インプラントでのあれこれ・・・

インプラントに対してちょっと詳しく・・・

手術して人工歯根を埋め込んだ後、埋め込んだ周りの

2017年12月25日 | 日記
手術して人工歯根を埋め込んだ後、埋め込んだ周りの歯が浮いた感じになることがあります。


人工歯根を埋め込んだことで、その周りの歯も、神経を刺激されて反応したので時間の経過ともに落ち着くのがほとんどなので、気にしないでください。


実は他の問題が隠れていたということもありますから、違和感がおさまらないときは間を置かず歯科医の診療を受けることに努めましょう。


顎骨に人工歯根を埋め込んで義歯を固定するインプラントは、一種類だけではなく、部品の接続形態によって数種類の分類があり、患者さんの健康状態などに応じて使い分けられます。


インプラント(人工歯根)とアバットメントが一体であるものが1ピースタイプです。


他に、アバットメントが人工歯根から分離している2ピース・インプラントがあります。


よりメジャーである2ピースタイプは、人工歯根にアバットメントを接続する部位の形で、これが凹面であるインターナルタイプと、凸面であるエクスターナルタイプに分かれますが、インターナルタイプの方が最近はメジャーになっています。


歯科医の宣伝で、インプラント治療を掲げるところも増えてきました。


歯がまるごと抜けてしまった後で、歯根部からほぼ元通りになる人工歯根と、その上の義歯作りの治療です。


インプラントはブリッジや入れ歯とは全く違う治療法です。


インプラントだと人工歯根とあごの骨がしっかり結びつくので違和感が比較的少なく、メンテナンスによって、良い状態を長く保つことができます。


インプラント治療には健康保険が全く適用されないので、その治療にはどうしてもお金がかかります。


どうしても避けられない問題ですが、インプラント治療は他の歯科治療と比べても高額です。


この治療が保険適用になるのはごく少数例で、厳しい条件を満たさなければならず、自費診療として始めるしかないのが高額の負担を避けられない理由です。


安くできるケースで十数万円、もし難度の高い治療が必要になるとすると治療全体で、その数倍の費用が必要になることを覚悟した上で始めなければなりません。


どんな方にもインプラント治療が良い訳ではありません。


様々な事情から、他の治療が受けられない患者さんにお薦めします。


周りの歯との関係から、クラウンやブリッジは入れられない、義歯では力が入らない、噛み合わせが良くないなどの理由で必然的にインプラント治療になるという患者さんに適用されるのが普通です。


インプラントと入れ歯がどう違うかというと、インプラントは噛み心地があごの骨に直接伝わるため、きちんと噛んで食べる感じがあり、食べることが楽しくなります。