幸手市・権現堂の水仙を、4年ぶりに撮りに行ってみました。
第6回の水仙まつりが、1月中旬から2月中旬の予定で行われ
ますが、思ったほど咲いていませんでした。
今年は、寒いので咲き誇るにはもう少しかかるとの事でした。
第1回・2回に行った時は、1月末や2月でしたので咲き具合が
随分違いますね。
見ごろを迎えるのは、もう少し先になりそうです。
権現堂にヤギがいました。
昨年の12月にヤギの命名式があったそうです。
草をおいしそうに食べていました。
幸手市・権現堂の水仙を、4年ぶりに撮りに行ってみました。
第6回の水仙まつりが、1月中旬から2月中旬の予定で行われ
ますが、思ったほど咲いていませんでした。
今年は、寒いので咲き誇るにはもう少しかかるとの事でした。
第1回・2回に行った時は、1月末や2月でしたので咲き具合が
随分違いますね。
見ごろを迎えるのは、もう少し先になりそうです。
権現堂にヤギがいました。
昨年の12月にヤギの命名式があったそうです。
草をおいしそうに食べていました。
羽生市民プラザにあるキャラクターミュージアムです。
羽生市といえば、11月に行われるゆるキャラサミットには、全国
からたくさんのゆるキャラが集合し、ゆるキャラグランプリもおこな
われるほど、ゆるキャラの人気の高さがあるところですね。
ミュージアムは広くありませんが、人気キャクターのグッズの展示
やゆるキャラサミットの様子の写真やビデオ放映なども行われて
います。
羽生を代表するゆるキャラです。。。
あがめられていますね。。。(^ε^)♪
ふなっし-のサインもありました。
ゆるキャラグランプリ2位のふっかちゃんのグッズもありました。
とちぎやのうどんを食べに行きました。
前回は、超特大を頂きましたので。。。
1月(お正月)ということで、唐辛子を頂きました。。。
並うどん。。。温かいのと冷たいのと2つ頂きました。
安いですね(500円)。。。お腹いっぱいになりました。。。
載せるのが遅くなりましたが、成人式の日に行われたコンサート
です。
エルミ鴻巣でおこなわれた大森真理子さんのライブです。
成人式を迎えた方の前とかでおこなうコンサートではなくて、11日
に行われたコンサートとでしたが、埼玉では、市や町によって成人
式は、11日か12日に行われていました。
フルートも吹かれるシンガーソングライターです。
楽しく素敵なライブでした。
成人式を迎えた方も撮らせて頂きました。
素敵な着物でした。
ブログ掲載させて頂きました。
ありがとうございました。
昨日に続き、大道芸からです。
15時以降に行われるフィナーレは、都合により見られませんで
したが、今年もたくさんの大道芸が行われ、多く方が楽しまれて
いました。
YUMIRKOさんのコンビによる多彩な技も見応えがありました。
ボール回しに逆立ちの足への輪投げ。。。
ジャグリングも行われていましたが、2人でやるジャグリングも、
バランス良く決めていました。
縄跳びも失敗することもなく、10回連続で飛んでいました。
3mの一輪車上で行うジャグリング。。。
大技ですね。
力技をみせてくれたゆみこさん。
歩く人達も人気ですぐ人の輪が出来ていました。
中国雑技芸術団の技はいつ見てもスゴイですね。
大道芸には、かかせない存在ですね。
世界一の称号を取った技を披露していました。
イスを積み上げての倒立。。。
ブログ掲載させて頂きました。
ありがとうございました。
さいたま新都心のけやき広場やコク―ン、駅のコンコースなど
で行われた大道芸フェスティバルです。
10日・11日の11時~15時ころまで行われました。
44組が12会場で芸を披露していましたが、どこもたくさんの人
で埋め尽くされていました。
中には、歩くことが中心の方もいますが。。。
1組が30分程度の演技を、1日2,3回行いますが、そのパフォ
ーマンスは素晴らしいですね。
昨日のエンターテインメント・エキスポもありましたので、幾つかの
グループを選んで見てみました。
ポールダンスのめりこさん。
ここ数年、毎年撮らせてもらっていますが、八百屋お七を、劇
仕立てで披露していました。
火をたくみにあやっていました。
火事を知らせる半鐘の音が響いていました。
連続技が素晴らしいです。
ツリーの上にも登っていました。
ブログ掲載させて頂きました。
ありがとうございました。
枚数が多くなりましたので、明日へ続きます。。。
1月11日(日)さいたまスーパ―アリーナで行われたエンターテ
インメント・エキスポです。
たくさんのアーティストのライブや雑誌に登場するモデルさんの
ファッションショーやトークショーにコスプレショーなどが行われ
ました。
伝統工芸のお店やグルメのお店などの出店もあり、多くの方が
朝から訪れていました。
この日は、ケヤキ広場などを中心に大道芸も行われていて、こ
ちらでもたくさんのステージや人が訪れていましたね。
薩摩隼人や薩摩犬のキャラクターもステージに登場して、ステ
ージを盛り上げていました。
roddy。。。鹿児島を中心に活動をしているそうです。
白雪さん。。。素敵な名前ですね。
作詞、作曲だけでなく、編曲やCD作成も手掛けるというマルチ
で活躍する次世代のシンガソングライターです。
携帯も可愛くコーディネイトされていました。。。(^ε^)♪
キャンピングカーも飾られていました。
普通車や軽自動車をベースにしたものですが、中は思ったより
広く、使いやすい感じでした。
コスプレショーは、時間の関係でみることができませんでした。
ブログ掲載させて頂きました。
ありがとうございました。
大道芸の方は明日載せたいと思います。
1月10日(土)に行われた行田市の出初式です。
風がありましたが、青空のもと、多くの方が訪れる中おこなわれ
ました。
小学生の吹奏楽では、お正月の曲や勇気100%のなどが披露
されていました。
「忍たま乱太郎」の主題歌・勇気100%の時は、忍者張りの演
技をみせてくれました。
幼稚園児の太鼓打奏も毎年行われていますが、力強い打奏で
した。
こぜにちゃんにフラベェも来ていました。
風の中でも、華麗にはしご乗りもおこなわれました。
忍城おもてなし甲冑隊の甲斐姫とあおさんを
イベントの後、出初式も元気良くおこなわれました。
放水演習
一同に集合した消防車。。。迫力がありますね。
池の水を使っての放水。
ヘリコプターからの放水もありました。
与野公園にある弁天池です。
埼玉自然100選にも選ばれている与野公園は、桜とバラの名所
として有名ですね。
弁天池には「武州与野銭洗弁天」があり、800年前、畠山重忠公
が鎌倉へ向かう途中、弁天の霊泉にて腰の名刀を洗い清めたと
ころ、武勲をあげることが出来たそうです。
「神橋」を渡ると、銭洗弁天があります。
弁天池の噴水に日差しが差し込んでいました。。。
鳩や鴨がいました。
鴨も噴水の下で泳ぐのは大変そうでした。
「開運橋」もあります。
渡ると良いことがありそうですね。
12月に加須市で撮った観音様です。
まわりは田園風景に囲まれています。
すぐ近くに、「南無延命地蔵尊」や小さな神社がありましたが、
他にこれといったものがなかったです。。。
大きな観音様ですが。。。
「南無延命地蔵尊」
いくつかの石仏が、立ち並んでいます。
さいたま新都心駅のコンコースに飾りつけや鉢植えになってい
る葉ボタンや花達です。
今年になって寒くなってきましたが、花は寒さに関係なく咲き誇
っていますした。
仕事だけでなく、コンサートやイベントに来られる人、買い物に来
られる人など、多くの人が訪れますが、道く人を楽しませてくれて
います。
2015年になってライブなども行われていました。
さいたま新都心も、マンションなどの建設が進んでいますね。
東京ツカイツリー建設・第2候補地ではありましたが。。。
ダイヤモンド富士ならぬ、ダイヤモンドツリーです。。。