goo blog サービス終了のお知らせ 

ちくしの日記

懲りない女のドタバタ日記。他、いろいろ感じたことをたらたらと。

高速船KOBEE

2008-06-27 01:52:59 | 地域
博多港中央埠頭、国際ターミナルに停泊中の博多~釜山間を走る
高速船、KOBEE(韓国・未来高速)です。
因みにJR九州の高速船はBEETLE(ビートル)といいます。
ビートル・コビーの船旅は、福岡(博多港国際ターミナル)から出港、
玄界灘を越え、2時間55分で釜山へ着きます。
福岡にとっては韓国・釜山はとても身近な街です。


博多港中央埠頭、国際ターミナル遠景。

この日も仕事で博多港にある博多ポートタワーにいたら、次々に韓国から
のツアー客がやってきました。
博多ポートタワーの高さは100m。360度のパノラマ展望室からは、
志賀島、海ノ中道など博多湾が一望できます。
でも、福岡に住んでいる私でさえ馴染みが薄くこの日初めて展望室まで
昇りましたが、ここは韓国からのツアーのコースに入っているんだそうです。
(へ~~~!)


海から見た博多ポートタワー

港に船、旅心をそそられますね。
コビーでもビートルでもいいから、釜山へ行ってみたいなあ。
安いチケット情報もあるしね・・・・・絶対に行くのだ!



コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

九州北部梅雨入り!

2008-06-10 19:28:27 | 地域
なってこった!
関東方面が梅雨入りしてたので福岡もてっきり梅雨入りしてると
ばかり思ってた。

福岡管区気象台は10日、山口県を含む九州北部地方
が梅雨入りしたとみられると発表した。
昨年より3日早く、平年より5日遅い。 


九州北部より関東甲信の梅雨入りが早いのは13年ぶりで、1951年
(統計開始)以降で5回しかない珍事なんだそうです。

確かに今日の福岡は蒸し暑い。
まだ降り出してはいないけど夜は雨の予報。
じめじめした鬱陶しい梅雨の始まりです。

それにしても鬱陶しさは天気ばかりではなくて、バラバラ事件の概要
がまだつかめない内に、今度は秋葉原での無差別殺人。人を簡単に
轢いたり刺したりする異常な人間を輩出する今の社会が怖い。
昨日なんか福岡市内の天神を歩いていても、つい周りを見回しながら
歩いてる自分がいて、街を安心して歩けない社会なんて変ですね。

近頃、縁もゆかりもない人間を突然殺したり、余りにも不可解で
理不尽な殺人が多すぎる。
日本の安全神話の崩壊です。
治安がいいといわれた日本はどこに行ったんだ!
いつからこんなおかしな日本になったんだ!











コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今朝の宝満山

2008-06-04 06:02:55 | 地域
今日の福岡の朝日です。
左端の山が宝満山です。
今から仕事で熊本県人吉市に向かうためでかけます。
それでは皆さん今日も元気に!
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ツツジの群落ー韓国篇

2008-05-11 00:59:16 | 地域
                      写真/Chosun Onlineより

すっ ご~~~い!
登山道の両脇は全部ツツジだそうです。
記事によれば韓国の慶尚南道陜川郡、山清郡車黄面に広がるツツジ
の群落地だとか。
地図を調べてみると韓国の南の方です。釜山から近いのかなあ?
ここにはいつか是非、行って見てみたいものです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ただ今、博多どんたく準備中!

2008-05-01 01:04:55 | 地域
5月になりました。
福岡市内は、連休の3日・4日は博多どんたく祭りで賑わいます。
ただ今、福岡市の市庁舎前の広場ではどんたく祭りの本舞台の飾り付け
がはじまっていました。
商店街などではどんたくセールも始まり、ぼんち可愛いや寝んねしな~
という、どんたく囃子の唄と三味と鐘の音が流れて、どんたくムードも
盛り上がってきています。
市内30ヶ所に設置された舞台では、15000人からの人が唄や踊りを披露
します。飛び入り参加の人大歓迎!
まさに芸どころ博多です。
200弱の団体の約2万人あまりの人たちが趣向を凝らしたパレードもあり、
それを見る人たちで沿道はごった返します。
花自動車(昔は花電車だった)も楽しみの一つです。特にライトをつけた
夜の花自動車が奇麗です。
福岡の街中がお祭り広場になる博多どんたくですが、今年の連休は天気
も良さそうなので、もの凄い人出かもしれません。
さ~て、今年も出かけてみるかな?それとも家でテレビでも見てる方が
ましかな?
でも、多分じっとしてられないかも・・・・・・


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

博多の屋台

2008-04-12 23:26:45 | 地域

福岡・天神の夕暮れ、時間はあと数分で19時になろうかという頃、街には
屋台が並び始めました。博多ならではの光景。
最近、ちょっと屋台はご無沙汰してるな。
近頃はお客も旅行者が多いと聞くし、以前に比べてちょっと料金も高く
なったような・・・・・

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

天神中央公園の桜並木

2008-04-12 21:26:06 | 地域
福岡市市役所前、天神中央公園の桜並木です。
対岸から撮ってみました。
散り際の桜ですが、まだまだ綺麗です。
風が吹くたびに一斉に舞い散る花吹雪がとても美しい。


この川は博多湾に繋がっています。
今、満潮です。




桜越しに見える建物はアクロス福岡ビル。
南側斜面は植樹と雑木で覆われています。


アクロス福岡ビル屋上から見た中央公園の桜。
土・日は一般に開放していて屋上まで登れます。私も登ってきました。
ビルの谷間でちょっとした登山気分。


中央公園横の歩道。
桜も今週で終わりかな?

いよいよ次は新緑の季節ですね。



コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

花の雨

2008-04-09 23:40:59 | 地域
雨にけむる舞鶴公園の桜。

今日の福岡は一日中雨。桜の花に冷たい雨が降りそそぎます。
薄着をしてたら風もあって少し寒かった。
でも一時期ほどの冷え方ではなく、雨が降るたびに確実に暖かさが増して
いるようです。


桜の花が散って花のじゅうたん。踏むのが忍びない。


水溜りに集まる花びら。
俳句に花の塵という春の季語がありますが、まさに「花の塵」。




冷たい雨に打たれて桜もどこかさびしげ。天気がよければまだまだ花見客
で賑わってるのでしょうが、人通りもほとんどありません。
ちょっとさびしい舞鶴公園の昼下がりです。
手前の柵は鴻臚館跡の発掘場所。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

梅の大宰府へ

2008-03-17 18:31:59 | 地域
先週の土曜日、大賀酒造の蔵開きの後に行った大宰府天満宮の梅は、
ほとんど終わってましたが、この梅の木だけが満開でした。
八重の梅でフリフリっとしてかわいらしい華やかな梅の花でした。
この梅の木を背景に写真を撮る外国人(韓国や中国)の人が多かった。


相変わらず参拝客が多い太宰府天満宮の参道。
外国からのお客様が多いようで、中国語や韓国語が飛び交ってました。
この参道の途中に韓国語の免税店があり、韓国料理のお店もできて、
すっかり国際的になりました。

亀もびっくり?
ポカポカ陽気に池の亀の親子(多分)も甲羅干し。
気持ちよさそうに頭をもたげて梅の花が散るのを眺めているかのようでした。
“父さん、見て見て、きれい!”
“ほ~~、きれいカメ~~!”な~んちゃって。


天満宮の裏手の茶屋が並ぶ辺りもすっかり花の盛りは過ぎてました。


緋毛氈の縁台で食事をする家族。気持ちよさそう。
梅が枝餅でも食べてのんびり過ごすのがまたいいんだよね~。


私たちは昼食をとるため、一番奥にある「お石茶屋」に向かいました。
お石茶屋は、かなり古くて結構有名な茶屋です。
昔、看板娘お石さんに会いに文人たちがこの店に通い、有名になったとか。
元首相の故佐藤栄作氏も国鉄(現在のJR)二日市駅勤務時代によく通ってたと
聞いたことがあります。(うろ覚えなので、間違ってたらすみません)


手造り甘酒、飲まなかったなあ。


私はお店の名前がついた「おいし茶屋弁当」をいただきました。
一緒に行った方のおごりでビールをいただきましたが、日本酒を飲んだ上に、
歩き通しだったので最初の一杯のなんとおいしかったこと。

茶屋の外では、梅の花が風に吹かれてひらひらと舞っていました。
白い梅の花が散るさまは楚々として、桜とはまた違った風情がありました。

梅の花が終わったら次は桜が咲き始めます。
春はいいですねえ。

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大川市の「裸ん行」

2008-02-09 21:45:59 | 地域
注連縄など正月の飾り物を御神火で燃やして、その火でたいまつに
火をつけて走ります。

昨日2月8日は、旧暦では1月2日。
大川市の風浪宮(ふうろぐう)例大祭が8~11日まで行われ、昨日は
前夜祭の「裸ん行」があるというので、資料映像をかねての撮影に行って
きました。
私は「裸ん行」を見るのは初めてでした。
撮影するといっても走るコース以外はこれといって前情報もなく、いまいち
掴めてないところはありましたが、何とかなるだろうと撮影に望みました。

出発地点は若津神社、出発時間は7時30分。
私たちが近くに車を止めて若津神社に着いたのは6時45分頃でしたが、
すでに締め込み、鉢巻姿の男たち(女の子も混じってた)が集合、世話役の
人や家族など、また火を扱うので消防車も待機、またマスコミ関係、
個人の人も含めてカメラマンの数もいっぱいで、夜の境内はすごい賑わい
でした。
まだ火のついてないたいまつを持つ男の人たちはそれぞれのブロックに
分かれて用意された火を囲んで待機していました。
甘酒もふるまわれ、代表の種火にも火が灯り出発の時刻を待ちます。

関係者の人によれば全部で19組が(新聞記事によれば約600人とか)
走ると聞き、1番スタートの組の境内からの走り出しを撮ったら次の地点に
移動しようと、大方の段取りをきめました。

   
「邪気退散」と書かれたこの大うちわで沿道で見守る街の人たちをあおいで
いくとのこと。そう言えばあおいでいたような・・・。


7時30分になると花火の音を合図にたいまつを持った1番の組がスタート
していきました。

さて、頭で考えたものは覆されるのが必定。
2地点まではどうにかうまくいったのですが、人の走りと言うものは思った
より速いようで、次の明治橋の上を走るシーンを撮る時には、先頭の組は
すでに通り過ぎて行った後でした。
正直言って、かなり焦りました。

そこで、咄嗟の判断で私がムービーカメラをかかえて隊列を追っかけて走る
ことになりました。
隊列を少し追い抜いては前から狙い、走りすぎる後姿を後ろから狙いと、
とにかく走った、走った。そして撮りました。
それはそれは、自分自身でも感心するほどの集中力でした。
沿道の人にも時には応援されたりして、男達の「わっしょい、わっしょい」の
かけ声に私ものっかて走りました。
でも、風浪宮までは思った以上に遠かった。ふ~~っ!

街中を通って終点の風浪宮まで約3キロ、終わってみれば私も同じ距離を
走っていました。
火事場の馬鹿力とはよく言ったもので、力尽きることもなく走りぬきました。
風浪宮手前でかなり離されて少しの間見失ったけれど、最終的には
境内に入って行く瞬間までどうにか映像も撮れました。(偉いぞ、私!)
ダウンコートを着て走った私の背中は汗びっしょりでした。

おかげで今日は、脛やら腰やらが凝って痛いです。


しかし、ソフトボールで鍛えた私のフットワークの軽さとタフネスぶりは、
まだまだ捨てたもんじゃないですなあ・・・・・おほほほほ!


いつもは静かな最終地点の風浪宮境内はすごい人出でした。
境内中央に造られた舞台。最後を走ってきた酒樽が中央に置かれ、
その後鏡割りが行われ全員にお神酒がふるまわれたようです。

さ~て、私の今年の邪気退散はできたかなあ?





コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

猿田彦神社の初庚申大祭

2008-01-21 22:10:07 | 地域
毎年、その年の最初の庚申(庚申)の日に行われるという福岡市
早良区藤崎の猿田彦神社の初庚申大祭なるものに行って来ました。
随分前に、友人二人が猿のお面を貰いにか買いにか、早起きして
行く約束をしていたことを覚えているけど、私の住まいがその方面
ではないので、一度も行ったことはなかったし、謂れはもちろん
場所さえ知らなかった。

今年は、たまたま電車の車内吊りの広告でこの大祭のことを知って、
早起きしてまではいかなかったけど夕方から行ってみました。
実際この日は、早朝5時から猿のお面を求めて厄除け祈願の人が
集まるらしい。
地下鉄藤崎駅の直ぐそばらしいと言うことで出かけてみたら、本当に
地下鉄の階段を登り外に出て直ぐそばのところに神社はありました。
マンションなどの立ち並ぶ一角に、それはそれは小さな神社でした。
小ささにもビックリでしたが、参拝客で長蛇の列にも驚きました。


「災難が去る(さる)」に引っ掛けた、厄除けの猿のお面。
これを玄関などに飾っておくんだそうです。



かわいい、猿の飴。一袋200円
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

バベルの塔?

2008-01-18 16:25:43 | 地域
福岡市の人工島、アイランドシティに建設中の超高層マンション「アイランド
タワー」です。
高さ145m、地上42階建ての世界初の3棟連結マンションらしい。
空港が近いせいで建物の高さに制限がある福岡市において飛び抜けた
高さのマンションになるようです。
福岡沖地震があったばかりなのに、こんな高いマンションで大丈夫?
な~~んてね、余計なお世話かな?

しかし、どうです?
天に向かって建設中の姿はまるでバベルの塔のようでしょう?

当たり前の話だけど、
工事現場で働く人は絶対高所恐怖症じゃ務まりませんね。
とび職の人とか、あの高さで仕事が出来るというだけで尊敬しちゃう。


アイランドシティ総合公園(グリッピの森)の入り口付近から撮影。
陽射しがあるとポカポカとして春先のようなあたたかさ。
初春というぐらいだからもう春かな?



コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ちかまるくん

2008-01-11 10:32:20 | 地域
昨日は早朝からロケで疲れてバタンキュー。ブログ書けなかった。

今日は気分を変えて、8日のロケでずっと一緒だった福岡市営地下鉄の
マスコットキャラクター「ちかまるくん」を紹介します。

しかし、こういう着ぐるみ、子供は好きですねえ。
立っているだけで、目ざとく見つけた子供達が駆け寄ってきます。
アンパンマンだとかドラえもんだとか有名、無名は関係ないんだなあと
あらためて着ぐるみキャラクターの力にビックリしました。
女子高生とか若い女性も好きですね。
みんな携帯電話のカメラで撮ってました。


福岡市営地下鉄3号線に乗ったちかまるくん。乗って来た乗客は
ビックリ。若い女性は、やっぱり写メールでパチリ!

この日は大活躍のちかまるくんでした。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

宵えびす

2008-01-09 23:38:16 | 地域
十日えびすの福引券。さて、今年は何が当たるかなあ?

今、福岡の東公園十日恵比寿神社では正月大祭が行われてます。
8日は初えびす、9日は宵えびす、10日が正大祭、11日残りえびす
の4日間。
宵えびすの今日は、開運御座、祈願祭は午前0時、お守り授与所、福引は
翌朝6時まであっているようです。
というわけで、私も今日行って「商売繁盛」を願ってきました。


拝殿前にくるまで長蛇の列。約30分近くは並んだでしょうか?
今日はあまり冷え込まなかったのでそれほど辛くはなかったけど・・・。
その後、福引もやりましたが、そこもまた並びました。


今年は暦が当たりました。
表紙の1枚を取ると初えびすの日の8日が1日目でした。
末広がりでいきますように。


夜が更けるほど参拝客が増えてました。
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カバのカンナが天国へ

2007-12-21 11:06:49 | 地域
福岡市動物園のカバのカンナを取材に行ったのは8月31日、
そのカンナが亡くなったそうです。
今月7日にも、動物園に行ったけど、オスの荒っぽいタロウ君は
姿を見せて、カンナは表に出てなかった。
寒い日だったので外に出てないのかなとおもったけど、やはり少し
辛かったのかな?
年齢は45歳らしいけど、人間にすると80~90歳位になるらしい。
38歳で超高齢出産もして、子育てをする姿はほほえましく、
優しい性格で簡単に触れる動物として園内でも人気者だった
そうです。


そういうわけで、在りし日の元気なカンナを偲んで、夏に撮った
写真を再び公開します。
天国でもみんなを楽しませてるかな?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする