goo blog サービス終了のお知らせ 

yamasa空夢日記

yama空 写真日記
山の様に高く、空や海の様に青く澄んださわやかな写真をたくさん撮りたいな。
カメコ日記で~す。

マンモス・ライトアップ

2015年01月06日 00時15分42秒 | イルミネーション

12月21日のわらアートまつりで、載せた『マンモス』と『旗を

立てた馬形埴輪』のライトアップ編です。

昼間とは、随分感じが変わりますね。

迫力があって動きだしそうです。。。(^O^)

古代蓮の里は、イルミネーションもやっていますので、両方を

楽しむことができますが、イルミネーションの方は、1月12日

21時30分で終了となります。

マンモスと馬形埴輪のライトアップは、2月28日まで行われ

ます。。。馬形埴輪は、国指定重要文化財「旗を立てた馬形

埴輪」をもとに作成されています。

猫もライトアップを見に来ていました。。。

人に慣れているせいか寄って来る猫ちゃんでした。

青と緑のライトの対比がうまく浮かび上がらせています。

イルミネーションの一部を。。。

昼間のマンモスと馬形埴輪。


「男はつらいよ」寅さん展

2015年01月05日 00時01分57秒 | お祭り・イベント

1月3日~5日までウニクス鴻巣で行われる「男はつらいよ」。。

ポスター展です。

何でもコレクターで有名な栗原喜文さんの寅さんのポスターが

所せましとたくさん飾られていました。

全48作品すべてのポスターがあるそうですが、場所の関係で

全ては飾られていませんでしたが、寅さんが今にも帰って来そ

うな雰囲気がありました。

 寅さん以外にも、コカ・コーラや切手、人形、かるたなど色々な

 コレクション展をやられています。

寅さん以外のポスターや小物の展示もありました。

倍賞千恵子さんのサインもありました。

なんでも鑑定団に出演した時に出した野球カルタだそうです。

ブログ掲載させて頂きました。


与野七福神2015

2015年01月04日 00時45分57秒 | お祭り・イベント

1月3日に行われた与野七福神へ行ってきました。

3日は毎年、七福神に仮装した方のパレードがあります。

今年は、風が強かったですが、多くの方が訪れていました。

与野の七福神めぐりは、巡るお寺や神社が、あまり離れてい

ないので、まわりやすいのですが、今年はじめて全て回わら

ず、4ヶ所だけしか、まわりませんでした。

七福神と一緒に回ったのは、2ヶ所だけです。

開催セレモニーが行われた御嶽社(弁財天)です。

弁天様にピースをしてもらいました。

弁舌や音楽の神様としてあがめられています。

学問や学芸、財宝の神としても祀られています。

大黒様。。。食物・財福を司る神様

因幡の白兎の話もありますね。。。

寿老人。。。酒を好み頭の長い長寿の神様。

以前、お祭りやイベントの企画、大正時代祭りで載せさせて頂い

た方を撮らせて頂きました。

大黒天の円乗院。

大きな多宝塔と仁王門があります。

天祖神社(寿老人)

一山神社(恵比寿様)

全ての方に福が訪れると良いですね。。。

ブログ掲載させて頂きました。

ありがとうございました。


鴨。。。

2015年01月03日 00時01分28秒 | 動物・生き物

公園にたくさんの鴨がいました。

いつもいるのですが、寒いせいか、水の中にいる鴨は少なか

ったです。

熊谷では、最低気温が毎日-2℃前後という事で、寒い日が

続いていますね。

池も氷が張っていって、午後になってもあまり解けていない様

でした。。。

 泳ぐところが少ないですね。。。

水冷たいんでしょうね。。。

水の中ではなく、土の上に降りる鴨も多いです。

ゆくっりとした、穏やかな感じの鴨たちでした。。。


玉敷神社~忍城祉

2015年01月02日 00時10分01秒 | 神社 お寺 施設

大晦日から元旦にかけて、騎西・玉敷神社から行田市・忍城祉

へ行ってみました。

玉敷神社に着いたのが、22:30頃と早かったせいか、訪れて

いる方は、地元の方だけと少なかったです。

月が出ていて、静かな夜でしたが、途中から風が出て寒くなりま

した。

毎年、年越しそばと甘酒のサービスがあります。。。

水かけから戻ってくると、たくさんの参拝客が並んでいました。

良い年になるといいですね。

参拝された方を撮らせて頂きました。

2015年のメガネが面白いです。。。(^ε^)♪ 

遠い先まで見とおせそうですね。。。

行田市・忍城祉へ

こちらは、除夜の鐘を毎年ならすことができます。

忍城おもてなし甲冑隊も来られるのですが、1時をだいぶ 

まわっていましたので、イベントは終わっていました。

隣接する忍諏訪神社。。。こちらもたくさんの参拝者が訪れてい

ました。

寒いと暖かいところが良いですね。

ゼリーフライ観光大使の潮崎ひろのさん。

歌をうたわれたそうですが、着物も良く似合っていました。

楽しそうな3人の方を撮らせて頂きました。

ブログ掲載させて頂きました。

ありがとうございました。


水かけ修行

2015年01月01日 03時52分36秒 | 神社 お寺 施設

2015年。。。新しい年となりました。

おめでとうございます。

今年も宜しくお願いします。

今年最初に撮った写真です。。

 妙光寺で行われた水かけ修業です。

 毎年、大晦日から元旦の0時ころに行われます。

 自分が行くのは、今年で3年目となりますが、カメラマンが4,5

 名ともっとも少なかったですね。

 23時30分ころまで風がなく、穏やかな天気でしたが、急に風が

 出てきて寒くなりました。。。

沙也果さん。

7才のときから、14年連続で水かけに参加しているそうです。

昨年もブログに載せさせて頂きましたが、素顔を撮らせて頂き

ました。

昨年は、遅れて途中から撮ったのですが、若いお嬢さんとは、

思いませんでした。。。(苦笑)

お祈りをしてから、水かけを行います。

 

年の数ということで、21回の水かけを行いました。

寒空の中での水かけ、お疲れ様でした。

ブログ掲載させて頂きました。

ありがとうございました。