風薫海航空翔

カゼカオル・ウミワタル・ソラカケル Presented by 柊(syu)

音で綴る旅

2007-07-05 13:22:42 | 旅たびたび
上京してきて以来、東海道新幹線に乗る機会がめっきり減った。
かれこれ3~4年ぐらい乗っていないことになる。別に関西に帰っていない訳ではないのだが、青春18切符とか飛行機を使う機会が多いので新幹線の利用率が圧倒的に減ってしまった。東北新幹線だったら、相方の祖父母がいる盛岡や最近旅で青森にハマっているのでよく乗るのだが。
なもんで、今年のGWに名古屋に行った帰り「こだま」に乗車したときにゃ~、久しぶりに聞いた東北新幹線の車内メロディが懐かしくて仕方なかった

この乗り物に付随するメロディというヤツ。意外と覚えているもんだ。そしてその乗り物以外の場所で聞くとなんか面白い。そんなことを気づかせてくれた動画があった。

新幹線車内チャイム集

↑コレで東海道新幹線の始発・終着駅車内チャイムを聞いたとき、涙が出るほど懐かしかった~。関西からよく東京に遊びにきてた頃。この「まもなく~東京~」のアナウンスの前に流れるチャイムのメロディが、『おー、着いた着いた。メイク直しでもするか』の合図だったのだ。もう住んでしまったので、そんなお約束もなくなったけど。あの20代の自分がとっても懐かしい
 
                             

東京に住んで電車に乗っていると、駅毎に違う発車メロディがあることに気づいた。それもバリエーションが豊富。有名どころでは恵比寿駅の「第三の男」とか蒲田駅の「蒲田行進曲」とか?。高田馬場駅の「鉄腕アトム」もそうかな?。

JR東日本 駅発車メロディメドレー

↑そんな駅発車メロディを集めた動画。
これが…聞いてて面白い(笑)。どれも聞き覚えのあるメロディばかり。普段駅のホームや車内で聞いてるメロディを自宅で聞くと、なんか面白い感覚になる
原宿駅が上下線で違う音楽だった、なんて普段気づかない。その上、ちゃんと曲名がついているんだよなぁ。いつも思うが新宿駅の山手線発車メロディって、沖縄民謡「てぃんさぐぬの花」に似てないかい?。
きっと生粋の鉄ちゃんなら、こういう音楽もタイトル見ずに「○○駅の○番線!」とか当てられるんだろうな(笑)。いや、鉄じゃなくても東京でよく電車乗る人なら、聞いてて楽しいはず!。…と言い切りたい(ええいっ!鉄と呼びたきゃ呼べ!!)。

是非このシリーズで「JR西日本編」とか「沖縄ゆいれーる編」とか。あと「ANAの機内BGM(音階の追いかけっこみたいなメロディ)」なんて作ってくれないかしらん??。だって音だけで旅気分になれるんだから

最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
思わず (ミニモニ(仮))
2007-07-06 23:53:52
聞いてしもうた。
知ってる曲も沢山あるけど知らない曲もありました。
なかなか楽しいね。
関東限定だが (柊)
2007-07-10 20:24:01
在来線は聞いてて面白いねー。
これを聞いて以来、電車の中でも発車メロディに聞き入ってしまう。ぬおぉぉ~っ、鉄化さらに進行中!。