと主役にとりかかる、一口大に切って、たっぷりとソースをからめて頂く・・・独特の食感がフカヒレの醍醐味ですよね・・・歯がフカヒレの繊維をザッザッザッと破壊しながら突き進むのを楽しむ・・・これはフカヒレのスープでは楽しめない贅沢なのだよ・・・少し甘めの中華あん・・・これも、すっかり飲み干しちゃう^^
鮑・・・年末に鮑をさばいてみてわかったんだけど、こうして綺麗な状態にするだけでも、すでにかなりの手間がかかってるんだね・・・かなりの柔らかさ・・・こういう風に綺麗に柔らかくするにはやっぱり蒸してるんでしょうね、生のコリコリっとした歯ごたえも好きだけど、年配の方も多いし、これがベストかも・・・とっても変わったソース・・・とろみが強い、見た目よりもあっさりとして、これまた甘さがある・・・今日のお料理は全体的に甘い感じなのかな・・・味の凝縮した鮑の合間に焼いたネギがとても香ばしくてナイスアクセント!
ちょっと、お口直し・・・凍った杏仁豆腐か?シャリシャリと冷たくて、程よい甘味・・・はじめて食べたけど、これかなり美味しい・・・先の尖った不思議な形の陶器のスプーンでザクッと刺してすくう・・・時間とともに、溶け出して、食感も微妙に変化していくのが楽しい・・・それほど甘くないので、生クリームを絡めてみると、今度は、甘さが口いっぱい^^こういう甘味は好きだなあ^^
牛肉と季節の野菜・・・程よくサシの入った柔らかい部位・・・どこかはわからないけど、ナイフはいらないかな?・・・若旦那では、それがなんなのかわからない焦がし油のソースで頂く・・・見た目よりもスッキリとした油で、お野菜にも合う合う^^野菜は新鮮なようで、火が通りすぎていないので、野菜本来の辛味や甘味が感じられます・・・ニンジンはもう少し火が通ってても良かったかな・・・ほらっ・・・若旦那は緑黄色野菜を苦手とするところあるから!^^
最後はお寿司・・・まぐろと平目と、芝エビ?バナメイエビ?いやいや、ボタンエビ^^昨日、回転寿し食べたんだけど、こういう感じのものは食べなかったなぁ・・・確か、コーンとかカニサラダが乗っていたような^^特に、大きな生の海老は大好物なんです・・・とろけるようで、たまりません!
デザート・・・アイスとムースとフルーツを甘く煮たやつ?実は甘いものはあまり得意じゃない若旦那・・・普段、こういうものはまず食べないんだけど、大人だから、出されたものは絶対に残さない・・・コーヒー飲みながら、ガンガン食べる・・・うんうん、甘い!って、こういう感想しか言えないヤツには、デザートは出さない方がいいね!
同じテーブルで、余ったものも、どんどん若旦那の前に運ばれちゃうので、甘いもの以外は、2つくらいづつ食べちゃって、お腹がパンパン・・・タッパーの持ち込みが許可されていれば、家族のヒーローになれたのに・・・残念(涙)
この会が終わったのが6時半・・・なんと、この後、居酒屋で別の団体の新年会があって、途中コンビニで「ウコンの力」を一気飲みしてから、急いでそちらに移動・・・
美味しそうなお刺身が並んでいたのに、若旦那、一切れも食べることできず(涙)その後も、続々と出てくる料理に一切、手が出ない・・・もう拷問のようだ!(涙)なぜ、新年会はこんなにも同じ日に開かれてしまうのか?
かくして、若旦那の1年でもっとも贅沢な日が、新年早々に終わってしまった(涙)・・・また、1年、質素に生きる(涙)・・・高級食材よ、またいつかどこかで会おう!ほろ酔いのまま、フロント業務に戻る若旦那であった^^(飲酒営業・・・ご容赦ください)