ときがわ町の椚平地区に咲く「秋海棠(シュウカイドウ)」です。
今日はあいにくの雨でした。 8月28日(日)
お昼頃から雨があがった事もあり、予定とは違いましたが、雨上
がりの「秋海棠」を撮りに行きました。
ときがわ町では、数ヶ所で群生地があり「秋海棠」を見る事が出
来ます。
8月から9月末くらいまで見る事が出来るのがイイですね。(^ε^)
「秋海棠」がよく咲いていましたが、昨年と比べるとあまり咲いて
いない感じです。
昨年は、9月中旬に来ていますので、時期的にも丁度良かったか
もしれないです。
雨上がりという事もあって、訪れている人はいなかったです。
★☆★☆★
途中に復元された「大木戸」があります。
戦国時代に大築城があり、街道を往来する者を監視するために設け
られていました。
「大木戸」のところに咲く「秋海棠」
ユリの花が咲いていました。
雲が湧き上がる感じでした。
トイレのところを左に数百m行くと、群生地があります。
以前は、まっすぐ行ったところにも群生地がありましたが、現在は
見る事が出来ないです。
水にしたたる「秋海棠」です。
キバナコスモスが咲いていました。