goo blog サービス終了のお知らせ 

立川湯屋敷梅の湯 若旦那のフロント日記

コミック12,000冊!スーパーマニアック銭湯の裏事情!

チャーハンで思い出す 中華料理「萬来軒

2014-05-16 22:10:02 | 地域

昨日、ちょっと変わったチャーハンを食べたものだから、なんだか、頭からチャーハンのことが離れない・・・

で、思い出したのは、こちらのお店!

府中市浅間町のいなげやさん前にある中華料理の「萬来軒」さん・・・若旦那はこちらのチャーハンが大好きなんです・・・ただ、旅を終わらせるまでには至っていないんですけどね^^

ちょうど本日は東府中で会合があったので、帰り道、少し遠回りをしてこちらに寄って帰ることにしました^^

お店の外にもチャーハンの看板が!

やはり、自信があるのでしょうか?^^

でも、こういう変わったものは若旦那の好みではない・・・超オーソドックスな奴を注文します!

こちらが「チャーハン(650円)」・・・実は、こちらでは「五目チャーハン(900円)」が一番好きなんですけど、久しぶりなんでね、基本にかえる!

一口食べれば、おいしさがわかります、このふっくらしっとり感がたまらないんです・・・パラパラというより、このほんわかした感じが中華屋さんのチャーハンって感じがするんですよね!^^

ただ、不健康に近づくほど、若旦那の理想に近づくということで、若旦那的には、今一つ、油が足りない・・・ここにもう一回り、ラードのコーティングが施されれば、その時、若旦那の旅は終わりを告げるのだ!

でもでも、とっても美味しいチャーハンなので、お近くをお通りの際は、ちょっと思い出してみてください!

 

スーパーマニアック銭湯 立川湯屋敷 梅の湯


高松町でもっとも元気なのは自転車屋さんなのだよ!

2014-05-01 22:17:51 | 地域

立川市の小学校は、どこも自転車免許というものに力を入れている・・・たとえば、第5小学校であれば、3年生を対象に、講習や実習・・・そして、最終試験を経て、自転車免許が交付され、はれて一人で自転車に乗れるって寸法^^

そうして事故防止に努めているわけだけど、そもそも、自転車自体がよい状態でなければ、安全走行も意味をなさない

ということで、町内の自転車屋さんに学校に出向いていただき、児童、保護者の自転車を点検していただくという日ができまして、毎年、お願いにあがっているというわけなんです

晴天の本日、散歩がてら、案内状をもって自転車屋さんへのお願いに向かう若旦那・・・なにしろなんと、高松町にはまだ4軒の自転車屋さんが営業しているんです・・・立川市内に銭湯は4軒・・・この勢いの違いはどうなってるんですか?(涙)

まずは、立川湯屋敷 梅の湯からもっとも近い「大野サイクル」さんに!

日頃から地域の活動に熱心なご店主で、いつも、子供たちにかわいい自転車グッズを用意してくださるんです・・・立川湯屋敷 梅の湯にも、よく足を運んでくださるお得意様でもあります・・・若旦那は、ずうずうしいので、挨拶の最後に

「今年も何かありましたら・・・」などと、笑顔でさりげなく物品の要求を!!^^

しまった・・・「サイクルショップなかむら」さんはお休みでした(涙)

しか~~し、問題ない・・・ご店主はこれまた、立川湯屋敷 梅の湯の常連さんでありますので、近く、渡せること間違いなし!^^

徐々に店からは遠ざかり、逆に小学校には近づいていく・・・「青木サイクル」さん、ご店主は、寡黙な方だが、いつも快く協力をしてくださるので、本当に助かってます^^

「サイクルセンター シバタ」さん、ご店主とは、やはり高松町の各種のイベントで一年中顔を合わせている・・・普段は仲間ってぐらいの方だが、今日はお願いする立場なので、いつもよりちょっと丁寧な言葉使いで・・・

「じゃ、お願いね!」・・って、大先輩に対して、その口のきき方はなんだ~~~!!

それにしても、ほんの数百メートルの商店街に4軒が営業しているって、やっぱりすごいなぁ・・・しかも、このまま、もう少し北上し、栄町に入れば、さらに自転車屋さんがあるんです・・・銭湯もこのパワーを見習わなければ!!

自転車点検、楽しみだ!

 

スーパーマニアック銭湯 立川湯屋敷 梅の湯


高松町ソフトボール大会

2014-04-13 23:43:03 | 地域

立川市高松町の体育会では様々な行事をおこなっているのですが、中でも全町会が参加する大きな大会が3つあります

ソフトボール大会・ソフトバレーボール大会・そして町民運動会の3つなんですが、そのうちの一つ、年度最初のイベントでもある「高松町ソフトボール大会」が本日、なぜか、町内ではなく、お隣の曙町運動広場で開催されました^^(高松町にはソフトボールができるほどのグランドが残念ながらないのです)

若旦那は体育部長という役を仰せつかっておりますので、なんと深夜8時半(若旦那時間)から、グランドに集合します^^

若旦那の所属する共栄会は住民も少ない弱小町会で、この大会にも、3年前に数十年ぶりに復帰したわけですが、それが、な、な、なんと昨年は素人軍団で第3位という好成績を残すに至ったわけです^^

まぁ、だからといって、今年も入賞しようなんてカケラも思ってないんですけど^^

何しろ、昨年まで、グローブもバットも持っていないので、すべて相手に借りてプレーしていたぐらいの、適当さ!!

もっとも、今年は若旦那が「ドンキホーテ」さんで、激安の野球用品を購入してきたので、なんとか借りずに済みそうですが^^

どうですか?これが、そろえたグッズ^^グローブ1500円、バット4000円・・・さすが激安の殿堂じゃない?^^十分、使えましたよ、エラーが頻発したのは、決して、このグローブのせいではなく、ただの実力なのです^^

さてさて、9時からいよいよ試合がはじまります・・・クジ運がハンパじゃないことでおなじみの若旦那は今年もしっかりシードされてますので、なんと第3試合からの登場!

それって11時のことですからねぇ・・・う~~ん、こんなに早く来る必要あったか?(涙)

とりあえず、それまではキャッチボール・トスバッティングなどをして過ごします・・・2時間後、若旦那の肩はすでに限界を迎えていました・・・無念、この状態では試合には出れない(涙)思い起こせば、去年もこの失敗で試合に出れなかったのに(涙)また、今年も監督専任になってしまった(涙)

第1試合・・・第5小学校に隣接し、商店街も有する強豪「仲和会」さんと・・・明らかに、相手のほうが経験も戦力も上だったが、相手が前の試合で疲れ切っている1回裏、なんと10点をあげる猛攻撃・・・もちろん、その後は、ひたすら追い上げをくらいながら、なんとか逃げ切る戦法で、見事、勝利をあげて、早くもベスト4に^^

その後、クリーンナップに現役のスラッガーを3、4人有する、曙町に隣接するこれまた強豪「高昇会」さんと決勝へのキップをかけて激突!!ここでは、打撃ではなく、守備に奇跡が連発・・・差し出したグラブに球が飛び込むこと数回・・・捕った本人がびっくりして、目を真ん丸にしてるんだから(涙)

草野球ではありえない、しまった試合展開に持ち込み、あらよあらよと最終回まで、ロースコアを維持!4対1で決勝進出!

どちらも、若旦那が最初のじゃんけんで勝利し後攻を選んだのが、勝利への流れを呼び込んだんじゃないかと、ひそかに思ってるんですけど、いかがでしょう^^

 これで、準優勝は確定!決勝は、お隣で商店街を中心とした「高松会」さん・・・こちらは、正直、ちょっと空気の読めないチーム構成で、ほかの町会からあきれられてるメンバーなので、すでに勝つ気はゼロ^^ただただ、早く試合を終わらせたいという、違うモチベーションで向かいます^^

なんと、2回を終わった時点で20対0・・・正直、毎週練習をしているチームと、年に1度しか野球をしないチームが試合をしても、まったくおもしろくもないので、こちらは、ただただ、げんなり(涙)怪我を心配した審判の判断により、急きょ、コールドゲームに^^

最初から優勝町会は決まっていた大会なので、言ってみれば、準優勝というのは実質的には、町民ソフトボール大会としては優勝みたいなもの!^^

いやぁ、うれしい限りでございます。このあと、ガストで打ち上げだ!^^

次は、ソフトバレーボール大会・・・こちらは、そう空気の読めないチームは出ないので、毎年、お団子状態の和気あいあい大会・・・ここでも、そこそこの成績を収めて、町民運動会につなげたいなぁ^^

 

スーパーマニアック銭湯 立川湯屋敷 梅の湯


最大のピンチが訪れた・・・立川市立第5小学校 卒業証書授与式

2014-03-25 18:29:32 | 地域

雲一つなく晴れ渡る空・・・この素晴らしい青空のもと、地元、立川市高松町の第5小学校の卒業証書授与式がとりおこなわれました。

どこでも、ギリギリに到着しちゃう若旦那だけど、今日ばかりはかなり早め(10分前だけど^^)に到着!!今年度も挨拶があるので、ちょっと緊張してたりして^^この時は、まだ、このあと、若旦那に過去最大のピンチが訪れることを、若旦那はまだ知らなかった(涙)

厳かな雰囲気の中、会がはじまる・・・国歌斉唱・・・そして卒業証書の授与・・・第5小学校の伝統で、すべての児童が授与の際、自分の夢や想いを大きな声で発表してから、証書を受け取るんですけど、これが本当に素晴らしい!

何々になりたい!これが好きだ!小学校でこんなことを学んだ!という決意や想いを述べてから・・・だから!そのために!これからこれをするんだという具体的な目標に続く宣言・・・これが、本当に素晴らしい・・・「世界に通用する何々になる、そのために英語の勉強を頑張りたい」・・・「こんな職業につきたい、そのために中学校ではここをのばしていきたい」・・・言いっぱなしの夢じゃなく、目的達成のための手段を考えているところが、この宣言の肝なんだよなあ^^

しかも、それを静まり返った体育館で、大勢の人を前にして発表するんだから、その緊張感たらないでしょ?でも、誰一人、詰まることなく、ちゃんと言い切るんですよねぇ・・・これはもう感動です(涙)

こりゃあ、若旦那もキッチリやらなきゃなぁ・・・なんて、思っていると、続いて校長先生のお話・・・我が校の校長先生は本当に話がお上手で、若旦那はいつも勉強をさせて頂いているわけなんですが、今日も大変、素晴らしいお話・・・聞きながらうんうんと頷く若旦那・・・ところが・・・???・・・ん?・・・ん?・・・なんか、ヤバイ感じ・・・何がって?・・・ん~~~この話・・・今日、若旦那がしようと思っていた話と丸被りじゃないか(驚)

具体的に言うと、自己肯定感に関する話題なんだけど・・・今年の卒業生の調査結果が素晴らしかったというのは、校長先生からお聞きしたわけだから、当然、ありえることだった・・・完全に、油断していた(涙)

みるみる青ざめていく若旦那・・・ここ数か月練習してきた挨拶が、すべて無駄になってしまった・・・(なんて、本当は昨日の夜、考えたんだけど^^)・・・でも、ピンチには変わりがない(汗)大好きな校長先生だが、ここまでされては、さすがの若旦那も笑っては済ませられない!するどく睨み付け、威嚇を開始!念を飛ばしたわけ!・・・しかし、残念ながら、校長先生の話を妨害するところまでは達せず、大きな拍手の中、挨拶は終わった・・・同時に若旦那の運命も終わった・・・かも?(涙)

しかし、幸い、本日は、市長も出席してくださっているので、市長、教育委員会と、このあと、お2人の挨拶がある・・・なんとか、その間に、新しい考えをまとめないと(涙)

いやぁ、ここ数年で一番、脳みそ回転しちゃったなぁ^^糖分使いすぎて、フラフラしちゃった^^もう、ダメ・・・「誰か、お砂糖ちょうだい!」なんて、意識が朦朧とする中、若旦那の名前が呼ばれる・・・

檀上、なんとなくポーズでポケットから原稿を取り出す・・・もともと、若旦那はちゃんと活字を読むのが苦手なので^^これは保険みたいなもので、普段から原稿に目を落とすことはほとんどないし、原稿通りの挨拶を行ったこともないのだが、今日に限っては保険にすらならない・・・言ってみれば、今日出すのは家電の取り扱い説明書でもいいぐらい^^どうせ、読むことは出来ないんだから(涙)

静まり返る会場・・・300人を超える人の目が注がれる中、材料を持たずにマイクに向かって話し始める若旦那・・・さぁ、運命やいかに!・・この続きは来週に続く!!(なんのこっちゃ!)

しかし、あれですね、人間、追い詰められると、なんとなくなんとかしちゃうパワーが出るもんですね^^意外とすらすら言葉が出てくる・・・ただ一つ、問題は・・・一保護者として思っていることを言葉にしてるものだから、話口調がものすごくフランクになってしまったこと・・・普段ほど、軽くはなかったが、もう少し丁寧な言葉でなくてはいけなかったかもと今になって少し反省(涙)

なんとか大役を終えて、会場を出る若旦那・・・青い空がまぶしいぜ!今日は疲れた・・・来賓の皆さんに挨拶、そして校長先生に挨拶・・・本当は、がっつり文句を言うところだけど、若旦那は大人だから顔で笑って心で攻撃!!^^

まぁ、おかげで、いつも以上に自分の言葉でしゃべれたかもしれないし、良しとしましょう^^

卒業生のみんな!本当に素晴らしい式でした・・・ありがとう・・・そして、おめでとう^^

 

スーパーマニアック銭湯 立川湯屋敷 梅の湯


そんなに食べられやしないね(涙) 牡蠣食べ放題 in 昭和記念公園

2014-03-17 16:31:13 | 地域

昭和記念公園で牡蠣食べ放題がはじまったよ・・・って、いうのは、以前フェイスブックなんかでも紹介して、必ず行ったるで~~~って思っていたんだけど、あれからあれよあれよと時は過ぎ・・・気がつけば、あと2週間で「かき小屋」も終了してしまう

そんな本日、ついにチャンスがやってきた・・・時間もあるし、天気も良好・・・当日予約を入れてから、散歩がてらに歩いて行ってまいりました^^

別に予約してなくても平日なら問題ないみたいだけど、行くと決めてから電話しておくだけだから、念のため^^

昭和記念公園に入るのに、まず400円かかっちゃうんですよねぇ・・・地元の人は半額とかあるといいんだけどなぁ^^公園が出来る時は、そういう話題もいっぱい上がったんですけど、結果的には年間パスポートの導入でチャンチャンしちゃったんですよねぇ(涙)若旦那みたいに、半年に1回しか行かない人間にはパスポートはなぁ^^(じゃあ、400円払え!ってね^^)

本当に気持ちの良い天気・・・少し風が強いけど、人の少ない公園内をのんびり歩く・・・途中、大きなかたつむりなんかがいたりして、こういう散歩道なら、ありかなぁ^^

大体、家から3000歩ぐらい歩いて、バーベキューガーデンに到着!途中、ほとんど人に会わなかったけど、「かき小屋」が近づいてくると、それなりに色々な方向から人が集まってきて、それなりの賑わい^^

しかし、その段取りの悪さに ちょっと驚いた!もうオープンしてから、随分たっていて、毎日のことだろうに(涙)まったく、ルールが徹底しておらず、回りからも口々に、どこに並べばいいのか?何を書けばいいのか?という戸惑いの言葉が聞こえてくる・・・なんとか、同意書にサインをして提出し、料金を支払うことに成功したが、なんか、やり遂げた感を感じるほど、時間がかかった^^その後、テーブル番号を知らされて、テントの中で、そのテーブルを探すんだけど・・・

炭がセッティングされている席とされていない席がある・・・もう開始時間まで5分しかないのに、こんなことで大丈夫なのか?めっちゃ、不安になる・・・で、不安は的中、結果的に開始の12時ジャストになっても、若旦那の席に炭は届かない・・・近くのスタッフの方に、ちょっと声をかけて、やっと炭がセッティングされた・・・時間制限を設けてやっているのに、これで、よく苦情来ないなあ^^

ここで、皿や箸がないことに気づき、それをもらいに行く・・・これも、本来、最初に渡してくださるものだったようだ・・・もう、なんでも自分で解決していかないとダメなんだと、理解してやっていくしかない!^^

牡蠣は一度に2人分で7,8個入ったカゴを渡してくれる・・・平らな方を下にして3分半、ひっくりかえして4分半・・・まぁ、そうすると段取り含めて、最低でも1回焼くのに9分くらいはかかることがわかる、一度に焼ける数は8個・・・計算大好きな若旦那はすぐに計算する90分÷9分=10回×8個=80個・・・最大80個しか食べることは出来ない!これは大変だ・・・頑張らないと^^

カゴが空になるとすかさず、新しい牡蠣をもらいに行く・・・最初は混雑しているので、受け取るのも一苦労・・・席はガラガラなのにこれでは、週末は一体、どんな修羅場になっているのか・・・その時はスタッフが多いので逆にいいのかな?

 

もう焼けたかな?焦っている若旦那は気が気じゃない・・・とりあえず、ちょっと開いた牡蠣を開けてみる

生だね・・・まだ、全然生だね・・・こういうのは、空の牡蠣殻に乗っけて、はじっこで再度、焼き直し^^

これぐらい焼けてれば平気かな?で、中央に温度計を刺してみる・・・85度になればグッドとガイドに書いてあったけど、75度?・・・う~~ん、微妙・・・自己責任で食べる・・・美味しい^^

とにかく、炭はバンバン音をたててはじけるし、風で灰は舞いまくるしで、ものの数分でテーブルはめっちゃくちゃになる^^神経質な人には絶対にオススメできない^^

段々もう、色々なことをし始める・・・空いてるスペースにも予備焼きとか言いながら、乗せてみたりする・・自分でも意味がわからん(涙)

大きな牡蠣殻をキープして、早めに開けてしまったものは、そこにどんどん入れて焼き牡蠣ではないものも大量に作っていく^^

隣の席の女性お2人と、たまに会話を交わしたりしながら、楽しく焼いていたのだが、徐々に差がつく殻の量に、隣の女性たちが本気になり始める・・・負けてられないわ!という言葉を連発しながら、追い上げを狙っている・・・しかし、一度、離れた差を埋めさせるどころか、若旦那はますますペースをあげる・・・

あたりに灰をまき散らしながらも、炭をフーフーして火をおこす!早めの対処で、焼過ぎなんてありえない・・・みるみる溢れていくバケツ・・・最終的には、どこのテーブルにも負けない山を作り出した!

1時半きっかりに、スタッフの方が終了です・・・と席を回り始める・・・あたりから、始まりは、間に合わないのに、終わりはキッチリだなぁ・・などという声がちらほら聞こえてくる・・・ごもっともな意見だ!でも、結局、今焼いているものは焼いちゃうわけで、10分過ぎても、ほとんど誰も席は立ってなかった・・・次の回の人たちが集まり始めた1時45分・・・若旦那の最後の牡蠣がおなかに収まる^^

2人で食べた数は74個・・・正直、計算通りにはまったくいかなかったが、まずまずか?・・・公園入園料400円+食べ放題3000円+ソフトドリンク飲み放題300円で合計3700円×2名・・・なんと奇跡の74個7400円・・・1枚100円ジャストという結果に^^

これが高いのか安いのかはまったくわからないが、この手で行け!という提案だけはしちゃう^^

まず、予約は1人だね・・・1人なら余裕で60個はいける・・・どうせ、食べてる間は会話なんてしないんだから、映画と同じで1人でいいんだ!(って、それは若旦那だけ?)^^最悪なのは4人で同じテーブル・・・これだと、1人20個も食べられないので、ものすごく高くつく(涙)

飲み物はないのも厳しいけど、正直、飲み放題にする必要もないかも・・・150円で1杯あれば十分か^^

今月いっぱいの開催!興味があれば行ってみて^^

 

スーパーマニアック銭湯 立川湯屋敷 梅の湯