福岡は、風も雲も少しづつ秋めいてきました。
小高い山は、天拝(てんぱい)山です。
標高は300メートル弱だったと思います。
山頂には小さな社があり、太宰府天満宮の支社でもあります。
菅原道真が度々足を運び、天を拝して無実を訴えたという伝説が
ある山です。
ちょうど散歩コースによい高さと距離で、朝早くからウォーキング
がてらに歩く人たちでいっぱいです。
私の家からは山頂まで1時間ほどなので、一時期、足腰鍛えようと
よく登ったものですが最近ちょっとズルしています。
10月には観月会があります。
この日は、登山口の天拝公園の辺りでは、野外ステージでの催し
物の他に句会や茶会、山頂の社では神楽などがあり、山道は行き
交う人で賑わいます。
山頂で見る満月はそれはそれは大きくて黄金色してきれいです。
さらに、雲間から出てくる時の月は風情があって最高です。
久しぶりに観月会に行ってようかな?
小高い山は、天拝(てんぱい)山です。
標高は300メートル弱だったと思います。
山頂には小さな社があり、太宰府天満宮の支社でもあります。
菅原道真が度々足を運び、天を拝して無実を訴えたという伝説が
ある山です。
ちょうど散歩コースによい高さと距離で、朝早くからウォーキング
がてらに歩く人たちでいっぱいです。
私の家からは山頂まで1時間ほどなので、一時期、足腰鍛えようと
よく登ったものですが最近ちょっとズルしています。

10月には観月会があります。
この日は、登山口の天拝公園の辺りでは、野外ステージでの催し
物の他に句会や茶会、山頂の社では神楽などがあり、山道は行き
交う人で賑わいます。
山頂で見る満月はそれはそれは大きくて黄金色してきれいです。
さらに、雲間から出てくる時の月は風情があって最高です。
久しぶりに観月会に行ってようかな?
