goo blog サービス終了のお知らせ 

新型インフルエンザ・ウォッチング日記~渡航医学のブログ~

照会・お便りetcはこちらへどうぞ
opinion@zav.att.ne.jp(関西福祉大学 勝田吉彰研究室)

新型インフルエンザ専門家会議の意見書公開

2011-02-28 15:40:08 | お勧めサイト/お勧め本

新型インフルエンザ専門家会議の意見書が厚労省HPで公開されました。

URLは

クリックしてどうぞ。

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ツイートフル(tweetflu)一般公開!

2011-01-25 12:44:40 | お勧めサイト/お勧め本

ツイッターで「インフルエンザ(および関連)」という言葉がつぶやかれた数を拾い上げて、流行状況を見よう・・・という試みが一般公開へ。

インフル関連用語の「検索件数」を利用したのがグーグルトレンドでしたが、ツイッターならさらにリアルなはず。世の中にはアイデアマンがいるものだなあ・・・と思ったら、滋賀の西藤先生でした。常連さんはご存じですよね。

というわけで、URLは↓です。
百聞は一見にしかず。ぜひクリックしてご覧ください。

また、トレンドとは別に最近のツイートも、世間の声がリアルに聞こえてきて面白いです。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スーダンの美しい風景!(医務官OBのサイト)

2011-01-23 20:41:09 | お勧めサイト/お勧め本

管理人の次の次の代の在スーダン大使館医務官、昨年退官して大阪市内に開業されました。

その医院のHP、日本のマスコミには載らない、美しいスーダン美人の笑顔、雄大な砂漠にナイルの大河、庶民の息吹などなど、てんこ盛りに載っています。

デジカメ普及前の任期だった管理人は、このような素晴らしいライブラリは持ち合わせておらず、懐かしさにただただ垂涎です。

ぜひご覧ください。↓
http://www.itonaika.com/column/

クリニックは大阪市内の交通便利なところにあるようです。
内科系、困ったことあればぜひぜひ。
http://www.itonaika.com/

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ジョージア州おもしろ映像(ユニバーサルワクチンほか)

2010-12-11 20:56:51 | お勧めサイト/お勧め本

米ジョージア州、今季のインフル流行が最も盛んな州のひとつ。
現場の映像がVOAにアップされています。

本来のテーマは、ユニバーサルワクチン(ウイルス変異にかかわらず効果期待されているワクチン)ですが、病院の現場、研究者オフィスなど映像がいろいろ。

  • インフル流行季節に先立ち、毎年ワクチンが接種される。
  • 現在開発中のユニバーサルワクチンは、ウイルス変異にかかわらず、効果が期待される。原理は、ヘマグルチニンの傘の部分ではなく、(変化せず一定の)幹の部分を認識して反応するというもの。
  • すでにマウスやフェレットでは1934年から2007年まであらゆるウイルスに効果確認されている。
  • 完成すれば、製造期間も(卵で製造に比べ)短縮し、すばやく供給可能。

内容は以前から何度か報道されてきたことですが、わかりやすく説明されています。

ソースは12月10日付VOA↓
http://www.voanews.com/english/news/health/Human-Trials-Start-for-Universal-Flu-Vaccine-111689694.html

Human Trials Start for Universal Flu Vaccine


↑ 実際にクリックして、映像をご覧になってください。
映像の見どころは

  • ジョージア州の小児科現場。さすがにばたばた忙しそう。
  • 経鼻ワクチンの接種風景。シリンジで、一瞬でスッと投与。
  • ラボ風景。実にラフな格好のおばちゃん達がウイルス検体ゴソゴソ。日本ではキチンとユニフォーム着用場面で、ものすごくラフな格好・・・という光景は欧米旅行で面白いもののひとつ。(関係ないけど、ニースの国鉄運転士が半ズボンだったりロンドン二階建てバス運ちゃんがラフなシャツから刺青のぞかせてたり。この病院ラボのおばちゃん達もなかなか)
  • 次に「Dr. Anthony Fauci is the director of the National Institute of Allergy and Infectious Diseases in Washington.」なるエライ大先生登場。さすがにエライ先生はパリッときめて登場。ハデなバックに注目。星条旗!に金ぴかの額群。よく見れば若かりし姿の新聞記事か。
  • しかし、ユニバーサルワクチン説明で熱が入り「幹に効くんだよ、幹に!」と幹に見立てた腕に1000円ぐらいと思われる安物腕時計が大写しになってしまうのが実にアンバランス(笑)。
  • どこで集めてきたか、皆なマスク姿の映像かき集め。昨年日本人のマスク姿嘲笑したのはどこの誰だったかな?と突っ込みたいところ(でも、あれNYTimesで、VOAではなかった)。空港を歩くマスク姿の後ろにTVカメラかついで追っかける男というのも笑える。

はい、楽しんでください

http://www.voanews.com/english/news/health/Human-Trials-Start-for-Universal-Flu-Vaccine-111689694.html


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ウィキリークスはインフルウォッチングの道具にも

2010-12-02 09:44:33 | お勧めサイト/お勧め本

連日新聞の一面をにぎわすウイキリークス。
一度外務省の公電を書いたことのある身には連日、目を点にする日々ですが、ふと思いついて「wikileaks×flu」で検索かけてみました。

冒頭の方ちょっと見ただけですが、

  • パンデミックワクチンの生産能力は限られており、パンデミックの需要を満たすことはできないであろう。分配システムがうまく働かない以上、途上国の中にはワクチンを入手することが出来ない国も出てくるであろう

などというWHOドラフトも、かなり以前にリークされていたようです。

その後の歴史はどうなったかは皆さま御存じのとおりですが、このドラフトがアップされたその日に(H5N1が新型インフルエンザになって日本中で64万人亡くなる・・・と国民みな聞かされていた頃ですね)紹介できていれば面白かったかもしれません。

インフルエンザ・ウォッチングにもう一つ加えるべきサイト、wikileaksとおぼえましょう。

ソースは
http://groups.yahoo.com/group/Bewleyupdates/message/30631

ウィキリークスHP
http://wikileaks.org/

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

昨日の新型インフル専門家会議資料(11月29日)

2010-11-30 19:37:23 | お勧めサイト/お勧め本

昨日29日の専門家会議の配布資料がアップされています。

URLは
http://www.mhlw.go.jp/stf/shingi/2r9852000000xih0.html
です。

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ウイルス構造をわかりやすく説明されたサイト(RNAポリメラーゼ編)

2010-11-05 09:31:05 | お勧めサイト/お勧め本
さきほど、M2蛋白の構造がMRIの原理ではっきり見えるようになった話を紹介しましたが、少し以前にはインフルエンザウイルスのRNAポリメラーゼ構造が明らかになっています。

が、この種の「○○の分子構造」の話は、臨床家含めた分子の素人には、もっともわかりにくい話のひとつです。さしあたり、インフルエンザウイルスのRNAポリメラーゼの構造(←この解明は素晴らしい成果なのですが)を、わかりやすく解説といえば、東大河岡グループが出してる新書や単行本あたりが手ごろなところですが、これとても管理人の凡庸な頭では2~3回ぐらい読み返して何とか。

今回、さらにわかりやすいサイト見つけたので紹介。
スプリング8(spring-8)のHP、「研究サイトをやさしく解説」で朴三用氏をプロが取材して書いた文章。
http://www.spring8.or.jp/ja/news_publications/research_highlights/no_44/
これはいちおし、クリックして一読を。


スプリング8(spring-8)というのは、新幹線相生駅からバスで30分の奥深い山の中にある最先端の研究施設です。相生駅の朝、spring-8行きのバス乗場には、人相風体明らかに周囲と異質な行列が出来るのはちょっとした見もの。管理人の非常勤先Bは相生から逆方向2駅のところにあり、週1回、出勤時にはこの集団とニアミスしています(笑)。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東ティモール民主共和国のブログ

2010-10-08 09:52:20 | お勧めサイト/お勧め本
東ティモールの、医務官OBによるブログ紹介。
インドネシアから独立した新興国で、文字にハングルを採用することにした・・・というニュースで日本のメディアに載ったこともある国です。

URLは↓
http://hadomitimorleste.at.webry.info/


 



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

インフルエンザの顔

2010-08-29 20:48:09 | お勧めサイト/お勧め本
アメリカの複十字のHPがちょっとユニークな企画。

「インフルエンザの顔」
なにやらシリアスな顔がドワーッと出てきて、どれか気が向く顔をクリックすると、その人なりのインフル予防についての語りが出てくるというもの。

日系フィギュアスケーターなんてのもありますが、ちょっとおっかない顔が多いです。

百聞は一見にしかず↓
http://www.facesofinfluenza.org/

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

NDM-1の厚労省事務連絡

2010-08-26 09:39:45 | お勧めサイト/お勧め本
ここ最近、「NDM-1」というキーワード検索で当サイトに来られる方がインフル関連キーワードより多いようですので(byアクセス解析)、
ご参考まで、本件に関する厚労省文書のURL貼っておきます(8/18日付 事務連絡)。

http://www.mhlw.go.jp/bunya/kenkou/kekkaku-kansenshou19/dl/ndm-1.pdf

それなりにわかりやすく書いてありますが、

「医療機関でNDM-1検出が疑われたときの相談先は、
感染研 細菌第二部 042-561-0771 です」
というのが最重要情報でしょうか。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする