goo blog サービス終了のお知らせ 

新型インフルエンザ・ウォッチング日記~渡航医学のブログ~

照会・お便りetcはこちらへどうぞ
opinion@zav.att.ne.jp(関西福祉大学 勝田吉彰研究室)

H5N1をめぐるインド人大パニック

2014-12-23 15:45:24 | インフルエンザ:海外の動き/海外発生

インドのH5N1騒動。

H5N1が検出された湖、社会奉仕活動で現地をおとずれた学校3校の保護者たちがパニック状態で電話なりやまず、当局が医療チームを学校に送ってヘルスチェックのパフォーマンスをやらざるを得なくなりました。

そして現場の湖。なんとも切なくなる写真が載っています。
これまで観光の目玉をつとめていた白鳥君たち(白鳥型のボートからもうかがえる)、えさに釣られて殺処分へ向けて行列・・・

ソースはindianexpress
http://indianexpress.com/article/cities/chandigarh/medical-teams-to-examine-students-who-visited-lake/?

Medical teams to examine students who visited lake

Officials prepare for the culling operation at Sukhna Lake in Chandigarh on Thursday; (below from left) a duck being caught and the infected ducks being burnt on the island in the lake. (Source: Express photo by Kamleshwar Singh)


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

H5N1ちょくちょくと(エジプト&ベトナム)

2014-12-09 08:51:39 | インフルエンザ:海外の動き/海外発生

H5N1の話もちょくちょくと。

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

H7N9のヒト感染が福建省の人に・・・

2014-12-05 09:30:00 | インフルエンザ:海外の動き/海外発生

鳥インフルエンザH7N9。

福建省で27歳男性。福州市の病院で入院中。症状重篤。

ただそれだけの発表記事ですが、管理人的に気になるのは福建省という部分。
福建省人気質というのは、他省と比べてもチャレンジングです。無謀な場面にも集団でどんどん出てゆきます。たとえば、サンゴ密漁事件、あの小さな船で台風近づく荒波を日本まで(漁業監視船とやらの庇護もなく)やって来ちゃう人々、主流は福建省とのこと。

中国国外への拡散力という点でかなり気になる存在ではあります。

ソースはChina.org
http://www.china.org.cn/china/2014-12/04/content_34226340.htm?

China's Fujian reports human bird flu case

Xinhua, December 4, 2014

夏休み 廈門をベースに福建省をふらふらしてきました。<br />今回は、12日間 ホテルでも観光地でも、日本人に会うことがなく<br />相方を除いて 一回も日本語を聞かなかったという始めての経験でした。<br />8月8日      廈門着<br />8月9日      高北土楼<br />8月10日     廈門市内<br />8月11日~12日 福州1泊2日(別旅行記)<br />8月13日     南靖 田螺土楼<br />8月14日     廈門市内(台風通過)<br />8月15日     泉州日帰り(別旅行記)<br />8月16日~17日 コロンス島<br />8月18日     廈門市内<br />8月19日     帰国<br />と いつものように 現地に着いてから 思いつくままにふらふらしてきました。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

エジプトのH5N1警戒レベル引上げ

2014-12-04 09:27:06 | インフルエンザ:海外の動き/海外発生

エジプトの冬季、鳥インフルエンザのシーズンですが、今年もヒト感染が続発して警戒レベル引上げ。

  • エジプトで鳥インフルエンザH5N1に対する警戒水準ひきあげ。全国的にワクチンキャンペーン立ち上げ、動物検疫強化。
  • 11月にはいり、Minyaの30歳女性とAssiutの19歳女性のH5N1ヒト感染死亡例が1週間内に連続するということがあり、病院は非常事態入り(state of emergency)。さらにMinyaとBeni Suefで3名犠牲となっている。
  • エジプトでH5N1は2006年から流行し(これまでのヒト感染173例死亡63例)、毎年、ワクチンキャンペーン・啓発キャンペーンがおこなわれている。養鶏場は民家から1km以上離すよう配置換えもおこなった。
  • 特に農業県において毎年ヒト感染発生。その原因として、小規模農家、裏庭農家、屋上飼育ではワクチン接種せずに養鶏がおこなわれているのも理由。対して大規模養鶏場ではワクチン接種がおこなわれている。

エジプトのH5N1、ヒト感染なくなりません。鳥のワクチン接種がイカンじゃないかと思いますが、言われてやめるエジプト人なら苦労ないわけで、ここでは毎年ワクチンキャンペーンがおこなわれ、いつまでもくすぶり続けることを前提に、渡航にあたっての注意事項等を発信してゆかねばならないでしょう。

ソースをクリックしていただくと裏庭農家の様子がピンと来る写真が載っておりますが、これとてやめろと言ってやめてくれるわけではないので、前提として考えてゆかねばなりません。でもエボラの現地住民が呪いの流言にとらわれていたのと異なり、こちらは経済的インセンティブが効きそうではあるのですが。

ソースはal-shorfa
http://al-shorfa.com/en_GB/articles/meii/features/2014/12/02/feature-02

Egypt steps up bird flu precautions

 

 

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

H5N1の話題もエジプトで

2014-11-18 23:41:37 | インフルエンザ:海外の動き/海外発生

鳥インフルエンザH5N1。 エボラだデングだMERSだH7N9だと立て続くと、とってもクラシックな響きをもってしまいますが、どっこい現在進行形です。

  • 19歳女性。Assiut。エジプトで今年7例目(死亡例として2例目)。
  • 他に2歳児と30歳女性例も。

かつてほどのペースではありませんが要注意。
エジプトでは、屋上で鶏を飼っている家が多く、その世話をするのは女性の仕事なので女性のH5N1が多いのだという解説が当時されていましたが、同様の傾向は続いているのでしょうか。

ソースはBBC

http://www.bbc.com/news/world-middle-east-30086364

17 November 2014 Last updated at 20:21

Bird flu: Egyptian woman dies of H5N1 virus

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鳥インフルH5N8、あちこちで(日独蘭)

2014-11-17 08:19:19 | インフルエンザ:海外の動き/海外発生

鳥インフルエンザの話題もぽつぽつと。

先週、島根県で白鳥のフンからH5N8が検出された件、Fluwikiでも結構な存在感。
こんな感じです。

Japan
• Highly pathogenic bird flu virus detected in Shimane (Link)
• Bird flu detected in swan droppings in Shimane, western Japan (Link)
• Highly pathogenic strain of bird flu virus detected in Shimane (Link)

 

欧州ではドイツに続いてオランダでもH5N8検出。
ドイツ(北西部)は11月4日発生、今回のオランダは16日発表。15000羽殺処分。
オランダ当局の発表では、「鳥に対しては高病原性、ヒト感染はまだ発生していないが可能性あり」と。
ソースはロイター
http://in.reuters.com/article/2014/11/16/netherlands-birdflu-h5n-idINL6N0T60TS20141116

Authorities say Dutch bird flu is H5N8 strain found in Germany

AMSTERDAM Sun Nov 16, 2014 8:59pm IST

 

N5N8発生地の地図はこちら参照ください。
ドイツはポーランド国境地帯、韓国は西海岸中心です。
https://www.gov.uk/government/uploads/system/uploads/attachment_data/file/372170/poa-hpai-germany-20141106.pdf


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ベトナムでH5N6発生

2014-08-14 19:26:42 | インフルエンザ:海外の動き/海外発生

鳥インフルエンザの新顔@ベトナム。H5N6。

  • ベトナム北部 Trang Dinh district, Lang Son province。
    80羽中40羽感染、15羽死亡し65羽殺処分。
  • 中部Ky Anh district of Ha Tinh provinceにて1900羽中950羽に症状。すべて殺処分(自然死なし)。
  • 今回はサーベイランスで捕捉。

ソースはCIDRAP
http://www.cidrap.umn.edu/news-perspective/2014/08/news-scan-aug-13-2014
Vietnam reports 2 outbreaks of new H5N6 avian flu strain in poultry

OIE
http://www.oie.int/wahis_2/public/wahid.php/Reviewreport/Review?page_refer=MapFullEventReport&reportid=15802

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鳥インフルエンザH5N6死亡例(四川省)

2014-05-06 22:03:16 | インフルエンザ:海外の動き/海外発生

鳥インフルエンザH5N6、世界初のヒト感染が中国四川省で報じられています。

  • 中国四川省、南 充 市在住の49歳男性。
  • 病気の家禽と接触歴あり。
  • 急性肺炎にて死亡。
  • H5N6確認。
  • H5N6のヒト感染死亡例は世界で初めて(全 球 首 宗 人 類 感 染 H5N6 禽 流 感 死 亡 病 例。
また新たな難題発生です。
 
ソースは香港電台
http://rthk.hk/rthk/news/expressnews/20140506/news_20140506_55_1004319.htm
四 川 漢 染 H5N6 死 亡   生 前 曾 接 觸 病 死 家 禽
 
http://rthk.hk/rthk/news/expressnews/news.htm?expressnews&20140506&55&1004333

川 漢 染 H5N6 亡   全 球 首 例 專 家 指 個 案 特 別

2014-05-06 HKT 18:13


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

平壌にH5N1(鳥インフルエンザ)

2014-04-11 08:12:54 | インフルエンザ:海外の動き/海外発生

首都平壌で鳥インフルエンザH5N1確認の報道。

  • 平壌の農場で鳥インフルエンザ発生。
  • H5N1確認。
  • 殺処分数百羽。経済的ダメージ。
  • この措置にもかかわらず、まだ収束をみておらず拡大中(?)“the disease has not been curbed and continues to spread.”

ソースが韓国系メディアですので、表現が誇張傾向というのは日本関連の報道で実感されているところではあります。continues to spreadというのは割り引いて考える必要はあるでしょう。

 北朝鮮の鳥インフルエンザといえば、管理人の北京在勤中にもありました。ユナイテッドファミリー(米系)病院でカンファレンスがあり、インフルの専門家が講義してくれたのですが、偶然たまたま、北朝鮮のH5N1が発生していました。その件についてどう思うか質問してみたら、(顔ひきつらせてという管理人予想に反し)案外楽観的な答が返ってきました。その時は半信半疑でしたが、その後歳月が経ち、脱北者案件なぞ経験しながらちょっとだけあの国のこと知ると、まあそうだろうというのが管理人も今そう思っています。今回の発生も、当局強権的に「やりたいと思ったことをやりたいように」やって封じ込め成功となるのでしょう、多分。

http://koreajoongangdaily.joins.com/news/article/Article.aspx?aid=2987704

North Korea confirms outbreak of avian influenza

 

Apr 10,2014

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ラオスータイ国境地帯で5年ぶりにH5N1

2014-04-02 18:41:09 | インフルエンザ:海外の動き/海外発生

ラオスで5年ぶりH5N1発生。

  • ラオス北部のNator Ngai in the region of Xayabury in north-west Laos
  • 3月13日から5242羽中457羽死亡
  • これらの鳥は発生1週間前に他から運び込まれたもの。
  • 事態は解決(The outbreak is now described as 'resolved'.)
  • ラオスでは前回は2008年以来。
なんともおおざっぱな 記事ですが。
 
ラオスといえば、これまた日本人の駐在が増えつつある国ですので要注意です。これまでタイに生産拠点をきづいてきた日本企業、タイの人件費高騰(タイの失業率は0.7%という完全雇用状態なのでそもそも雇えるタイ人がいない。そんな状態で3K労働についてくれるタイ人がいない)から、特に労働主役型産業をCML諸国(我々の業界ではある種の白血病の意味ですが、ここではそうじゃなくてカンボジア・ミャンマー・ラオスの意味)に移す動きがありタイ・プラス・ワンと称されています。その中でもラオスは豊富な水力発電を背景に電気代が安いというアドバンテージがあり、日本企業から熱い視線が注がれています。
 だから、この国の新興感染症は注意深くウォッチングの必要があります。
 
ソースはThe Poultry site
http://www.thepoultrysite.com/poultrynews/31910/first-h5n1-bird-flu-outbreak-for-five-years-in-laos

First H5N1 Bird Flu Outbreak for Five Years in Laos

01 April 2014
 
 

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする