goo blog サービス終了のお知らせ 

yamasa空夢日記

yama空 写真日記
山の様に高く、空や海の様に青く澄んださわやかな写真をたくさん撮りたいな。
カメコ日記で~す。

どんぐり山のトトロ

2021年01月27日 22時27分39秒 | 展示・飾り

  ときがわ町に住んでいる、「どんぐり山のトトロ」です。。(^O^)

2001年から、2年ごとに生まれ変わり、今回で11代目になる

そうです。 (2020年12月の新聞より)

トトロの身長は3.6m、胴回り8.6m。

ときがわ町を訪れる人を優しく出迎えてくれますが、11代目にな

るとは思いませんでした。。。(^O^)

自然豊かな場所ですので、本物のトトロに会えるかもしれないです。

映画「となりのトトロ」の舞台は狭山丘陵。。。

東京や同じ埼玉の自然豊かな場所です。

どんぐり山にはロウバイの花が咲いていました。

威風堂々としています。。(^O^)

何をみているのでしょうか?        

雨に濡れるロウバイです。。。

やすらぎの家ではうどんを食べることができますが、都合により休業し

いていました。

2015年9月撮影の時のトトロ。。。


コロナ禍のひな人形

2021年01月09日 23時57分27秒 | 展示・飾り

  花久の里では、ひな人形が飾られていました。 1月6日

コロナ禍ですので、人形たちもマスクや間隔をあけて対策を取って

いました。。(^O^)

2月からは、毎年ビックリひな祭りが行われ、六角錐の雛段飾りを

はじめ、たくさんのひな人形が飾られます。

コロナが落ち着いて、ひな祭りが行われると良いのですが。。。

お正月らしく、獅子舞もありました。

花音里(かおり)うどんは、実際に花久の里で提供されています。

川幅うどんや田舎汁うどんを何度か頂きました。

マスクもちゃんとしています。

靴もきれいに並んでいます。

うどんを打つ手も軽やかです。(^∇^)

ビールお待ちどうさま〜。

人形たちがいきいきとしています。

窓がわの席は、一人一人のソーシャルディスタンスが出来ていま

した。。。(笑)

梅の花が咲いていました。


クリスマスツリー

2020年12月25日 03時53分12秒 | 展示・飾り

 今年、撮ったクリスマスツリーです。

昨夜は、クリスマスイブ。。。サンタさんは来られたでしょうか。

街中には、たくさんのクリスマスツリーやクリスマス関連の飾りが

ありました。

りんごのツリーですね。。。。(^ε^)♪ 

いろいろなツリーがあって、どれもカラフルです。

コクーンシティーのツリー。

花壇のピラミッド?ですね。

所沢駅前のツリー。

街路樹なので大きいです。

浦和パインズの「希望のシェアツリー」

ツリーが逆さまになっていますが、希望をもって上をみあげよう。。

という思いが込められているそうです。

長野県にあった教会。

写真を撮った時は移転している様でした。

プレゼントは届いたでしょうか。。。

クリスマスの日に雪が降る、ホワイトクリスマス・・・

埼玉では、なかなかないですね。

メリークリスマス    


三二カー展示

2020年10月14日 21時01分38秒 | 展示・飾り

 何でもコレクター栗原さんの、世界のミニカーが展示されている

お店があるという事でしたので、ウィンドウ―越しですが、見て

きました。

歴史を感じる古いものもありました。

ジャガーやスカイラインGT-Rなどがありましたが、カッコイイ

ですね。

ダイハツ・ミゼット。。。懐かしい車ですね。

酒屋さんの花手水です。

栗原さんのコレクション展示は、数ヶ所でいつも行われています。

行田市商工センターで飾られている、ピンクレディーコレクション

の一部。

商工センターには、賞品見本もあります。

足袋の形をしたお煎餅。。。

のぼう漬けというものもあります。。。(^O^)

忍城のお酒もあります。

商工センタ―では無料の映画祭が行われています。

見に行ったことはないのですが。。。


708鉱石。。。東松山

2020年09月18日 21時47分40秒 | 展示・飾り

 708鉱石の原石から出来ているベンチと敷石がありました。

東松山市には、写真を撮りによく行くのですが、708鉱石のベン

チがあるのを知りませんでした。

名前もあまり聞きませんが、ベットなどに利用されているようです。

約2000万年前に、2つの海洋プレートがぶつかりあってできたと

あります。。。

マイナスイオンや遠赤外線 の効果で免疫力や自然治癒力を高め リラッ

クス 効果などがあるそうですから 、コロナ対策にも使って欲しいです。

都庁まで47km。。。札幌798.5km。。。

直線だと短いですね。

少し離れて2ヶ所あります。

東松山市役所にあるスリーデーマーチの碑。

10年ぐらい連続で大会に参加していました。

ナイメーヘン市と姉妹都市になっていますので、オランダ風車やオ

ランダの街並みを再現したものが、東松山市にあります。

戦国時代は、東松山城がありましたが、松山陣屋というものが、

前橋潘の飛び地として、5年ほどあったそうです。

松山神社にかけてある絵馬ですが、七顛(転)八起とありました。

何度か願えば叶うと嬉しいですね。。。(笑)

上沼公園にはサルスベリが咲いていました。


駅中 風鈴

2020年07月31日 05時03分13秒 | 展示・飾り

 駅中に飾られている風鈴です。

今年も飾られていますが、梅雨が続いていますね。

もうすぐ8月。。。

来週には梅雨が明けて、良い天気が訪れそうです。

待ちにまった? 暑い夏の到来。

風鈴の涼しい音色が、活躍しそうです。。(^O^)

ひまわりや朝顔、夏の花の風鈴。。。

スマイルが良いですが。。。

暑い夏を待つ、てるてる坊主にも見えます。。。(^O^)

ピンが甘くなりました。。。(苦笑)

少し風があって、良い音色を聞かせてくれました。


上尾 「壁画」

2020年06月05日 01時19分40秒 | 展示・飾り

 上尾市・はなみずき通りの地下横断道に描かれている壁画です。

上尾市にある各中学校の美術部による作品ですが、どの作品も、夢

や未来のある、鮮やかで明るい壁画に仕上がっています。

平成15年度の作品の様ですが、楽しさいっぱいの壁画です。

 未来へ走る? 姿がイイですね。

メルヘン的な作品もあります。

ピカxxxに似てますね。。。

可愛い作品ですね。

大きな手が日本を支えていますね。。。(^O^)

さつきが咲いていました。

どくだみの花も、合わせて咲いています。

近くの公園ですが、木が綺麗に剪定されていました。

旧中山道にある「上尾宿」道しるべ。。

近くにあるラーメン屋さん

何度か行ったことがありますが、コーヒーのセルフサービスが

あるのが嬉しいです。


猫コレ

2020年05月24日 22時27分05秒 | 展示・飾り

 お店のウィンドウに飾られていた「猫コレクション」です。

何でもコレクター栗原さんのコレクションです。

栗原さんとは何度もお会いしたことが有りますが、多方面にわた

るコレクションの数が凄いです。

ここのお店も、鯉のぼりコレクション展示の時に、栗原さんと撮

らせて頂きましたが、お店だけでなく銀行などにも、色々なコレ

クションが展示されます。

白黒の招き猫。。。歴史を感じます。

猫に打ち出の小槌。。。

振ることに願いが叶うと言われている「打ち出の小槌」

欲しいですね。。。(^O^)

手の高さが耳より下にあるものは、近くの福やささやかな幸せを招

くとされているようです。

耳より高く長いものは、遠くの福や大きな福を招くそうです。。。

ビクターの広告で、蓄音機に犬が耳を傾けるというものがありまし

たが、この猫ちゃんは何に耳を傾けているのでしょうか。。。

5月31日までの展示の様です。

新型コロナウィルス感染者数も少なくなってきて、緊急事態宣言

もいよいよ解除されそうですね。。。


わらべ人形通り-2

2020年05月09日 23時56分25秒 | 展示・飾り

 行田市・わらべ人形通りの続きです。。。

県道128号(旧国道125号)の両側に並ぶ、銅の童人形たち

「銅人形の童たちが遊ぶまち」

天高く。。。凧揚げです。

道路の両脇には花壇があり、いろいろな花が咲いています。

ラベンダーでしょうか。。。早いですね。

きつねおどり。。。

あさがお市

行田ストーリー。。。

忍城は老中の城といわれました。

江戸時代に多くの老中を輩出したそうです。

物売り。。。大きなとうがらしです。。。(^O^)

大きなシャボン玉ができそうです。

日本一といえば。。。

火の用心です。。。

ちゃんばらとありました。。。

街を綺麗にしてくれますね。。。(^O^)

青空の中でこま回しが楽しそうです。


寅さん展

2020年01月21日 23時30分54秒 | 展示・飾り

 観光情報館「ぶらっと♪ぎょうだ」で、1月31日まで行われる、

寅さん展です。

何度か撮らせて頂いている、何でもコレクターの栗原さんのコレ

クションです。

色々なものをコレクションしていて凄いなあ〜と思いますが、今

回は、男はつらいよ「寅さん」です。

お正月映画といえば、寅さんが定番でしたね。

1969年に第1作が公開され、50周年を記念して作成された

『男はつらいよ お帰り寅さん』22年ぶりの最新作。。。

桑田佳祐さんが主題歌「男はつらいよ」を歌うことでも話題にな

りました。

 気になるカバンです。。。(^O^)

栗原さん宛に、寅さん記念館から感謝の書面も送られていました。

サインもありました。。。

「ぶらっと♪ぎょうだ」に飾られている100年前のミシン。

栗原さんゆかりの足袋屋さん

カラフルですね。