goo blog サービス終了のお知らせ 

新型インフルエンザ・ウォッチング日記~渡航医学のブログ~

照会・お便りetcはこちらへどうぞ
opinion@zav.att.ne.jp(関西福祉大学 勝田吉彰研究室)

新型インフルエンザ流行で安心して移動する方法

2008-02-23 15:51:59 | 報道

なにげに産経iza!見てたら、「銀河」の廃止が周辺事情とともにかなり詳しく追いかけられていました。私も乗物は好きな方で東京で講演依頼や学会あれば時折ひねった方法(銀河やサンライズやムーンライト)使うことがあるので寂しい限りです。

ところで、新型インフルエンザのパンデミックが始まったとき、東京から大阪まで安全にゆく方法は・・・と考えてみました。
1.自分で東名ー名神運転してゆく
 備蓄食積み込み、PAでは決して降車せず・・・
2.プレミアムドリーム号/プレミアム昼特急(バス)の1階席を買占め
 1階は4席しかないので昼特急で7000円台ですから3万円弱。
3.はやぶさ/富士/サンライズの個室

どうもこれぐらいしか考えつきません。いずれも、マイナーな交通機関で席数はわずか。危機管理の上からも、そろそろ「空気感染の心配しなくても乗れる交通機関」増やしませんか?


中国鉄路の軟臥、EUのコンパート・・・世界中には、何人分かの運賃払えば確保できる個室がいくらでもあるのに、なんで日本のJRこんなに個室が少ないのか・・100系(二階建て新幹線)の個室廃止が惜しまれてなりません。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

湖南省の鳥インフルエンザヒト感染 (WHO公式発表)

2008-02-22 11:45:33 | 報道

中国 湖南省鳥インフルエンザ H5N1 ヒト感染 WHOの発表です。

1月16日発症
  23日 入院
  24日 死亡
2月17日 H5N1確定
原因 調査中。

発症から入院まで1週間。 お金がなくて医者に行くべきか逡巡していたのでしょう。
やっと病院に入ったら次の日死亡、いわゆる「手遅れ」だったのでしょう。
H5N1確定し発表したのが2週間以上後。発表すべきかどうするか、政府内部で侃々諤々やっていたのでしょう。

ソースは2月20日付WHO↓
http://www.who.int/csr/don/2008_02_20/en/index.html


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

チベットのラサ近郊で鳥インフルエンザ

2008-02-21 13:40:40 | 報道

チベットのラサ近郊で鳥インフルエンザ発生。

鶏の死亡132羽。殺処分7698羽と中国農業省の発表です

チベットといえば、ラサまで行く鉄道が開通し、世界最高地点を通るということから、それを売り物にする旅行社も増え、日本人観光客数もうなぎのぼりです。これを反映して現地で事故(高山病症状による急死)するケースも増加し問題になっています。 私は高地の空気が薄い所は極端に苦手で(初めて高地に行ったのがエチオピアのアジスアベバ標高2400メートル、夜な眠れず、動けばゲロゲロ・・・ その後、メキシコシティー(やはり2000m超)の親戚に遊びにいったときは動かず静かにアパートでパソコンだけやってました)5000m超と聞いただけで尻込みするのですが、事情を知らない観光客がどっと押し寄せ現地は大変と知人がこぼしておりました。

ソースは2月18日付新華社↓
http://news.xinhuanet.com/newscenter/2008-02/18/content_7626053.htm

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新型インフルエンザの見張りどころ(MITの成果!)

2008-02-21 13:24:35 | 報道

米MIT(マサチューセッチュ工科大学)の報告です。

1918年に元祖 新型インフルエンザたるスペイン風邪をもたらしたインフルエンザH1N1を用いた研究で、鳥インフルエンザが本格的ヒト感染能力を獲得したかどうか、糖受容体(グリカンレセプター)と呼ばれる部分を見ればわかるとのこと

受容体というのは、平たくいえば、刺激を受け取る「アンテナの部分」と思えばよいでしょう。インフルエンザウイルスがヒト感染するためには、このアンテナのうち「α2-6型アンテナ」にぴったり合うように変身しなければなりません。

1918年のパンデミックを起こしたウイルス(SC18)から、遺伝子のアミノ酸配列をたったひとつだけ変えたもの(NY18)ではわずかしか感染性がなく、2個アミノ酸配列を変えたもの(AV18)では全然感染しなくなったとのことです。

これは動物実験で確認されています。

つまり、「遺伝子変化が起これば新型インフルエンザパンデミック!」というのはその通りですが、この遺伝子変化は相当精密でぴったりのものが起きなければ、本格的なヒトーヒト感染にはならないようで、また、それはしっかりとウイルスを見張ってゆけば「そろそろヤバイゾ!」というのがわかるかもしれないということのようです。それまでの時間を使って対策を超特急で進めてゆきましょう。

ソースは2月18日付MIT News↓
http://web.mit.edu/newsoffice/2008/birdflu-1918-0218.html

論文本体はPNAS↓ オープンアクセスで見れます
http://www.pnas.org/cgi/content/abstract/0711963105v1?etoc
Quantitative biochemical rationale for differences in transmissibility of 1918 pandemic influenza A viruses

</NOBR><NOBR>Aravind Srinivasan{dagger}</NOBR>, <NOBR>Karthik Viswanathan{dagger}</NOBR>, <NOBR>Rahul Raman{dagger}</NOBR>, <NOBR>Aarthi Chandrasekaran{dagger}</NOBR>, <NOBR>S. Raguram{dagger}</NOBR>, <NOBR>Terrence M. Tumpey{ddagger}</NOBR>, <NOBR>V. Sasisekharan§</NOBR>, and <NOBR>Ram Sasisekharan{ddagger},§,||</NOBR>

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

中国湖南省で22歳男性(鳥インフルエンザ H5N1)

2008-02-19 14:57:06 | 報道

中国 湖南省で22歳男性のH5N1ヒト感染確定。

1月16日発症、24日死亡。

ソースは2月18日付プレスリリース↓
http://www.info.gov.hk/gia/general/200802/18/P200802180301.htm


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ウンチの中で何日生き延びられるか(鳥インフルエンザ H5N1)

2008-02-19 13:36:08 | 報道

鳥インフルエンザ H5N1は鳥のウンチの中で何日生きられるか・・

低気温では、4℃では35日間生きながらえるそうです。

高温では37℃では6日間しか生きながらえないそうです。

つまりH5N1は「暑いの苦手! 寒いの大好き!!」という結論。

とはいえ、6日間は生きられるわけですから、これから暖かくなっても油断は禁物です。

ソースは2月16日付Dailytimes↓
http://www.dailytimes.com.pk/default.asp?page=2008%5C02%5C16%5Cstory_16-2-2008_pg13_8

(要点)
Highly pathogenic viruses can survive for long periods in the environment, especially when temperatures are low. For example, the highly pathogenic H5N1 virus can survive in bird faeces for at least 35 days at a low temperature (4 degree Celsius). At a much higher temperature (37 degree Celsius), H5N1 viruses have been shown to survive, in faecal samples, for six days (WHO).”


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

野鳥よりも人工的な動きが怖し(鳥インフルエンザ H5N1)

2008-02-19 10:37:36 | 報道

鳥インフルエンザは、渡り鳥に乗って空襲のように襲ってくるもの・・・というイメージを抱きがちですが、実は人工的な鳥の移動の方が恐ろしいという報告です。

WWFがトレースしたところ、渡り鳥よりも、鳥類(含む)のトレードルートに沿って発生していることの方が多く、したがって、H5N1ウイルスの感染拡大には(渡り鳥より)交易の方が責任重大!との結論になるようです。

ソースは2月16日付Dailytimes↓
http://www.dailytimes.com.pk/default.asp?page=2008%5C02%5C16%5Cstory_16-2-2008_pg13_8

(要点)
The WWF said the mapping of bird flu outbreaks across the world had shown that they followed poultry trade routes rather than the migratory birds’ flyways. Therefore, after a comprehensive critical review of recent scientific literature, it was concluded that poultry trade, rather than bird migration, was the main mechanism of the global dispersal of the H5N1 virus.


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大黒柱も犠牲に(鳥インフルエンザ ベトナム H5N1)

2008-02-18 22:02:54 | 報道

ベトナム北部Gia Loc district, Hai Duong provinceにて鳥インフルエンザヒト感染発生。40歳男性。

死んだ鶏に接触歴
2月2日に症状発現
2月8日に入院
2月13日に死去
症状発生から入院まで1週間近くかかっているのが悔やまれます。40歳男性。働き盛り。仕事休めずムリをしていたのでしょうか・・・合掌。残された家族は・・・とドラマは関係なく無機質な報道ですが、ソースは2月15日付WHO↓
http://www.who.int/csr/don/2008_02_15/en/index.html


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

バレンタインの日にも悲劇(鳥インフルエンザ ベトナム H5N1)

2008-02-18 17:21:24 | 報道

バレンタインデーの14日にも鳥インフルエンザの犠牲者1名の悲しいニュースです。

北部Ninh Binh 地方の27歳男性、この日チョコレートをもらうこともなくH5N1の犠牲に・・・
これで今年に入ってからベトナムの犠牲者は4名になりました。

また、これとは別に、同じく北部で7歳の男の子に感染が出ています。回復を祈りましょう

ソースは2月15日付Vietnam news↓
http://www.vnagency.com.vn/Home/EN/tabid/119/itemid/235981/Default.aspx


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

またまた拡大バングラデッシュの鳥インフルエンザ

2008-02-17 00:46:39 | 報道

バングラの鳥インフルエンザ拡大がとまりません。

いまや64地方中41地方にまで広がってしまいました。この割合を日本に当てはめたら、30都道府県に広がっていることになります。
日本で30都道府県に鳥インフルエンザが発生したら・・・間違いなくパニックでしょうが、この国は奥が深いです。

ソースは2月13日付ロイター↓
http://www.reuters.com/article/europeCrisis/idUSDHA160223

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする