行田市「古代蓮の里」です。 7月20日(日)
暑い日が続いていますが、午前中に「古代蓮の里」へ行ってきま
した。・・・前回は10日くらい前の夕方でしたので。
行田タワー展望台のエレベーターが、長時間待ちになるほど、た
くさんの方が訪れていました。
古代蓮をはじめ蓮の花が、思ったより良く咲いていました。
古代蓮の見ごろは、6月下旬から7月上旬くらいまでかなっと思
っていますが、古代蓮池や水鳥の池などに、10万株あると言わ
れていますので、8月になっても見る事が出来ます。。。🌷
240分待ちとは凄いです。
エレベーターよりも展望室が混んでいるのでしょうね。
高さ50mの展望室から見る、世界一の田んぼアート「鬼滅の刃
/無限城編」は評判になっています。
世界の蓮たち。
大きく高くなっています。。。🌸
蓮の葉や花が、両脇に迫ってきていました。
身長より高い位置にある蓮の花も多かったです。
紫陽花が少し咲いていました。
古代蓮池。
NHKの定点カメラがあります。
ミャンマーの方、写真を撮らせて頂きました。
楽しそうでした。。。(*^▽^*)
小さな橋を渡って、奥の蓮池へ。
「甲斐姫」がよく咲いていました。
ミズカンナは、ここ数年あまり咲いていないです。
蓮の実のおこわや蓮の実ようかんなども売られています。
暑いので、カキ氷やアイスクリームがよく売れていました。
昨日は,猛暑日で熱帯夜になりました。
週間天気予報では,7月28日まで連日
最高気温35度,最低気温25度が続き,
29日から,少し暑さが和らぐようです。
この猛暑!
ラジオ体操&散歩がんばって,しっかり乗り切ります。(笑)
夏休みも始まり,古代蓮の里!
大人気ですね。
鬼滅の刃の田んぼアートもあり,
タワーは240分待ち!?
驚きです。
何週間か前の日曜日!
千葉公園の大賀蓮も大混雑だったと聞きました。
田んぼアートもある古代蓮の里!
大混雑も当然でしょうか‥‥
最初のタワーをバックにした蓮の写真!!
いいですねぇ~。
yamasaさん!さすがです。(笑)
「行田の足袋」や 果てサテ???(縄)
おまけに世界一の田んぼアートが
見られるって事もあり、混んでたんですね。
240分待ちは、凄いな~。
午後はもっと混むのかしら?
鬼滅の刃効果もあるんでしょうね。
新聞にも載ってました♪
最近は、日本在住の東南アジアの方が
増えたな~と思ってます。
身長よりも高いのもあるんですね。
しかしタワーは240分待ち?!
鬼滅の刃の田んぼアート見てみたいです(^O^)
今日は少し夕立がありました。
猛暑の中のラジオ体操&散歩、大変だと思いますが、頑張って下さい。
古代蓮の里、凄い人気でした。
鬼滅の刃の映画のヒットも凄いです。。。(笑)
田んぼアートを見にこられる方も多いと思います。
240分待ちには驚きました。
千葉公園の大賀蓮も有名ですからね。
思ったより蓮が咲いていて良かったえす。
ありがとうございます。
行田タワー、今年から名前も刻まれて。。。
たくさんの方が訪れるようになりました。
鬼滅の刃の影響もありますね。
暑い日々ですが、蓮が大分咲いていました。
蓮も綺麗に咲いていて良かったです。
田んぼアートが見らえますし、上から見る蓮池なども良いです、
240分は、待っていられないです。。。。(笑)
蓮を見るなら、午前中ですが、午後2時過ぎは駐車場が無料になります。
鬼滅の刃効果は大きいと思います。
身長よりも高いの蓮が結構多いです。。。(笑)。
タワーの240分待ちは凄いです。
鬼滅の刃の田んぼアートは、新聞やSNSでも取りあげられています。