goo blog サービス終了のお知らせ 

立川湯屋敷梅の湯 若旦那のフロント日記

コミック12,000冊!スーパーマニアック銭湯の裏事情!

炒飯求めて3日目・・・ in 麺志朗

2014-08-05 18:04:42 | 地域

単純な脳みそが今日もささやく・・・ちゃあはん、ちゃあはん!

うんうんそうだ!単純な本体が呼応する・・・今日も、炒飯でも探してみようかな?

気温はなんと35度とか6度とかって・・・あまり長く歩いていては倒れてします・・・というわけで、やっぱり、ここで探してみよう・・・

立川駅南口アレアレア2内、「ラーメンスクエア」・・・困った時はスクエアか館に行く・・・これ、若旦那の常識!^^

スクエア内をぶらぶら歩いて、お目当てを探す・・・ん?・・・一つの看板が目に飛び込んできましたよ!

最強・・・優勝・・・炎・・・そしてそして、パラパラ海老チャーハン^^・・・ここだ~~~!!

ここはどこだ~~~?・・・ここは「麺志朗」さんだ~~~!

こちらは、どうやら、あの「UMAつけ麺」の店主が、あえて、その名前を出さずに出した新店みたいですね?

えっ?さすがに、ラーメン業界に詳しい?いえいえ・・・キャッチコピーに書いてありましたよ!

「UMAつけ麺の看板を敢えて使用せずに店主が挑む、新たにチャレンジ!第二章の幕開け!」ってね!

ん?・・・・んんん?・・・・いやいや、これ看板使用してるのとほぼ一緒じゃないですか?^^このキャッチコピーだけで、ほとんどわかっちゃって、実は・・・的部分はまったくないない!^^・・・でも、若旦那はそんなことまったく気にしません、商売人ですから、こういう手法も全然受け入れます^^結果、美味しければ問題ないのです^^

初来店ということで、普通のつけ麺を頂こうと思ったんですが、本日のメイン覚えてますか?そう海老チャーハン・・・なので、つけ麺も海老つけ麺にしてみましたよ!

これが「海老つけ麺(800円)」・・・特製とかにしなかったので、まったく具のない感じのシンプルなやつがきました!

ただ、少し変わった点が・・・

燃えてる~~~燃えてるよぉ!これぞ、まさに「炎」ってことね!^^

確かに、つけ麺の課題はここだから、これは嬉しいんだけど、今夏、もっとも暑い日だけに、感動は少し薄い^^

さて、肝心のお味・・・そうですねぇ、普通に美味しいです、美味しいつけ麺の味がします・・・ただ、海老が香る?・・・微妙に香ってる?・・・いやぁ、でもこれはちょっと弱い!最近の海老をうたうメニューは本当に海老が濃いので、正直、ちょっとパンチが足りない気がします。普通のつけ麺よりも100円増しだったので、ここはもう少し海老をきかせていただきたかったかなぁ^^

では、本日のメインイベント・・・こちらが「パラパラ海老チャーハン(400円)」です

ガビ~~ン!これまたウマイなぁ・・・最近、ちょっと世間のチャーハン偏差値あがってない?

こちらは、グッと海老が効いてる!^^

若旦那の好きなしっとりぱらぱら系(そんな系統あったかなぁ?)・・・旨みタップリ!大粒のプリプリ海老も嬉しい・・・というか、そもそも400円ってやたら安くない?えっ?ちょっと?・・・・冷静になった今、改めて考えても安いなぁ・・・これ、絶対に頼んだ方がいいよぉ!

この熱々システムをいかすには、辛い辛いラーメンがいいんじゃないかなぁ・・・汗が噴き出そうだ!・・・などと思いながら、涼しいお店を後にする・・・このチャーハン、また食べたくなるかも^^

 

スーパーマニアック銭湯 立川湯屋敷 梅の湯

 

 


「花翠」 in 立川クレストホテル

2014-05-31 22:31:47 | 地域

日頃、大変、お世話になっているホテル・旅館業界の皆さんとの会食のため、「立川クレストホテル」さん内の「花翠」さんにお邪魔しました。

ホテル・旅館のオーナーさんたちをもってして、ウマイと言わせる店ですので、若旦那なんか、もうヘロヘロです^^

今回は「五色月 翠会席」というコースをいただきます。

 「(先附) 冷製碓井豆茶碗蒸し 雲丹 コンソメゼリー P、ペッパー」

つまりは冷たい緑色の茶碗蒸しの上に雲丹とコンソメゼリーが乗っているわけですが、このあとのお料理を期待させるに十分な一品です^^

この健康なモノ嫌いの若旦那が豆を美味しく食べるんですからね^^

「(合肴) 鋳込み蕃茄 白ソース 帆立」

合肴・・・(あいざかな)・・・蕃茄・・・(ばんか)・・・または (あかなすび)と読むそうです

まぁ、トマトのことですから、トマトに白ソースと帆立を流し込んだものといったところでしょうか・・・トマトの酸味と白ソースの甘味が調和し、優しく鮮度の良い帆立を包み込んでいます、付け合わせの彩、仕事といい、本当に素敵なお料理で、大満足!

何しろ、トマトのような健康野菜をほとんど食べない若旦那がこれだけ満足できるんですから、素晴らしい^^

「(造里) 鰹サラダ作り 新玉葱 若布 相混ぜ薬味色々 薫製正油」

様々な香味野菜を包み、いただきます・・・「戻り鰹」もいいけれど、若旦那は、この時期の脂の少ない「初鰹」が好きですねぇ・・・厚み一つで様々な味わいが感じられるのも魅力ですよね・・・お醤油もとても美味しくて、細かな気配りが感じられました^^

「(油物) 稚鮎踊り揚げ 蓼の葉 玉蜀黍 白ゴーヤ」

鮎の塩焼きには蓼酢(たでず)・・・なんてうのは、よく聞きますが、今回は天ぷらの稚鮎に蓼の葉・・・板前さんの洒落が効いてるのかな?^^蓼食う虫もそれぞれ・・・なんていうけれど、春の皿には苦味を盛れ・・・などとも言いますね^^・・・なるほど、ゴーヤも納得です^^様々なことに想いを馳せながら、大人の皿を頂いた気分です。

「(強肴) 合鴨ロース塩焼き 焼き葱 フォアグラオレンジ味噌 茄子」

このコースは強肴(しいざかな)を選べるようになっていたので、本来の強肴とは、違うかなって気もしますが、やっぱり、少しお肉も食べたくて^^

香ばしさを包み混む、濃厚な味噌・・・少ない量で、どっしりとした腹持ちを感じる合鴨の肉を葱が爽やかな後味に変えてくれているようで、大変、おいしく頂きました。

「(食事) 日本そば 薬味 露」

香り高きがそばの魅力といったところもあるでしょうが、贅沢に身を削り、美しさとのど越しを求める更科もまた大きな魅力をもってますよね、30過ぎてから、うどんよりもそばが好きになった若旦那・・・1枚じゃ到底足りない・・・あまりの美味しさに、コース料理だというのに

「おかわり!」

丁寧にも、皿を変えて、出していただきました・・・予定にないことを言われて、ちょっと困らせたかもしれません^^

でも、わがままを言ってよかった・・・お腹も大満足です^^

デザートのフルーツあん蜜を頂いて、本日の会食は終了・・・

先輩たちの勉強になる話を聞きながらの食事は、本当に楽しい^^

帰りにいつもお客様のご紹介などで、大変、お世話になっている支配人にもお会いできたので、今度は銭湯付宿泊パックを作っていただきたい・・・なんて、図々しい営業までしたりする^^

久しぶりに、穏やかで充実した晩御飯を頂きました^^

 

スーパーマニアック銭湯 立川湯屋敷 梅の湯


今日も総会 in パレスホテル

2014-05-29 22:50:23 | 地域

本日はパレスホテルでちょっと大きな総会です^^

パレスホテルは立川のホテルでは珍しく、エスカレーターがあるんですね・・・今日は4Fに伺ったんですけど、若旦那はのんびりとエスカレーターであがってみました^^なぜか、ホテルのフロアって歩いてるだけで、背筋が伸びてきます・・・なれない場所で引き締まるんでしょう!

本日の総会・・・若旦那は浴場組合の人間として参加しますが、まわりは、立川を代表する企業の方々が勢ぞろいで、さすがに緊張する~~~

動揺して、着席の際、机にぶつかり、テーブルの上のお茶をこぼしてしまった・・・しかも、列の人のやつ全部まとめて^^いきなり、謝りまくりのスタートとなりました!(涙)

総会は無事に終わり、お隣の懇親会場へ!・・・入り口でウェルカムドリンクを受け取り、席に着くのは、この会、独特のルールです・・・本日は気取って白ワインなど手にしてみました^^

来賓あいさつも少なく、すぐに乾杯へすすむのもこの会の特徴!!

名刺交換に多くの時間を割くためなのかもしれませんね!

 若旦那も一人前なふりをして、座席表を見ながら挨拶にまわります、ホテル関係の皆さんや、飲食店、スポーツ施設など、業務提携できそうな方を中心にあいさつをしてまわります!

若旦那は見た目が、イマイチちゃらいものだから、怪しいものを見るように怪訝な表情をされたりもしますが、おかげさまで、立川湯屋敷 梅の湯も立川ではそこそこ名前が売れてきたので、ご挨拶をすると、意外にも話が弾むことが多くて助かります^^

こうして、ご挨拶ののち、後日、訪ねていって、少しでも梅の湯へお客様を紹介していただくプランを提案するという、姑息な手段^^

かつて、営業マンだった頃の血がたぎるぜ!^^

会場ではカラオケなどが行われているんですが、若旦那はどうも、そこで「歌います!」って手を挙げられないんですよね、一流営業マンなら、絶対に、ここは大声張り上げるところでしょうね・・・そうすれば、一発で顔を売ることができるってもんです・・・でも、できない(涙)・・・若いころに苦労が足りなかった(涙)

でも、とっても有意義な会になりました・・・ありがたい、ありがたい!^^

 

スーパーマニアック銭湯 立川湯屋敷 梅の湯 


立川法人会総会 in グランドホテル

2014-05-28 21:08:19 | 地域

当たり前ですけど、立川にも法人会があり、うちのような零細企業でも一応、法人会に参加させていただいている

でも、やっぱり敷居が高いので、集まりなどには一切、出席したことがなかったわけなんですが、どうやら高松町界隈もいよいよ人材不足が深刻らしく、若旦那に様々なお声掛けをいただくようになりまして・・・

ただ、実はどういう活動をなさっているのかも知らなかったもので、本日は総会に出席させていただいて、少し勉強をさせていただくことにしたんですね!

「銭湯パック」でお世話になっております、「立川グランドホテル」さんでの開催です。

まず、各支部ごとに小部屋に分かれて総会、そのあと、税務講習会を受けまして、間違っても、税金をごまかしてはいけないというお話をききましたが、どうも、すごく儲かっている人の話みたいで、ギリギリの生活をしている若旦那にはあまりピンと来ない^^

その後、会場をうつして、懇親会となりました・・・本日は立食ですね・・・なるほど、多くの方とお話するには立食の方がいいですもんね^^

年配の方が多い・・・というか、ほとんどだから、若旦那の好物はほとんど手付かず^^あまりに食べ放題な状況に、興奮が収まらない^^

ここで、積極的に皆さんと交流を持てないのが、若旦那のまったくもってダメダメなところです。

それでも、偶然、近くにいる方とお話などをしてみる・・・隣に銀行の方がいらしたので、いきなり「突然ですが、低金利でお金を貸してください」と思い切った挨拶をして、怪訝な顔をされたりする^^

話の中でわかったのだが、どうやら青年部というのもあるらしく、40代までは青年部なのだそうだ・・・若旦那は青年部に行った方がよさそうだ!

小学校で行われている租税教室なども青年部が仕切っているそうだから、確かに、ぴったりかもしれない!

しか~~~し、正直、今は、これ以上、何かの肩書をいただくと、いよいよキャパを超えている気がするので、しばらくは静観させていただくことにする!^^

デザートにいたってはもう誰一人食べてない^^もうおなか一杯だったけど、「べつばら~~べつばら~~」などと歌いながら、パクパクいただく・・・ただ、今日はアルコールをいただくのはやめてみた・・・いくらなんでも、毎日のように飲んでいては、この虚弱体質がもつはずもない(涙)

若旦那は若旦那で、結構キツイ毎日ぶってるんですけど、どうも、家族からは連日、飲み歩いている的評価しかうけていない(涙)

男はツライね~~、エッ?・・・明日?・・・えっと~~、明日はパレスホテルです^^

こりゃ、ダメだ(涙)

 

スーパーマニアック銭湯 立川湯屋敷 梅の湯


自転車免許講習会 & 自転車点検 in 立川市立第5小学校

2014-05-17 22:44:58 | 地域

立川市の人口は増え続けています。車の保有率は下がっていますが、人口増加がそれにまさるために車の台数も増加しています、それなのに、昔からの狭い道路も多く残っているわけで、町には危険がいっぱいなのです!

そんな町中を小学生たちが自転車で走りまわるわけだから、そりゃあもう親は心配でならない!事実、小学生が巻き込まれる事故は自転車が絡むものがもっとも多いというデータも出ていますし、交通事故件数は減少傾向の中、近年、自転車事故だけが、増加を続けているというデータもあります。

というわけで、立川市では、小学3年生を対象に、自転車免許制度というものを導入しています、数回の講習や実技指導ののち、試験を実施、合格し免許を手にしたものだけが、はれて一人で町中を運転していいことになるわけです。

その今年度の第1回自転車講習会が本日、開かれました!

安全協会の皆さんはじめ、地域の方々、PTAの委員さんたちが、素晴らしいコースを作って子供たちの安全のために講習を行ってくださいます!

本日は合わせて、安全の基本は自転車本体からということで、市内の自転車屋さんにご協力いただき、参加者全員の自転車点検も実施することに!

集まった自転車はおよそ150台超・・・以前、ご紹介した高松町内の4軒では手が足りないのではないかということで、近隣の栄町、錦町、富士見町などからも応援をいただき、8軒の自転車屋さんが集まってくださいました!^^

何ひとつお手伝いらしいお手伝いをしていないくせに、偉そうに、あいさつだけしてみたりする若旦那!子供たちは。きちっと整列して、真面目な顔で聞いてくれました・・・良い子たちです!

まず、先生のお手本走行・・・その後、児童、保護者が交互にスタート!そう、今日は保護者の皆さんにも同じ体験をしていただくのです!^^何しろ、大人の自転車マナーは今やめっちゃくちゃですからね^^まぁ、若旦那も決してほめられたものじゃないと思うので、気を引き締めなおさないと^^

言われたことをかみしめながら真剣に運転に取り組む子供たち・・・失敗した時の表情とかがまたなんとも言えず魅力的なんですね!

教室を使っての講習と、校庭での実技・・・うまく組み合わせながら進んでいくのですがそれでもたっぷり3時間ぐらいはかかってしまいます・・いやぁ、本当にご協力いただく皆さんには感謝感謝ですねぇ!

本日は自転車屋さんから、このようなグッズを全員にお土産としていただきました・・・子供たちはとても喜んでいました・・・ありがとうございます^^

これから、まだまだ続くこの講習・・・子供たちには・・・いや保護者の方にもしっかりと、その大切さを知ってもらい、事故のない自転車ライフに役立ててもらいたいものです!

いやぁ、楽しい1日だったなぁ^^

 

スーパーマニアック銭湯 立川湯屋敷 梅の湯