横浜トレールクラブ

1983年発足した老舗オートバイクラブです。

椎葉・諸塚方面

2023年09月06日 | ジムニーⅡ

9月4日(月) 

土日月火~ と 時々ある4連休ー。

後半は 椎葉・諸塚方面の林道状況偵察へ。

1.横谷林道

通り抜けOK。でも酷いガラガラ。

2.大通越林道

道中で伐採工事中。

OPの話によると、反対側のゲートが閉まっているそう。

平日なので、作業の邪魔はしません。

3.子別峠林道

4.南川内林道(舗装)

工事中でしたが、通してくれました。 子別峠側には【通行止め】看板が無かった。

5.峰越林道(ぼんさん越え)

ここが通れないと大変なので、事前に泉支所に電話で確認して 

『 ジムニーは通れます。でも自己責任で・・・ 』って。

【全面通行止め】の看板立ってましたが、バリケードなんかで閉めてはありません。

6.山犬切(川口樅木林道)

1キロも行かないうちに、ガラガラで引き返し~。

7.狼谷林道

終点まで行けそうだったけど、途中でパンク。

タイヤパンドーでやってみて、行ける!イケル~! 

っと思ったらぁ・・・

んなわけないか。

もう18:30。薄暗くなってきて、退散。

宮崎側も 問題なく越えられました。

ただ、宿泊予定の日向に向かうR327が通行止めで、中山トンネル~R388~R466

と迂回。AZホテル日向に予約入れていたのだけど、北日向店と南日向店があって、

最初に行った北日向店は間違い。 南日向AZホテルでした。

350km走行

9月5日(火) 

R388を五十鈴川沿いに遡上し、スーっと帰ろうかとも思ったけど、

北郷あたりから、山中に突入。 

8.造次郎山周辺

竹平林道、板木竹平林道。

竹平林道の終点付近で、マフラー底打ち。

R327に戻って、

9.諸塚西スカイライン 

気になる 

10.川内・片桐線 は、。。

どうやら、1度開通したようだけど、崩れたみたいで、、、

川内谷へはあと1歩のトコで、OUT。

諸岡西スカイラインも、

見晴らしのいい場所の横尾峠側が、、、盛土ではなく地山が滑ってる~。

起点側に戻って、仁王様から小ヶ倉へ。

【仁王様】というのは、ココに前からいる 仏像。

まだかろうじて、それとわかる存在。

R327の小ヶ倉に降りて、前夜通行止めで、迂回したことを思い出したけど

迂回路があるので、わざわざ中山トンネルの方へ迂回することはなかった。

アトは、R265~中九州道と、普通に帰って18:30帰着。

2日間で700km走行。


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« デンドー | トップ | ミーつけた! »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ジムニーⅡ」カテゴリの最新記事