goo blog サービス終了のお知らせ 

新型インフルエンザ・ウォッチング日記~渡航医学のブログ~

照会・お便りetcはこちらへどうぞ
opinion@zav.att.ne.jp(関西福祉大学 勝田吉彰研究室)

デング熱に先行感染するとジカ熱小頭症やギランバレーのリスク跳ね上がるというセオリー

2016-03-09 09:27:22 | ジカ熱/ジカウイルス感染症/Zika

ジカウイルス感染症で小頭症やギランバレー症候群が急に目立ってきたのは、デング熱に先行感染しているからだという興味深きセオリーが報道されています。

  • いま小頭症やギランバレー症候群の発生が問題になっている地域は、デング熱流行地域と重なる。ジカウイルス感染症で小頭症やギランバレー症候群などの副反応が起こっているのは、先行して感染したデング熱が関係しているのではないか。Christopher Dye, director of strategy in the office of the director general of the World Health Organization,談
  • デング熱では4つのサブタイプがあり、初回感染した型とは別の型に二回目感染すると、(初めてその型に感染するより)重症化しデング出血熱となる確率が高まる。これと同じメカニズムが、デング熱感染後のジカ感染で起こるのではないか。
  • そうしてデング熱感染後のジカ感染妊婦においては、ジカウイルスの血中濃度が著しく上昇し、胎盤を通過してしまうから小頭症リスクをあげるのではないか。
  • もしそうだとしたら、デング熱が流行していない米本土では(デング流行地のブラジル中南米に比べて)そこまで心配することでもないのかもしれない。

エビデンスがあるわけではなく仮説です。いくつかある説のうちのひとつと述べられています。しかし同時に、この分野にかかわる人間なら皆、頭の中に浮かんでいる説だとも述べられています。

この説が妥当で将来エビデンスが出てくるとすれば、総合的に媒介蚊対策の重要性がますますアップしてきます。5月6月あたりから幼生(ボウフラ)わかさない対策の意味は二乗三乗になってきます。

ソースはSTAT
http://www.statnews.com/2016/02/17/zika-dengue-infections/

Dengue could be a surprise culprit making Zika worse, researchers say

 

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ジカウイルス感染症 WHOアップデート

2016-03-05 23:11:54 | ジカ熱/ジカウイルス感染症/Zika

3/4付。

  • 今年2016年3月3日までにジカ国内感染発生国は52か国(昨年2015年来だと41か国)。性交感染発生とおぼわしきは3か国
  • 国内感染発生の最も新しいのはラオス
  • 蚊がいないのに国内感染が発生しているのは米・伊・仏(多分性交感染)
  • 米大陸でじわじわ拡大中。この地域では31か国で国内感染発生。
  • 小頭症の発生はブラジルとフランス領ポリネシア。また、これらの国への渡航歴のある例では米国でみられている。
  • 2015/16年にギランバレー症候群は8か国

追いかけていて見落としていたのがラオスでした。この国は経済界のタイ・プラス・ワンの動き、すなわちほぼ完全雇用状態で3K仕事の人材が雇えないタイにおける製造工程の一部を他国に移して水平分業しようという動きで注目されている国です。日本人の駐在数も増え始めているところで要注目です。

ソースはWHO

http://www.who.int/emergencies/zika-virus/situation-report/4-march-2016/en/

水道のない家々の貯水槽は媒介蚊発生源

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ジカウイルス感染症に揺れるブラジルの産婦人科、現場のリアルな映像(ジカ熱)

2016-03-04 11:28:25 | ジカ熱/ジカウイルス感染症/Zika

ブラジルの産婦人科外来にカメラを持ち込みリアルな現実を切り取ったビデオ。

いまブラジルでは、妊婦はこんな表情で「Verdict」を待つのだなあ、産科医はこんなに揺れているのだなあと、身につまされる映像です。

実際にクリックしてご覧ください
http://www.statnews.com/2016/03/01/zika-virus-brazil-obstetrician/?utm_content=bufferd46bd&utm_medium=social&utm_source=twitter.com&utm_campaign=buffer

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「〇〇で初」「〇例目」のジカウイルス感染症報告(ジカ熱)

2016-03-03 10:37:40 | ジカ熱/ジカウイルス感染症/Zika

先週の”日本第一例”以降も変わらず、ジカウイルス感染症の「〇〇で初」報道が続いています。

  • キューバで第一例。ベネズエラから研修に来られた28歳の女医さん。
    夫と義弟もベネズエラで感染とありますから、蚊の多い環境だったのでしょう。
    http://www.channelnewsasia.com/news/health/cuba-reports-first-case/2565676.html
    Cuba reports first case of Zika in Venezuelan doctor
  • スロバキアPresovで第一例。南米旅行歴の女性。検査は独ハンブルグで実施。
    この国はかつて、チェコスロバキアという名前で隣国と同じ国でした。その後分離しチェコとスロバキアになりましたが、もう一方の片割れチェコは、日本の第一例報道の直前ぐらいに発生報道されていました。
    http://sputniknews.com/europe/20160302/1035646591/slovakia-confirms-zika-virus-case.html
    Slovakia Confirms 1st Case of Zika Virus – Health Minister
  • 中国でも第十例目。こちらは広東省です。
    http://tass.ru/en/world/860084
    Tenth Zika virus case confirmed in China

当面はこのような「〇〇国で第一例(大体は輸入例)」報道の第一ラウンドが続くのでしょう。第一ラウンドの間に、我が国の蚊対策がどこまでしっかり確立できるのか。昨年2015年にデング国内感染が発生しなかったことで、「もうこれで合格OK」的雰囲気にならなければよいがと(特に地方では)思っています。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

虫よけリペラントを評価してみたら・・・(ジカ・デング・チクングニヤ・マラリア・・・etc)

2016-02-29 11:04:34 | ジカ熱/ジカウイルス感染症/Zika

蚊媒介疾患をどう防ぐか。虫よけリペラントの選択。

  • 虫よけリペラントの選択。ひとことで言えば「DEET」。これが第一選択。
    別の教授も「DEETが標準。他の虫よけもDEETとの比較において云々される存在。
  • DEETは1957年から使われている。一時期副反応のうわさがあったが、2014年のレビューで安全性証明されている(URL末尾に貼りつけ)
  • DEET以外で有効なのはpicaridin(ピカリジン)とIR3535.これら2つは安全性、有効性とも米CDCから推奨。picaridinは、DEETよりも蚊を寄せ付けない効果がある。DEETでは、蚊は皮膚にとまるけれど指すことはない。picaridinは皮膚にとまることもない。IR3535 は効果がDEETに比べてちょっとだけ劣るがにおいが無いのがメリット。
  • PMDもCDC推奨リストに入っている。lemon eucalyptus oil 由来。化学物質に対してスティグマを持っている人にはよいだろう。
  • 逆にダメダメなのが、皮膚パッチ(VitB1)で、まったく何の効果も認められなかった。
  • 変わったところでは、想定外に、Victoria's Secret Bombshellという香水に効果が認められた。当初、この香水の花の香が蚊をひきつけるかと思ったが、蚊はその香りを嫌った。その成分は秘密とされ公表されていない。おそらくは、何十種類もの成分から構成されそのうちのひとつふたつがリペラントとして働くのだろう。
  • 虫よけの選択、1〜2時間程度ちょっと外出するだけなら低濃度DEETで良いだろう(管理人注:12%までの低濃度DEETならば日本国内で入手可。ムヒ虫よけなど)
  • 森や湿地帯に行くときには、20〜25%DEETを使う(管理人注:日本で規制ゆえ入手できない。国内でも蚊媒介疾患に気を遣わねばならない昨今、時代にあわない規制なので撤廃してほしいのだが)。塗り直しは4時間で。
  • 塗る量は説明書どおりで。やたらいっぱい塗れば良いということではない。

世間ではあまり知られていない虫よけリペラントの基礎知識。特に、パッチじゃダメダメということ、低濃度DEETでは1〜2時間で失効というのはもっと知られるべきことでしょう。

⇩管理人が愛用している23%DEET(タイ製)。調査研究で通うミャンマーで自分の分だけ買い込んできます。あと、オーストラリア製Bushman。

ソースはnpr
http://www.npr.org/sections/goatsandsoda/2016/01/30/464740275/whats-the-best-way-to-keep-mosquitoes-from-biting
What's The Best Way To Keep Mosquitoes From Biting?

 

DEET安全性評価のペーパーはこちら
http://parasitesandvectors.biomedcentral.com/articles/10.1186/1756-3305-7-173

Open Access

Assessment of methods used to determine the safety of the topical insect repellent N,N-diethyl-m-toluamide (DEET)

  • Vanessa Chen-Hussey1Email author,

    Affiliated with

     
  • Ron Behrens2and

    Affiliated with

     
  • James G Logan1Email author

    Affiliated with

     
Parasites & Vectors20147:173

DOI: 10.1186/1756-3305-7-173

Received: 4 October 2013

Accepted: 4 April 2014

Published: 3 June 2014


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「〇〇で初のジカ熱確認」報道続々と

2016-02-25 23:37:55 | ジカ熱/ジカウイルス感染症/Zika

相次いでいます。「〇〇でジカ熱第一例確認」報道。輸入例が多いですが。

上記サイトの岡部先生のコメントを貼っておきます。
「今はウイルスを媒介する蚊が活動していないため、感染が広がるリスクは非常に低い。冷静に対応することが必要だと思う」

御意その通り。

なにか付け加えるとすれば、「いま、頭が回るあいだに、今夏ボウフラをわかさないために、身の回りのどこを処理すればよいか頭の中でシュミレーション予習をしておきましょう。企業の人は安全衛生委員会で話しあっておきましょう」 ハイ、管理人は明日午前、産業医業務なのでそうします。この点、シンガポール政府のデング熱サイトの写真が参考になります。
http://www.dengue.gov.sg/subject.asp?id=100

 

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ジカ熱めぐるWHOうごき

2016-02-25 09:49:59 | ジカ熱/ジカウイルス感染症/Zika

ジカ熱をめぐってWHOのコミュニケーション。マーガレットチャン事務局長とPAHO事務局長が現地入り、ブラジル政府各方面と打合せ。

ブラジル政府の透明性、政府一丸体制を評価と。
http://www.paho.org/hq/index.php?option=com_content&view=article&id=11691%3Adirectors-paho-and-who-in-brazil-to-assess-zika-virus-response&Itemid=135&lang=en

事務局長はまた、ブラジル大統領と会談し、ブラジル政府の蚊対策を評価と。オリンピック開催には前向き発言。
http://www.timeslive.co.za/sport/other/2016/02/24/WHO-chief-confident-Olympics-will-be-safe-despite-Zika

陰謀論にも煽られて不安が高まるなか、これは必要なパフォーマンスですね。お疲れさまです。

デング・チクングニヤ含めてPAHOのHPには親しんできましたが、そのトップがこんなに美人だとは、初めて知りました(笑)

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ブラジルが媒介蚊対策にドローンを動員

2016-02-22 10:59:56 | ジカ熱/ジカウイルス感染症/Zika

ジカ熱に揺れるブラジルが媒介蚊対策に躍起になっています。軍隊22万人動員して啓発にあたり、5万人で幼生(ボウフラ)の培地になりうるところを埋めてまわっているのは報道されてきたところですが、今度はドローンを導入。

前述の22万人態勢で、全世帯・公共場所の40%をすでにカバーしたとのことですが、依然、立入を拒否する家や訪問時に留守で中に入れなかった家の存在に悩まされています。

そこで、ドローンを使って、上空から、ボウフラの培地になりそうな水たまりやドブを見つけ出そうという発想。

ハイテクがうまく活用できればよいですね。

ソースはThe Economic Times

http://economictimes.indiatimes.com/magazines/panache/zika-threat-continues-brazil-uses-drones-to-combat-virus/articleshow/51076965.cms

Zika threat continues, Brazil uses drones to combat virus

IANS|
Feb 21, 2016, 01.54 PM IST




  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ジカ熱関連アップデート(ブラジルで遺伝子解読、コロンビアの最新数字)

2016-02-22 10:11:07 | ジカ熱/ジカウイルス感染症/Zika

ジカ熱関連いくつか。

  • ブラジルチームがジカ熱ウイルスの遺伝子解読と。
    これで、ウイルスが胎児の脳組織を攻撃するメカニズム、なぜ母体側じゃなくて胎児側の脳なのか、など解明へと報道。
  • ジカ熱により、小頭症以外の先天性異常の可能性も。
  • コロンビアの感染者数、あらたな数字。
    感染者数37011例!

ソースはWGAL
http://www.wgal.com/health/brazilian-scientists-decipher-zika-virus-genome/38104126?utm_source=dlvr.it&utm_medium=twitter&utm_campaign=wgal

Brazilian scientists decipher Zika virus genome

Disease confirmed related to microcephaly

 UPDATED 4:47 AM EST Feb 21, 2016
 
outbreaknews

http://outbreaknewstoday.com/zika-colombia-reports-37000-cases-reported-to-date-brazil-brings-out-the-drones-60430/

 

Zika: Colombia reports 37,000 cases reported to date, Brazil brings out the drones

Posted by on February 21, 2016 //


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ジカ熱の80%は無症状というのにダウト

2016-02-21 18:40:55 | ジカ熱/ジカウイルス感染症/Zika

一般的にいわれている、ジカ熱感染者の8割は無症状というのに疑問を呈する声も。

  • ジカ熱8割無症状説の根拠は、10年近く以前の、ブラジルとは条件が大きく異なるミクラロネシアのヤップ島での調査のみから成っている。限られた島の中だけの環境で、今回ブラジルにおけるような広大な範囲で人口密集地を含む場合とは条件が異なる。
  • ヤップ島での調査は557人をランダムに抗体検査したもの。デング等との交叉反応の可能性もあり。
  • ジカ熱類似ウイルスの無症候率は場所・疫学・ウイルスにより40から80%までのバラツキがある。

なんとなく確実なことのようなニュアンスで語られているこの数字ですが、この部分からして異論の出る不確実性なわけで、ますます混沌です。

ソースはロイター
http://www.reuters.com/article/us-health-zika-symptoms-idUSKCN0VR2GD

Life | Thu Feb 18, 2016 4:13pm EST

Experts question assumption that Zika sickens just 1 out of 5


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする